Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

2018=平成30年5月回顧

2018-05-30 20:49:25 | 日記

14年前 岡山県下で生じ、未解決事件だった女子小学生殺人が、別件で服役中の男性受刑者による犯行の疑いが濃厚となって来た。先般、新潟市内で生じた 同じ女子小学生殺人でも共通する事だが、犯人はいずれも 本件の犯行前に、類似の別件を起こして逮捕又は書類送検されている。共に女子児童への(性的な所含む)異常な関心が動機だった事を重く見ておれば、日常行動の監視と 次の犯行の事前抑止ができたのではないか。

欧米他外国多数にあっては、この様な「変質者」連中の動向は 犯行に至る前にインター・ネット情報などで 幼少な子女を持つ家庭向けに情報提供、警戒を促す施策も実行されているという。今後、幼少人口の大幅減が見込まれる我国にあってこそ、こうした施策は急務ではないのか。行政も民間も もっと強い意思の、健全な関心と危機感を以てこうした罪過と対峙しなければ、更に凄惨な事態を招きかねないと感じるがどうか?

国内政治では、暫くなかった党首討論が開催されたは良いが、国民々主、日本維新の両党が 外交課題などに言及した他は「予定調和」の不毛な森加計攻防に終始した様だ。もう二か月程前になるが、TVコメンテーターも務める報道家 須田慎一郎さんが 逢坂誠二・立憲民主衆議との会見時、当時まだ拘留されていた 籠池森友学園前理事長について「彼の言葉を信じるのか?」との問いに、逢坂衆議の返事は「信じてはいない」だったとか。

つまり「森友問題の事実解明の為ではなく、安部倒閣という政局の為なのです」という事だそうな。これが「ブレない」はずの、逢坂衆議らの実態だ。枝野執行部見解も似た様なもので、我国の政治情勢の「アベ」化が懸念されるだと。この言い草、病的で知られる 山口二郎・法政大教授見解のパクリに過ぎず、立憲民主党も 結局は旧社会党と何も変わらないな・・との印象が、否応なく拙脳裏に焼き付いてしまった。これは、国民々主党も 現状では似た所があり、今日の党首討論を機に 本気で転換を図らなければ、支持は上向かないだろう。

政治や行政も芳しくないが、民業もどうも怪しい。この度は、不動産賃貸大手「レオパレス21」の 過日取り扱い物件複数に、建築基準法にも抵触の 建物の不備が見つかったかどで、無償改修など 当面対応に負われる事になりそうだ。当該物件は概ね 1996=平成8~2009=同21年にかけ、同社急成長期に建ったもので、防災防音上必要な、天井部分の「界壁(かいへき)」と呼ばれる部材が未設置、或いは設置範囲が不足していたりする様だ。こうした問題が疑われる建物は、他にもある可能性が指摘され、全国の 3万件を超える物件も 追って調査の予定とか。問題物件が増えれば、業績回復基調にある同社の今後に暗雲となることも想像される。

前述の「レオパレス21」以外にも、当地愛知が本拠の 日本特殊陶業NGKにて 製品検査の不備が露見するなど、これまで全くクリアだった企業で問題が生ずる 考えられない様な事象が見られる様になってしまったのである。これは、先日来問題の 日本大学アメリカン・フットボール部で見られた「組織の病理」が、実は我国の様々な官民組織を蝕んでいる影響だと見るのは行き過ぎか?

企業の法令(コンプライアンス)順守は当然の事で、その再建が強く叫ばれている折だが、実はその事が、国内のあらゆる組織に及んでいないか、我国の将来の為にも 一度大掛かりな点検をしてみる必要があるのかも知れない。今回画像は、今春まで多忙を極めた、三重県から長野県方面への、燃料貨物輸送の様子。以下に、前述の「レオパレス21」の問題記事を リンク致します。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3110872029052018CR8000/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする