夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

生活保護受給者微減し215万人 9210人減、季節的要因で!

2013-07-26 12:13:28 | 生活保護法って?
高校野球岩手県大会 花巻東盛岡大付属

内外のニュース
生活保護受給者微減し215万人 9210人減、季節的要因で
厚生労働省は10日、全国で生活保護を受けている人が4月時点で215万1843人、受給世帯数は157万8032世帯だったと発表した。
3月と比べ、受給者数は9210人減少、受給世帯数も596世帯減った。
受給者数は3月まで11カ月連続で過去最多だった。
厚労省によると、例年4月は保護世帯の子どもが学校を卒業して就職する、といった季節的要因がある。
(2013年07月10日水曜日河北新報社)

生活保護受給者数に一喜一憂している場合ではない。
生活保護受給が必要な高齢者、病気の方、長期の療養をしなければならない方・・・・・いる訳だ。
一方、若い人で、働く場があれば・・、生活する住居があれば・・・自立できる人たちもいる。
こうした個々に生じるミスマッチを上手く調整して、生活保護法の趣旨に沿う、「その人らしい尊厳のある自立した生活」が可能となるように支援していきたいものだ。
それと、生活保護受給の決定権は福祉事務所にある訳だが、担当ケースワーカーと本人との関係がとても希薄だ。
私は地域の民生委員をしているが、その三者の関係も脆弱だ。
情報交換や調査なども含めて連携・協力していかなければいけないと思うのだが、いっこうに改善される様子もない。
3・11東日本大震災前も後もおんなじだ。生活保護受給者は微増しているの三者の関係は、ますます溝が深まる印象だ。
お互い市民として、地域で暮らしていくためには、3・11を機に、見守りの仕組みなど前向きに改善していく施策の推移が望まれる。










































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする