Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

現内閣不人気でも、政権交代ほぼ不可能な訳は・・

2024-07-13 12:00:01 | 国際・政治
拙者は、政府要人が外国に渡航される折に使われる「外遊」なる言葉が嫌いである。

昨夏、与党自民の女性部会による対仏視察の折、観光面に傾き過ぎた振る舞いが批判されたのは事実も 重要な外交交渉などが含まれるのも事実。岸田総理の今回訪米訪独も、安保面での北大西洋条約機構 NATOと我国の必要な連携を図る意味で、極めて重い意味を持つ事だろう。

そうした事共を、全て「遊び」の文字で一括りにする神経はどうなのか。教育文化界からも、報道のフィールドからも、こうした疑念は出て来ない。こんな状況では、各自の判断で 容認できぬ言葉や表現には与しない心がけを以て臨むしかないという事か。

本題です。与党自民派閥レベルの政治資金問題や、ここの所の防衛省・自衛隊の組織レベル不祥事複数もあって 更に人気低迷の岸田政権。同内閣支持率は遂に 2割を切ったとかで 末期症状と受け止められても仕方ないかも知れない。

それに留意しつつも、与党のあり様を糾す立場の主要野党のそれも芳しからぬものがあろう。先の東京都知事選、主要・・というより左派野党勢力の推した 蓮舫(れんほう)前参議は大方の予想を裏切る敗北を喫した。与野党対決の様相とはならず、次点の 石丸伸二・前広島安芸高田市長の SNS選挙戦略の後塵をも拝し、結局は 小池百合子・現知事の 3選を許したのは、ほぼそれが本当の民意だという事だろう。

その主要・・というより左派野党内よりは 都知事選敗北の真摯な反省の意はみられず、党派内の不協和音が目立つ様だ。まあ我国の主要選挙後によくある構図かも知れないが。この辺りにつき、以下 昨夜の時事通信ネット記事を引用して、みて参る事に。

「立民(立憲民主党)、共産共闘で板挟み=決別迫る連合・国民(国民民主党)」

次期衆院選を巡り、立憲民主党内で 共産党との共闘路線の是非が焦点となっている。東京都知事選で立民(党)が支援した 蓮舫・前参院議員が敗北し、連合や国民民主党は共産との「決別」を改めて要求。ただ 立民内には「共産と手を切れば 得をするのは自民党だ」(党幹部)といった声も根強く、泉 健太・党代表は板挟みとなっている。

「立民が 全国的に連携しているのは国民(国民民主党)だ。同党とは連立政権の可能性がある」。泉氏は 7/12の記者会見でこう強調。同時に「共産と政権を共にすることは否定している」とも主張した。

(7/7投開票)都知事選の結果を受け、連合(日本労働組合総連合会)の芳野友子会長は 7/11、泉氏と会談。「共産が前に出過ぎ、逃げた票があったのではないか」と関係見直しを迫った。これに対し、泉氏は「教訓をどう生かすか 党の中で話し合う」と明言を避けた。

国民(国民民主党)も連合に同調する。玉木雄一郎・同党代表は 7/9の会見で「『立憲共産党』路線は終焉(しゅうえん)を迎えた。見直さないと、厳しい次の衆院選になる」と断じた。

それにもかかわらず 泉氏が煮え切らないのは、衆院小選挙区で「共産票」を頼りにする議員が (立憲民主)党内に一定数いるためだ。都知事選を仕切った(同党)都連幹部は「東京で共産の支持率は高い。その支援がなければ 結果はもっと厳しかった」と指摘。都連会長を務める 長妻 昭・党政務調査会長は 7/11の記者会見で、共産との共闘撤回を求める意見に対し「私自身は そういう考えではない」と反論した。

一方、共産は共闘継続へ圧力を強める。小池 晃・同党書記局長は 7/11、芳野氏の発言を受けて急きょ会見し「何を根拠に 票が逃げたと言っているのか」と猛反発。都議補欠選挙でじみんが議席減となったことに触れ「共闘の力が発揮されたことは間違いない」と述べ、立民(党)に選挙協力を進めるよう呼びかけた。(引用ここまで)

相変わらずの 党内不一致には辟易とさせられる。 国会両院にての 立憲民主左派議員による「攻撃的追及」の挙も大いに不興を感じるものだが、主要選挙に敗れた時などのこの不協和音は、それ以上に不快かもだ。

