goo blog サービス終了のお知らせ 

Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

ジョンハンで負けた(8節北九州戦)

2010-04-25 16:51:44 | マッチレポート10’
負けてないし、ジョンハン一人が悪いわけじゃないけど、ここはそれくらいのことをハッキリ言っておかないとチームにも彼にも成長はない。そして次節は絶対にレギュラーを与えてはいけない。それくらいで下向く選手でもないと思うし。

今年の良くない試合の典型のような試合だった。前から激しくプレスをかけられ、前線と最終ラインの距離が遠い。コンパクトに出来ないから走らされて、終盤に迫力のある攻撃が出来ない。ただプレスを何とかくぐり抜け、チャンスはそこそこ作り出していたから成長の跡は見えたと思う。だからなおさらにジョンハンの罪は重い。

初対戦だった北九州だけど、やっぱり個の質を考えると絶対に勝ち点3を獲らなきゃいけない試合だったと思う。スコアレスだったことを考え合わせれば、「負けた」という評価はそんなに外れてない。

ジョンハンとボギョンで気になることがある。1対1の場面で利き足でフィニッシュしたいばっかりに仕掛けが全て利き足方向に。それを完全に読まれてるからシュート前にことごとくボールロスト。どこかで裏をかくための餌まきならいいんだけど、最後まで何の工夫もなかった。特にジョンハンはアクセル吹かしっぱなしのイメージで緩急が全くない。悔しさをバネに自分の得手不得手をもう一度冷静に見直した方がいい。

それにしてもどうしてホームでは凡戦ばかりなんだろう。客足回復にはホームで勝つこと以外にないんだからアウェイは凡戦でいいからとにかくホームで勝ってくれ。

次節は中3日で横浜FC。5連敗中でホーム。覚悟を決めてくるのは火を見るより明らかで、さらに休みも1日短い。もともと戦力は充実してるわけだし、かなり難しい戦いになると思う。

その次が千葉。千葉もそこそこ勝ち点落としてるけど、千葉から勝ち点獲ってるのは、熊本や岡山みたいに最終盤まで走って点の獲れるチーム。そんな根性はうちのチームには当然ないわけで、普通のサッカーの完成度なら完全に千葉の方が上。今日のようなサッカーなら軽くやられる。

どうするファンボ? お手並み拝見。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫定だけど首位に立ちました(7節草津戦)

2010-04-17 23:40:16 | マッチレポート10’
昨晩心配してた通り、朝起きてみると関越通行止め。新幹線で行くかなと思ってたら、上越新幹線も高崎から先が止まってて100分近い遅れ。とりあえず下道で行くしかないなと出発したらほどなく関越の通行止めが解除になって、無事に前橋まで行けました。

今日は試合前にちょっと嬉しいサプライズがありました。試合開始直前にスタジアムの外からトリニータコールが。


その瞬間は撮れませんでしたが、この写真に写ってるスタンドから同時刻のJFL公式戦に臨んでた横河武蔵野のサポーターがダンマクを垂らしながらトリニータコールをしてくれました。すかさずこちらからも武蔵野コールでお返し。ホームの草津サポの頭越しに素敵なエール交換が行われました。先週の岡山戦の一件を見てみたかったなと思ってたところだったので、ちょっと嬉しかった。試合は負けちゃったみたいですね・・。

試合については良くも悪くも草津に振り回された感じの試合でした。ギョンジンのミスについてはいつかはやりそうな雰囲気があったから仕方ないのかな。やっちゃったタイミングとしては取り戻せる時間が十分にあっただけに不幸中の幸い。その後すっかりひかれてしまって手詰まり感満載のまま前半終了。後半早い時間に点が獲れないと焦って自滅のイメージがあっただけに早々に打開したのは評価出来る。同点ゴールのCKを取ったプレーはコテの絡み方がとても良かったと思う。栃木戦で自分のサイドを蹂躙されたコテがこの3試合で変わってきてるのを感じる。シュートも見てみたい。


得点に絡む若人たちの躍動はもちろん素晴らしいんだけど、この二人に宮沢を含めたおじさん達の渋い効き方は見逃せない。シーズン前を考えると2列目のレギュラーに梅田が定着するのはかなりの大穴だったと思うけど、運動量を考えても今は絶対に外せない存在。あの糸を引くようなミドルもそろそろ見たい。

スタグル。とても充実してました。


T-1グランプリ優勝のソースカツ丼。ソースとそばつゆがブレンドしてあるらしくかなりうまい。帰りにお店に行ってもう1回食べちゃいました。


平ちゃん絶賛のいかぴっちゃん。うまいけど、300円はちと高いか。

最後に今日一番驚いたこと。試合前のコイントスで草津が陣地を交代した。まぶしくもないし、風もないのになんでだろうと思ってたら、前半は全くの無風だったのに後半突然吹き出した強風で大分が完全に風下に。あれは天気を読んでたんだろうか、まさにホームアドバンテージ。結果が付いてきたから良かったけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫定だけど昇格圏内突入(6節岡山戦)

2010-04-11 21:37:00 | マッチレポート10’
前節も横浜FCが富山に負けたし、今節も福岡が岐阜に負けたりとJ2が難しいリーグだということを毎節のように感じさせられる中で今日はとりあえずホームで結果が残せたことでよしとしときましょう。

栃木戦の分まで取り返そうという強い気持ちが後半のバテにつながったんだと思う。うまくはいかなかったけど、その意気やよし。

刀根、初ゴールおめでとう。スペースへの入り方といい、スラしといい、素晴らしいゴールだったよ。伊達にユースで10番を付けてたわけじゃないね。それにしても大分のユースは本当に優秀だと思う。毎年のように素晴らしい人材をトップチームに送り込んでいて、このクラブを支える大きな根となっているように感じる。

次節は未勝利で最下位の草津。アウェイだけど、栃木戦の時とほとんど同じシチュエーション。同じ過ちは繰り返さない強い気持ちを期待してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反発力(5節徳島戦)

2010-04-04 01:16:47 | マッチレポート10’
栃木戦の後の記事で「反発力に期待する」と書いたけど、今日はまさに悔しさに対する反発力を全員から感じる試合だったと思う。


結果的にはコリアンコンビの決定力が際立った形となったけど、今日は本当に全員が良かったと思う。1年間を通じて集中力を持続出来るのがもちろん理想だけど、それはなかなか難しい話で、グダグダな試合をしてしまった次の試合をどれだけ引き締めていけるかが大事だと思う。規律があるチームは崩れない。

同じく栃木戦の記事で、東には「もっとチームのためのプレーを考えてほしい」という内容を書いた。3点目はボギョンのスーパーなシュートがクローズアップされてるけど、きっかけは東の高い位置でのボール奪取。今日は90分途切れることなくフォアチェックを繰り返し、DF陣を助けてたし、惜しいシュートも放った。きつかったと思うけど、今日のようなプレーをスタンダードにしてほしい。

それにしても今日は本当に楽しい1日だった。久々の「ホーム」での応援はやっぱり気持ち良かったし、トリニータオーレまで歌えちゃった。いつ以来だ?今年は富山ではなかったし、去年もフクアリで歌った記憶がない。帰りにふらっと寄って食べたうどんのうまさに四国のレベルの高さを実感した。うずしおが見られれば言うことなしだったんだけどね。

この5年で色々なところに遠征した。今日の徳島戦でこの家から行く遠征は最後でした。最後の最後に本当に素晴らしい試合を見せてもらった。来週には引越しでこの家も引き払います。また東京から行く遠征でも素晴らしい試合を見せてほしいと思う。

一発目は正田醤油スタジアムだ!



ジョンハン、かわいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督さん、出番ですよ(4節栃木戦)

2010-03-28 17:45:50 | マッチレポート10’
久しぶりに大分の試合を観てて眠くなった。これで第6節での1万人割れも確実かな。いよいよあらゆる面でJ2クラブ(経営面はJ2以下だが・・)。

ファンボさん、修正は可能だと思いますか。個人的には課題の解決は意外と簡単なんじゃないかと思います。もちろん選手たち次第だけど。

気になることは両手両足でもとても足りないんだけど、とりあえず2つだけ。

「森島、PJの件知ってるか?今日のパフォーマンスは誰もが納得し得るものだったか?」

「東、ガッツポーズするなとは言わない。でも何のためにサッカーをやってるのかをしっかりと考えたら、あそこで何度もガッツポーズは出ないはず。」

忘れられないインタビューがある。

06年シーズンのアウェイ清水戦後のチョ・ジェジンのインタビュー。

前年の終盤に0-5の屈辱的なスコアでやられた清水はきっちりと4得点でリベンジ。その日2ゴールだったチョ・ジェジンはインタビューの第一声で去年の試合は忘れていないとハッキリと言った。

悔しさという感情が持つエネルギーの強さを強烈に実感した。

今日の試合、走りも戦いもしなかった選手たち、まずは負けて悔しいという感情を持ってくれ。

アウェイ栃木戦は8月14日。反発力を期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決定力過剰(3節富山戦)

2010-03-21 01:48:41 | マッチレポート10’
内容以上に点が入る。今の大分はそんな感じです。


スタジアム外の風景。雪国の風景ですが、フェーン現象だったらしく富山は本当に暑かった。まさか3月の富山の試合に半袖で臨むとは思ってませんでした。

内容は岐阜戦に比べて改善されてたと思います。菊地や宮沢がコメントしてた通り、最終ラインと前線との距離がコンパクトになり、しっかりとプレスをかけられてたと思います。課題を自ら認識して、次の試合で少しでも改善出来ているうちは全く心配ないでしょう。

獲るべき人が獲ったことは今後に向けて明るい材料。次は柏にJ2の洗礼を浴びせた栃木。そろそろ比較対象も増えてきて、ポジショニングが分かりかけてくる。結果を出し続けたい。


ジョンハン、かわいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢は言いだせばきりがない(2節岐阜戦)

