goo blog サービス終了のお知らせ 

Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

この試合の本当の評価は水曜日の21時に(24節甲府戦)

2010-08-30 22:29:44 | マッチレポート10’



室蘭の時の悔しい思いがこの日につながったと思ってるよ。終了間際のビッグセーブには震えたよ。速攻の起点となったパントキックには周作が残していった財産が脈々と受け継がれていることを実感した。

この日は開き直って試合に入れただろうけど、本当の勝負は水戸戦からだ。期待してる。

3点獲ったこと、後半修正出来たDF陣、裕大を筆頭に切れなかった運動量と集中力etc。収穫はたくさんあったと思う。でもやっぱり忘れちゃいけないのは勝ち点1だったってこと。試合後の気持ちは札幌戦の試合後に感じたものと似ていた。だから勝負は水戸戦。そこで戦えて初めて評価出来ると思う。春の二の舞だけはするな。

最後に、色々な思いはあるとは思うけど、あのタイミングでのベンチにいる選手に対してのコールはオレは反対。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果が大事(23節草津戦)

2010-08-21 23:38:57 | マッチレポート10’
であることは間違いないし、これだけ暑ければいい内容を期待するのも無理があるとは思うけど・・。

それにしても一つの興行として入場料や視聴料を取っていいものか、今日の試合は。

草津がくれる数多くのプレゼントパスは失笑を伴うようなレベルのものばかり。両チーム合わせてシュートが11本で枠内はほとんどなし、最も鋭くゴールに向かっていったシュートがオウンゴール、等々。

仮にも日本はW杯で16強入りする国だ。その国のプロリーグの試合がこれでいいのかと真剣に思う。大分と草津に興味のない人がこの試合を90分観続けることはまず不可能。寝るかチャンネルを変えるか。せっかくマネージャーにお越しいただいても、肝心の試合がこれではお客様は増えない。

甲府戦はいいイメージがわかない。むしろ最悪のイメージばかりが先行する。そりゃ、こんな試合見せられたら当然。

プロとして期待ではなく、下馬評を裏切ってくれ。そして同じディヴィジョンのクラブに選手を貸してくれた千葉のためにも甲府から勝ち点を奪いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順当な敗戦(22節栃木戦)

2010-08-15 00:19:46 | マッチレポート10’
まー、何つーか悔しくないんですよ、現地で観てても。



8位と14位の対戦だから、8位のチームが勝つのは当然と言えば当然。リーグ戦では大半が順当な結果で、稀に下位が勝つから波乱と言われる。だからこの結果は順当なわけだ。内容、展開いづれも弱者の負け方。

J1では弱者のポジションに慣れていたが、見栄やプライドもあってなかなかJ2における弱者のポジションを自覚することが出来ない。これは選手もサポもクラブも。現実的に考えて、いま目指すべき目標はひと桁順位だ。今日唯一の収穫と感じられた河原の獲得も、今年に限って言えば、だから何だ、金のない時に獲る必要があるのかという話になってしまう。

行ったことのないスタジアムに行ってみたいという冒険心のようなモチベーションが、大分をサポートしに行くという本来のモチベーションを超えてしまった気がする。一巡した来年はどうなる、オレ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予兆(21節富山戦)

2010-08-07 23:34:50 | マッチレポート10’
最後に勝った草津戦の前日、東京や前橋は雪が降ってました。長かった、長過ぎたよ・・。

相手の出来がイマイチだったことが最大の勝因なので、次の上位の栃木との試合を観てみないことには何とも言えない。

今日のMOMは内田昂輔。得点シーンや前半のジョンハンの決定機とクロスでチャンスに絡んでいった。特に後半しんどかったと思うが、何度もオーバーラップ。運動量でチームをけん引してました。


昨晩は会社の飲み会で居酒屋に行ってました。帰りに靴を履こうといつも持ってる携帯用の靴べらを軽く引いたら紐が切れました。入社してすぐに買ったので、もう10年以上使ってます。普通こういうのが切れると嫌な予感がするもんですが、昨晩は不思議といいことが起こる予兆かなとすぐに思いました。いいことでトリニータバカが思いつくことと言ったら一つしかありません。

これをきっかけに上がっていきたい。まぁ、でも嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化を促すには5失点では足りない(20節千葉戦)

2010-08-01 11:12:32 | マッチレポート10’
今のサッカーを諦めるきっかけとするんだったらもっとズタズタにされた方が良かったかもしれない。3年前に同じ相手に同じ場所で6失点してるからこれくらいじゃ刺激にならない。ここまで惨めな思いをしてなぜ今のサッカーにこだわるのか理解が出来ない。縦に速いサッカーがそんなに悪か?

・高松、森島と高さに強い選手がいる。
・左右ともに質の高いプレースキッカーがいる。
・ボールを扱うスキルの低い選手が大多数でその選手たちのストレスを取り除いてあげる。
・走れない。
・そして何よりも弱い。

これだけの要素が揃いながらなぜ舵を切らない?過程(ポゼッション)と結果(ゴール)のどちらに優先順位を置くかなんて小学生でも分かる。弱者は弱者に徹しろ。弱いくせに強い振りしてる奴が一番かっこ悪い。


所詮は巻のセレモニーのための前座試合でしかなかったということ。


青いユニフォームをまとった選手たちが試合後に挨拶に来ても誰も前に行こうとしていなかったのに、巻が来た時だけは殺到していったのがまさに前座試合の証明。試合で荒んだ心を巻の笑顔と涙と更には弱小チームに対する心遣いで癒してもらった。青いユニフォームの人たちは何をしにきたんだろう。


土岐田が足をつって、ベンチが3枚目のカードに宮沢を準備した時(結局は出なかったけど)に森島はベンチに向かって右手を挙げて不満を示していた。いいよ、腐っていいよ。オレが許す。3失点も4失点もしているチームが終盤で最後のカードにDFを選択したら、FWの控えとしてベンチで準備をしている選手はどう状況を消化すればいいのか。

見せしめのために無駄に交代枠を2つも使って終盤に選択肢がなくなる。多分高松は次ダメなんじゃないかな。何度も何度も明らかに痛がっていながら状況を見て90分出続けざるを得なかった。高松の足がガラスで出来てるのは周知の事実。本当にこのまま高松が休養に入ったら、稚拙な策を執った無能な指揮官の責任は限りなく重い。

色々とあるとは思うけど、オレの中でファンボは解任したから。



走れ、戦え、シュート打て!落ち込む前にやらなければいけないことは山ほどある。長いサッカー人生でまともな指揮官のもとでばかりサッカーが出来るわけじゃない。お前らもまだまだヌルい。クラブを失くしたくないからもっと必死でもがいてくれ!

金がなくて弱い。先日のプレミア構想が実現化したら、真っ先に淘汰され、JFLに落とされるのは大分だぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い一日(19節水戸戦)

2010-07-25 23:53:05 | マッチレポート10’
やれないことはなかったと思うけど。もう1時間待ってもよかったと思う。




水戸市に足を踏み入れたのって多分人生で初めてだと思うんだよね。よりによってその日にNHKの全国ニュースで水戸市の悪天候が報じられるなんてね。まぁ、雷に限れば完全に熊本を超えてたし、仕方なしか。

代替日程は平日だろうな。アウェイサポーターにとって大事なのはチケットが再利用出来ることよりも交通費や日程なんだよ。

水戸さん、うちは貧乏クラブです。また北関東まで遠征してる費用的な余裕はありません。そこでどうでしょう、9月の大分ホームの試合は勝った方が勝ち点6の一発勝負にしませんか?分けたらお互い勝ち点2ということで。


ところで今日は水戸に行く前にちょっと足を延ばしてクラ選を観にJヴィレッジまで行ってきました。




試合は残念ながら負けてしまいましたが、前半は1本もシュートを打てなかったのに、後半見事に巻き返していいとこまで横浜を追い詰めました。



手書きの「34」を付けてた子、上手だったな。

長かった一日が終わりましたが、結果としては状況は何一つ改善せず。ヒートアップしていく昇格争いからは完全に蚊帳の外。J2でやっていくこと自体は悪いことだとは思わないけど、現場から危機感を感じないことに苛立ちを覚える。フロントと現場に温度差がないか?このままでいいのか?

恐怖感が日に日に増してきてる気がするのは、きっと気のせいだけではないはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょろいな、大分」(18節甲府戦)

2010-07-18 23:47:56 | マッチレポート10’
って甲府の関係者は全員思ってるよ。

柏が引き分けだったし、4位の福岡も負けてるし、アウェイでコンディション厳しいから今日は勝ち点1でいいって戦い方をしてたよね。前半抑え気味で何とか0点に抑えて、あわよくばセットプレーで点が取れたらなみたいな。どんだけお人好しだ。

今日だけでは判断出来ないとは思うよ。この後、5連勝も6連勝もするんだったらその時は全力で謝罪するよ、いや、そうさせてよ、出来るもんなら。

結局走れてたのは前半だけ。決められる時に決められないで、大事なところでやられる。福岡戦の教訓はどこに置き忘れてきたの?あの試合で泣いて悔しがってた選手って誰だよ?プロとして中断期間に何をしてたんだと言われて何か言い返せるか?いたる所で触れ回ってた「フィジカル強化」って本当にやってたの?怪しいもんだな。

甘すぎんだよ。

今日のJ2の結果見てみろよ。下位のチームで勝ち点が取れなかったのは大分だけ。中断前に勝ち点が積み重ねられなかったチームは必死でやって結果を勝ち獲ってんだよ。Jリーグのために一番盛り上げなきゃいけないのはどこのクラブなんだよ。

明日からは練習前に全員で今日の秋本のコメントを読み上げてからスタートしろ。バカにされてんだよ。これ読んで悔しくない奴はプロ選手辞めた方がいいよ。

夢見るのはもうやめるよ。クラブの存続を第一に考えるようにするよ。結果はもう出せなくてもいいからとにかく走ってくれ、死に物狂いで。最低限それさえしてくれれば、心揺さぶられてサポートする気になるから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッキリ言って甘いと思う(17節福岡戦)

2010-06-14 01:17:04 | マッチレポート10’
ほぼ半分の試合を消化して、J2で下から6番目の14位という結果が全て。

「ケガ人が多くて、やりくりが大変だ」みたいなコメントばかりを耳にするけど、ファンボさん、そのコメントを岐阜や水戸のフロントの前でも恥ずかしくもなく言えますか?前代未聞の大借金を抱えていながら善意で延命させてもらっている身分にもかかわらず、一般的に見ればいい戦力を持たせてもらってる。複数年契約とか色々な事情があることは分かる。それでも大卒ルーキーがたくさんスタメンを張らざるを得ない岐阜や水戸からすれば、「ふざけんな!」の思いしかないと思う。ましてや岐阜も水戸もうちより順位が上だ。

こんな状況になってしまったクラブでプレーしようと決断してくれた選手たちには本当に感謝の気持ちしかないんだけども、自分で決断して契約した以上はプロであれ。こんな状態でも大挙してアウェイの地に駆け付けるサポーターに甘えるな。

「涙を流して悔しがる気持ちがあれば、未来はある」なんてハナクソみたいなコメントを監督が先陣きってするな。

あなたたちよりも覚悟を持ってサッカーという職業に向き合ってる人たちはJ2にはたくさんいる。それに比べて、逃げ道作って現状に向き合わない大分はハッキリ言って甘いよ。

危機感という名の背水の陣で中断期間を過ごして下さい。ここで変われなきゃ、大分というクラブに未来はない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上がらない(16節東京V戦)

2010-06-06 21:57:30 | マッチレポート10’
気持ちも勝ち点も順位も。

まぁ、でもこれくらいが限界なのかな。一応2戦続けて勝ち点を拾ってることを評価するべきか。

高松のコメントによると前線に早めに入れるサッカーをしてたらしいけど、観ていてそういう風にも感じない。徹底されてないのか、納得してない選手がいるのか、大方そんなとこだろう。どんなサッカーでもいいけど、結局は走り負けてる。そこに尽きる。今日も後半にガクッと運動量が落ちたところを攻め込まれた。2点目を獲られなかったのはヴェルディがこの順位にいるチームだから。それだけだと思う。来週は無理だろうけど、中断明けには同じベクトルを向いて、せめて走り負けないチームを作り上げてきて下さい。そこだけお願い。

ただ絶望的な内容でもないだけに、ちょっとしたきっかけで好転するんじゃないかという思いもないではない。復帰してくる人たちにそのきっかけを託したいところだけど、今日に限って言えば、高松よりも森島の方が良かっただけに何とも・・。

次節は福岡。4連勝中らしい。今の大分にはちょっと厳しいかな。

アウェイのスタンドを青く染めるサポたちにかなり先に行かれてるぞ。選手たちがんばれ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可もなく不可もなく、これ以上でも以下でもなく(15節熊本戦)

2010-05-29 20:21:47 | マッチレポート10’
引き分けが妥当かなと。

点が入りそうなにおいは90分通して全くなかったわけだけど、同時に章太のPKを含めて点を獲られそうなにおいも全くしなかった。

選手の危機感は伝わってきた。前向きになれる要素が皆無かと言われるとそこまでひどくはないんだけど、現状ではここまでが限界かな。相手のミスを待つより他に点が入る可能性は感じない。

試合が始まるまでは本当に楽しかった。ちょっとだけど国立でのファイナルの雰囲気を思いだしたし、あそこまで用意した方々には本当に頭が下がる思いだ。後半開始にまで仕掛けを用意しちゃうようなサポーターの貪欲さが選手にも欲しかったというのが正直な思い。

ホーム4連戦も残り2つ。1つでいいから勝つことが今日のような雰囲気を作り出してくれたサポーターに対するせめてもの報いだぞ。

がんばれ、選手たち! サポーターは決して諦めていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは戦え、全てはそこから(14節愛媛戦)

2010-05-22 18:20:43 | マッチレポート10’
その運動量じゃ何やっても、どことやっても勝てないよ。

勝てないんだったら、その理想は間違ってるんだから修正しなさい。

やりたいサッカーとやれるサッカーは似ているようで全く違う。

あれこれ言い訳する前にとにかく戦え。サポーターが見たいのはそこ一点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手次第(13節札幌戦)

2010-05-16 19:41:32 | マッチレポート10’
新千歳空港から更新。まだ飛行機まで1時間以上あります。

個人的には今日の試合は満足でした。結果は勝ち点1ですが、特に後半は戦う姿勢が見えた。

うちもそうだが、札幌は悪い意味でJ1の香りを残すチーム。そんなに厳しくプレスに来るわけでもなく、ひたすら走るでもない。そんな相手だったからこそ勝ち点1が何とか拾えた。残念ながら今のうちは相手次第でしか結果の読めないレベルのチーム。中断までの残り4試合を何とかごまかしながら、中断期間中に相当のフィジカル強化をしなければ、奇跡は起きない。

ただ繰り返しますが、今日の試合は面白かった。ルーキーコンビのCB+リーグ戦デビューのGK。あれくらいの失点は想定内だし、許容範囲。それを必死で取り返そうとする気持ちが見えて、熱くなった。こういう試合を続けていけば、ちょっとしたきっかけでグッと上がることが出来ると思う。願わくは去年のようにそれが手遅れになってからでないことを祈りたい。


帰りにこのダンマクを外してるところを見ました。普通に登ってるんですね。

今季初、完全なアウェイ感を感じる室蘭でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目線を元に戻せば問題なし(12節鳥栖戦)

2010-05-09 16:58:35 | マッチレポート10’
連休中に1節お休みのボーナスをもらったクラブは栃木、柏、福岡、大分の4クラブ。結局勝ち点0だったのは大分だけ。この事実からも分かる通り、大分はJ2最弱の部類に入るクラブだ。でもそれは去年の12月頃を思い返せば、当然のことであり、うっかり目線を上げてしまった人間が悪い。J1昇格を目指す強豪鳥栖から3点獲ったんだからうちにしちゃ上出来なんだよ。

レギュラーが菊地を除いて全ていなくなり、補充のみで補強もなく、しまいには監督がアレで、ひと桁順位をうろちょろしてるだけで十分過ぎる。

ファンボさん、選手に「大丈夫か?」って聞けば、「大丈夫」って答えるでしょ、そりゃ。あなたが判断しなきゃ監督いる意味ないでしょ。菊地を引っ張り過ぎたことが最悪のシナリオを招かなければいいけど。大分の未来は菊地の膝次第と言っても過言じゃない。

1週間休みをもらっておきながら鳥栖の選手の誰よりも先にバテて、最終盤の最も大事なセットプレーの場面でジョギングでボールホルダーに寄ってく背番号8。その感覚は理解出来ない。

1試合で3回もバンザイしちゃう背番号1。そりゃ勝てない。ゴールされてポスト蹴っ飛ばすなんて百年早い。

あ~あ、室蘭も熊本も福岡も7月の3連休も全部飛行機代払っちゃったよ。試合の日までドキドキ待つのも楽しいから高い金払う価値もある。それが出来ないだけで損した気分。

菊地の無事を祈るのと、高松&藤田を待つしかないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違いしてないか?(10節千葉戦)

2010-05-02 18:51:56 | マッチレポート10’
13,000人もの人がスタジアムに足を運ぶのは、キレイなパス回しを見たいからじゃない。圧倒的にポゼッションするサッカーを見たいからじゃない。

「勝ち」が見たい、ただそれだけだ。

去年の終盤のようなサッカーを見せたいなんてコメントを聞くけど、去年の終盤が面白かったのはパスがキレイに回ったからじゃない、「負けなかった」からだ。

連戦で体が重たいのは理解出来る。だから試合の内容なんて求めてない。今日、何が何でも勝ちたいと気持ちを見せた選手がいたか?ガムシャラにやった選手がいたか?

どんなに泥臭いゴールしか獲れなくても、気持ちが見えて勝ち点3(勝ち点1でも)が獲れれば、みんな満足するんじゃないだろうか。

選手たちはもう一度よく考えてほしい。鳥栖戦の勝ち点3は義務です。日程くんがくれたプレゼントをドブに捨てるようなことのないように。

最後に、ファンボ。ジョンハンとボギョンを外す選択肢はあなたの中にはないんですか?ほとんどの選手がヘトヘトの終盤に2点ビハインドで交代枠を残しながら、使われない選手たちのモチベーションはどう保てばいいんですか。それとソンホの不可解な起用方法はそういう契約だということですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴール前の1対1は決めなさい(9節横浜FC戦)

2010-04-30 00:18:39 | マッチレポート10’
外しすぎ。勝てる試合も勝てないよ。

9日の鳥栖戦は日程の恩恵で勝てるだろうから、千葉戦がどれだけ出来るかが監督さんの腕の見せ所だよ。

聖域は作るなよ、ファンボ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする