goo blog サービス終了のお知らせ 

生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

獄中で生んだわが子

2013-09-02 11:21:03 | 教会
「オネシモ物語(パトリシア・M・セントジョン著)」を読んだのは30年以上前のことです。中高生向けの本でしたが、夢中で一気に読み、涙が止まらなくなりました。読んだ後、それが聖書に基づく小説だとわかって、新約聖書「ピレモンへの手紙」初めて読むような気持で読みました。

それ以来、「ピレモンの手紙」はわたしにとって特別なものになりました。章がなく、2ページほどの長さの手紙文ですが、筆者パウロのオネシモを愛する思いが伝わってきます。

昨日の礼拝ではN教会のS先生が「ピレモンへの手紙」からメッセージしてくださいました。
オネシモとは、ピレモンの奴隷の名です。オネシモは盗みを働いてピレモンの家から逃亡し、ローマに隠れました。

オシモは行き詰って、当時ローマで獄中にいたパウロを訪ねました。オネシモはピレモンの家で働いていたとき、パウロの説教を聞いていたのでしょう。ご主人のピレモンはパウロの説教を聞いてクリスチャンになっていました。
オネシモはパウロのことを思い出して、獄を訪れました。オネシモはパウロにより、キリスト・イエスを信じました。パウロはオネシモのことを「獄中で生んだわが子」と書いています。

パウロはピレモンに、オネシモをピレモンのところに送り返すから、兄弟として迎え入れてくださいと頼んでいます。
当時、逃亡した奴隷がみつかったら死刑になるのが当たり前の時代でした。
そういう中にあって、奴隷としてではなく、愛する兄弟として自発的に受け入れてほしいというのです。そして、オネシモから損害を受けたなら、その請求はわたしにしてくださいとまで書いています。

パウロは手紙を書くとき、ほとんど口述でほかの人が書いていたそうですが、この手紙は自筆です。それだけ思いが深いということでしょう。

ピレモンはどう思ったでしょう。受け入れるのに葛藤はなかったのでしょうか……。
「ピレモンへの手紙」には書かれていませんが、その後、オネシモは教会の有力な人となったという記録が残っているそうなので、受け入れられたことがわかります。オネシモとは「有益」という意味なのだそうです。

人を無条件で愛することは難しいです。愛し難い人はたくさんいます。簡単に人を赦すことはできません。愛することもできません。


かつてわたしは神様から逃げて教会から離れていたことがありました。まるで逃亡するオネシモのようでした。もう赦されることはないと思って教会へ行ったら、すでに赦されていることを知ったのでした。

愛を受けたのだから、愛する者へ。赦されたのだから、赦す者へなれるのです。不可能を可能にするのは神様の愛です。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すでに赦されて (holy)
2013-09-05 10:25:49
「もう赦されることはないと思って教会へ行ったら、すでに赦されていることを知ったのでした。」

心に響きました。
「オネシモ物語」、遠い昔(笑)CSで子供たちにお話を聞かせたような記憶が・・・

私の場合、神様からは逃げたつもりは全くありませんが、地上の教会から去り、ここ何年かは家庭礼拝を行って来ました。
さまざまな要因がありますが、転勤族(ジプシーのように、いずれ去っていくもの)であることと、田舎に居住していることが一番の原因となったかも知れません。

公同の礼拝に戻れる日はいつかな!
返信する
holyさんへ (文香)
2013-09-05 15:43:39
コメントありがとうございました。

信仰の在り方はいろいろなかたちがあるのに、当時はクリスチャンなのに教会へ行かないことが赦されないことだと思い込んでいたのです。

家庭礼拝が行えるとは恵みですね。
祝福をお祈りします。
返信する
人は愛されて生きて活きますね! (onesimus)
2016-12-22 12:52:04
私のクリスチャンネームです。
正に獄中回心に至った者です。
日々の回想録をブログに掲げていますので、宜しければ、ご覧ください。
「人の心の痛みは人のこころでしか、癒しは得られず。」
神さまと共に歩む道のなかで訓えられたものです。
返信する
onesimusさんへ (文香)
2016-12-22 17:22:43
はじめまして。
ブログを読んでくださり、コメントをありがとうございます。

大変なところを通ってこられたのですね。
神さまと共にある歩みが祝福されますようにお祈りします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。