既に連合は、過去何代もの執行部が 過去には旧民主や民進の各党、今は立憲民主党に対し「日共との連携は認めない」との強い申し入れをし続けているはずだ。立民党内に複数いるとされる、日共系票や同党との協力に頼る議員や党関係者は 要は連合のこの基本姿勢を受け入れられないという事だろう。

そうであれば、そうした勢力は立憲民主党を離れ、より立場の近い 日共なり社民なりに移るが良かろう。それこそ政治活動は、現憲法も保障する「自由」の範疇だからだ。そうする事なく 立憲民主内の多数勢力を「立憲共産党的」に利用する意図からとすれば「寄らば大樹の陰」と何も変わらないではないか。

どんなに岸田現政権が支持率低迷に喘ごうが、そんな「寄せ集め」勢力に 我国の政権が担えるはずがない。旧民主党政権の 3年余りは「悪夢の時期」と断ずる向きもある様たが、そこまでではなかったにしても 今の立憲民主に、当時と同レベルの政権担当力があるとはとても思えない。

残念かもだが、少なくとも拙者には 玉木国民民主代表や芳野連合会長の表明の方がまともに聞こえてくる。泉現代表に 日共との決別の断を下せる蛮勇がある様には見られないが、本当はそうすべきだろう。それができなければ 同代表に内閣総理大臣の立場など務まるはずがないし、過去経験の 野田元総理を以てしても難しいのではないか。

それもこれも、日共との連携解消が前提だが、果たしてできるのか?甚だ疑問。自公政権がどう傾いても 政権交代に繋がらない理由と拙者はみるのだが。今回画像は、今初夏 悪友と訪れた、新潟市郊外を福島・会津方面へと進む JR磐越西線・蒸機列車の様子を。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防衛省・自衛隊諸不祥事・・... | トップ | 米大統領選集会にての発砲事... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
共産党の支持率 (onecat01)
2024-07-14 19:05:37
HAKASEさん。

 共産党が影響力を持っているのは、学界と法曹界だと言われています。

 具体的に言いますと、学界は東大左翼勢力が全国に持つ学者組織・日本学術会議です。法曹界は日本弁護士連合会です。

 これにつながる市民団体が、全国に網の目のように広がっていますから、共産党がなかなか潰されない強みになっていると聞きます。

 左翼系の反日学者や弁護士がいかに影響力持っているかは、マスコミに登場する彼らの頻度を見れば分かります。

 国民の多くは、学者、教授、弁護士の肩書を持つ人物の意見にはどうしても耳を傾けます。

 自由民主党も国民民主党も、共産党の本山を攻撃せず、周辺の小物を叩いているだけですから、本気度が見えませんね。

  国民の意思は、政党支持率に表れている通りで、既に示されているのに、自由民主党の議員も他の野党もここに目を向けず、目先の政争に明け暮れています。

  岸田首相がしぶといのでなく、自由民主党内の議員が無責任な風見鶏を決め込み、渦中の栗を拾わないからだと言う気がしています。

 今回感銘を受けたのは、JR磐越西線・蒸機列車の勇姿です。大きな煙を吐きながら、長い電車を引く力強い姿です。

 日本も、いつかこのように国際社会を走る国に戻ってほしいですね。
返信する
雑草みたく (HAKASE(jnkt32))
2024-07-14 22:26:55
onecat01さん、今回もご見解を有難うございます。

仰る様に 日共とそのシンパ勢力は、我国の学術文化
や法曹界、それに左傾報道メディアの各勢力に根を下
ろしているとの指摘を 拙者も聞いております。

更にその下に少なからぬ市民勢力がある訳ですから、
容易な事では傾かない訳ですね。政党としての日共支持
率は低迷の一方、隠然たる影響力を保持する辺りは
やはり油断ならぬものとの受け止めです。

与党自公も、左派からは距離を置く野党も、何か火中
の栗を拾う様なリスクを負う覚悟が希薄な様に、拙者
も感じる所です。

一部が復帰を遂げた蒸機の列車は全国各地に見られ
ますが、新潟と福島会津を結ぶ JR磐越西線のそれは
一際堂々とした雰囲気があり、悪友達と共に敬愛の
対象です。我国も「失われた〇〇年」を乗り越え、
この様に又 国際社会を堂々と走れる事を目指して
もらいたいものですが。まずは お礼まで。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国際・政治」カテゴリの最新記事