2010-03-14 20:49:32 | マッチレポート10’
3点も獲って勝ったわけだから素直に喜びたい。課題が多いことなんてやる側も観る側もみんな分かってる。それでもシーズンは始まったわけだから結果を手にすることが大事。

ボールホルダーに対して緩いからあれこれやられる。試合中フラストレーション溜まりっぱなし。何でだろとずっと思ってたけど、菊地のコメントで全て解決。なるほどね。試合中に修正出来るようになればもっと良くなるね。

まぁでもボギョンすごい。香川超えちゃうか。ボギョンがすごければすごいほど不在時が不安になっちゃうこの精神構造、まさに敗者のメンタリティー。W杯メンバーに選ばれれば5~6月の6試合くらいは不在かな。東慶悟が調子を上げてくることや内田の台頭に期待したい。裕大はあそこじゃ活きないと思うし。

とにかく分かってたことだけど、『J2甘くね』ってことを普通に認識しただけのこと。次行こ、次!

富山ってノーマルタイヤで行けんのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏よ、『超J2級』であってくれ(1節柏戦)

2010-03-07 22:46:36 | マッチレポート10’


まぁ、柏は普通に強かったということで。ここに新外国人とか大津とか入ってくるんだからね。まだ1節なので比較出来ないから、とにかく柏が『超J2級』であることを願っておきましょう。

でもね、うちにもいたでしょ『超J2級』。

試合が終わって8時間ほど経ちますが、ボギョンのシュートが入る瞬間の残像がハッキリと浮かんできます。菅野の伸ばした手とポストとの間にはボール1個分の隙間しかなかった。初めて生で見たキム・ボギョンは期待通りの選手だった。3日前までロンドンにいて、決して万全のコンディションではなかったと思うけど、寄せられても倒れないし、倒れてもすぐに前に進む。ジョンハンにも言えることだけど、プレーの質が云々の前にまず好感が持てる。単体でも見るのが楽しみな選手。

それともう一人、菊地。もうちょっと感動すら覚えちゃったね、菊地のプレーには。菊地はボランチで使いたいという声をよく聞くけど、今のDFラインから菊地は絶対に外せないし、FWにスルーパス出してる姿を見て、CBのポジションにいながらにしてボランチの仕事までしちゃってるから、もうそこでいいと思った。ボールを刈り取る能力、先を読む力、ビルドアップの精度、ラストパスが出せる創造性、どれをとってもトリニータ史上最強のCBであることは間違いない。菊地も見ているだけで楽しい選手。

札幌戦の時と同じ感想になっちゃうけど、負けたけど面白い試合だった。ギョンジンもなかなか良かったし、あえて言うなら刀根が見たかったけど、今日のコテの出来ならベンチに回されたのも仕方ないと思える。次節以降のお楽しみとしておきましょう。

さぁ、次節はホーム開幕戦。日立台は7千人ほどしか入っていませんでした。クラブを支える力は『超J2級』であることを見せつけてほしいです。残念ながら参戦出来ませんが、ホームの皆さん、よろしくお願いします。相手は天皇杯でうちに勝った千葉に勝った岐阜。多分初対戦なので、参考になるデータはそれのみなので、完全に格上。開幕戦も逆転勝ちで勢いに乗ってるでしょうから、こちらも総力戦。全員で挑む!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトナな森島とドキドキな刀根(PSM札幌戦)

2010-02-28 19:10:48 | マッチレポート10’
今日の試合で特に印象に残った2人。もちろん下川も菊地も宮沢もジョンハンも良かったけど。

体を張ってくさびとなって、ワンタッチで縦パスをはたく姿が目立った森島。ピタッと通るものは数えるほどだったけど、周囲がそれに反応していることに希望が持てた。同点ゴールのアシストといい周りを活かそうとする森島に新鮮な驚きを感じた、同時に嬉しくもあった。それとそういうサッカーは目指してないだろうという思いがありながらも、やっぱりハイボールに抜群に強い森島。長いリーグ戦の中では理想よりも勝敗へのこだわりを見せなきゃならない時もあるわけで、そんな時の森島ターゲットのパワープレーは期待出来ると思う。

刀根に感じるドキドキ感はプラスもマイナスも。サイドを駆け上がるドキドキ感は夢生に感じたものと同じだ。あふれ出るセンスと堂々とした雰囲気はとてもルーキーが醸し出すもんじゃなかった。裏返しで頻繁にお留守になる右サイドを使われるドキドキ感もまたたまんない。まぁ、でもそこはお兄さん達のカバーリングに期待してどんどん上がって行きなさい。やはりユース出身の21番は成功の約束手形なのか。

全体的に見て、いい試合とは言えないまでも面白い試合ではあった。シーズン序盤にしては走れてたと思うし、何よりレギュラー当確と思われる選手が何人かしかいないのが、チームとしてはまだまだ向上していく証し。柏は札幌よりも強いだろうけど、楽しみだと思える試合を今日は見せてくれたと思う。開幕まであと7日。あ~、待ちきれねぇ。

それにしてもジョンハンのシュートフェイクは痛快だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする