こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

今話題の彗星が‐5等なはずがない。

2024年10月13日 | 天文・科学

 2024年10月13日追記:この記事は2024年10月12日時点での記事で、その後、観測場所の天候不順等で他の天体と見間違えた可能性があります。

 

 昨日「久喜プラネタリウム」へ投影を見に行きましたが、「紫金山・アトラス彗星」が今日、13日に地球に最接近するという事もあり、投影終了後に解説員さんと見てみる事にしたのです。

 紫金山・アトラス彗星ですが、今の時期、20日まで位は日の入り1時間後では、ほぼ真西から南側辺りに高度が10°から30°くらいの所で見る事ができるのです。

 先日「X(旧Twitter)」にて「SOHO」で‐5等の明るさになっている模様との投稿もあり、コレがホントなら、かなり明るく、当然ながら肉眼でハッキリ見る事ができるワケですよ。

 そういったのも確認のために昨日見る事にしまして、西が開けている所という事で、久喜プラネタリウム近くの大型ショッピングモールの駐車場の屋上で見る事にしました。

 昨日ではまだ日の入り後すぐでもかなり低い、10°以下の所にいるので、低高度に雲がると見えないのですが、5°くらいまでは雲が多くあり、17時45分くらいの時点では、金星も見えるくらいで、ホントに‐5等なら確実に見えるわけですよ。

 で、実際に撮影してみたのですが、真西の方角、高さとしては10°くらいの場所にそれらしきものが確かに映っていました。が、それはどう見ても3等級から5等級くらいで、肉眼は当然、双眼鏡では見つける事ができませんでした。

 何とか写真に写る程度で、しかもそれはかなりぼんやりとしており、明るさとしては3等級くらいでしたよ。

 また、18日には「天文自然クラブ」にて観測する予定ですが、来週になると天気がどうも良くないんですよね。

 それでは、本日の登場人物はこの方。現在「精霊士官学校」で「天象精霊」になるべく為に修業をしている「織河 天音」さんです。「ちさと」さんと「紫金山・アトラス彗星」を見た「天音」さん、撮影した画像を見て…。ちなみに背景は10月12日久喜市某所で私が撮影した「紫金山・アトラス彗星」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜プラネタリウム総選挙!2024 銀河中心のブラックホールがこんなに見えるわけがない

2024年10月12日 | プラネタリウム

 今月の「久喜プラネタリウム」は過去番組を再投影する「久喜プラネタリウム総選挙」でして、選ばれたのが「2023年2月番組」である「銀河中心のブラックホールがこんなに見えるわけがない」です。

 まぁ、正直予想通りと言いましょうか、「厨二」と言いましょうか、小学生大好きネタですよ。

 なんか「天文」に関わる話と言うとなんでも「ブラックホール」と言いたがりますよね。

 ブラックホールなんて「物理学」な話であって「天文」を本格的にしている人はまずやらない。あまり興味は無いんです。

 だって、ブラックホール自体、有名な研究者たちが何十年もかかって開明しようとしていますが、いまだにほとんどわかっていない。光までも吸い込むから観測ができない。

 大質量の天体が自らの重力で押しつぶされた、「超重力天体」って事は判明しています。

 確かにブラックホールの解明はスゴイ事になりますが、天文としては多くの中の1つですし。

 ともあれ、番組の内容としてはブラックホールには3種類。小質量、中質量、そして超質量型があり、小質量型が互いの重力で引き合い合体し成長していくこと。そして超質量型は銀河の中心にある事が解説されます。

 そして、ブラックホールを撮影された過程が紹介されます。

 ブラックホール自体は光をも吸い込んでしまうため、見る事はできません。なので正確には今回撮影されたのはブラックホールに吸い込まれず、地球に届いた光を撮影した物で、言わば「ブラックホールシャドウ」なのです。さらに、ブラックホールは思った以上に小さく、見るには「視力」で言えば300万が必要になり、これは月面上にある「直径8cm」の物を見るのと同じ。光学望遠鏡で見ようとすると直径15kmもの鏡が必要となるのです。

 そこで使われたのが「電波望遠鏡」。電波望遠鏡は離れた位置に置かれた物とリンクさせればその距離分が直径となり、10km離れた電波望遠鏡をリンクさせれば直径10kmの電波望遠鏡となるのです。これは電波干渉計と呼ばれ、数が多くなれば精度も上がります。

 この電波干渉計を地球の直径で配置すれば地球の直径分の電波望遠鏡になるのです。これを「イベントホライズンテレスコープ」として、ブラックホールの観測し、銀河中心の「いて座A*」と呼ばれるブラックホールの撮影に成功したのです。

 ただ、この撮影されたブラックホールは膨大なデータをスーパーコンピュータで処理して得られたデータなので、ステータスによっては違う結果にもなってしまうことから今後はさらなる確証を得る研究がされる事になっています。

 と、まぁ、小学生は当然、大人でもよく理解できるかどうかの話なんです。ただ投影ではなるべく解りやすいようにはしていますけどね…。

 それでは、本日の登場人物は「プラネタリウム」な話題でしたのでこの方です。「プラネタリウムの妖精」を名乗っている「天元界 天象運行監視室 第二区域局」所属の「天象精霊」である「カスミ・アウロラ・タマノイ」さんです。「総選挙」で選ばれた過去投影に対して…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫金山・アトラス彗星が‐5等って

2024年10月11日 | 天文・科学

 今年は大きな「彗星」が2つ見れると、昨年から予想されていましたが、その内の一つの「ポン・ブルックス彗星」は思った以上に増光せず、最接近でも4等級くらいでほぼほぼ見えず終わってしまい、久々の肉眼彗星か?と言われた「紫金山・アトラス彗星」も、先月辺りでもなんだかパッとしない、当初の予想よりも暗い3等級くらいで近日点を通過し、このまま終わるかと思われたいたのですが、なんと急激に増光をして。「-5等級」になったという話が出ているようです。

 「紫金山・アトラス彗星」は「9月28日」に近日点を通過したのですが、地球からは「見かけ」でまだ太陽に近く、見る事が難しいですが、10月中旬では西の空、日の入り後1時間後。15日の時点で10°と多少低いですが見る事ができるようになります。

 ただ、当初の予定では9月中旬で「明け方」に見えていた時点で3等級と、ある程度機材が充実していれば撮影可能で、加工した画像が結構出ていたのです。

 その後、近日点を通過しても極端に増光したという話もなく、10月中旬でも3等級くらいまで行けば上々と思われていました。

 しかし、ここ最近になって「X(旧Twitter)」にて「-5等級に増光した」との投稿が。

 「-5等級」と言えば「明けの明星」、「宵の明星」である「金星」が一番明るい時で「-4.5等級」ですから、それよりも明るい事になります。ここまで来れば完全に「肉眼彗星」ですし、条件が良ければ「昼間」でも見えるくらいですよ。

 なんでも思った以上に「ダスト」が多く「太陽光の前方散乱効果」で急激な増光をしたとの事。

 コレがホントなら、来週辺りはかなり楽しみな事になりますよ。ただし、「彗星」は通常の星と違って「ダスト」の加減でぼんやりとしているので、同等級でも暗く見えます。

 果たしてどうなのか…。

 それでは、本日の登場人物はこの方、「天体」や「プラネタリウム」にある事をきっかけに興味を持ち始めた「森谷 ちさと」さんです。今年一番の天文現象と予想されていた「紫金山・アトラス彗星」。9月中旬の時点でも思った以上に明るくならず、近日点通過後でもそんなに増光しないと思われたいたのですが、ネットで急激な増光で「-5等級」になったという話がでて…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に寒くならなくても…。

2024年10月10日 | 一般

 今朝もそうですが、一昨日から急激に気温が下がってきていますね…。

 昨日なんて最高気温が東京都心でも17℃と20℃にも満たなかったそうですし。

 コレは11月中旬並みの気温だそうです。

 実際、日中でも外に出ると寒かったですからね。夕方になると「長袖シャツ1枚」では寒いと感じるほど。

 特に昨日もそうですが、天気も雨と寒くなる要因が重なっていましたし、日差しが無いと体感的にも寒さはマシますからね。

 それでも、明日からはまた最高気温が25℃前後に戻り、比較的過ごしやすい気候にはなるそうですが…。

 ここ数年10月でも普通に半袖な日が多かったので、ここまで寒いのは久々です。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「四国」の「四万十高校」に通う「1年生」で実家が「なぎなたの道場」であり、本人もなぎなたをし全国大会の出場経験もある「四国犬」の「Chefille」である「香坂 咲輝」さんです。朝起きて、この寒さに驚きな「咲輝」さんなのです。「咲輝」さんって、「無い」のですが、ナイトブラを使っていたりするんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふれる。」を見てきた

2024年10月09日 | 巡礼

 昨日ですが、「秩父三部作」のメンバーが作った新作劇場用アニメ作品である「ふれる。」を見てきました。

 それにしても、今の映画館って「QRコードチケット」なんですよ。それで、私は夏にスマートフォンを落として液晶パネルを割ってしまい、表示が不安定になってしまっているのですよ。ホントは修理したのですが、予算が取れないですし、使えないことも無いので、そのままにしてあるのですが、よりによって館内に入り、パンフレットも買って、入場しようとチケットをスマートフォンで表示させようとしたのですが、画面が出ない…。

 たまにこのような症状が出る事がありましたが、しばらくすると画面が表示できるようになるので、それまで何度も復旧動作をさせるのですけど、今日に限ってなかなか表示されない…。

 開始3分前にやっと表示が出るようになり何とか入場することができましたよ。

 さて、「ふれる。」ですが、主人公たちの年齢が今までの「秩父三部作」に比べ「二十歳」と少し上設定なんですよね。まぁ、「空青」は実質「お姉ちゃん」を主人公で考えると該当しませんけど…。

 なので、高校を卒業して、「大人」なんだけど、まだなり切れていない感が斬新ですよ。

 たぶんですが、今までよりも年齢設定が少し高めなのは「空青」の「お姉ちゃん」が影響している感はありますね。

 見ていても高校生よりも、20代よりも上の方が共感できると思います。

 コンセプトも秩父三部作よりの「現代日常での少しだけ不思議」ですし、個人的には「ここさけ」の対になるような印象でしたよ。

 「ここさけ」も「言いたいけど、言えない思い」ですが、「ここさけ」が「言葉を出せないもどかしさ」があったのに対して「ふれる。」は「言葉では伝えられないもどかしさ」なんですよね。

 ただ、どちらも「伝える」には努力が必要である事はかわりありません。

 ストーリーも時間内で良くまとまっており、子供時代は少々駆け足になりますが、それでも3人の関係性は十分に把握することができますし「秩父三部作」にも共通している「変に飾った感じが無い」のも好印象です。

 ただ、複線の回収ができていない、まぁコレはいつも通りですけど、少しスッキリできない部分もありますし、ラストは「ここさけ」系でこれから別の物語が始まる感ですね。「空青」は完全解決していていたのでそこだけは好きでしたけど。

 それと、ヒロインには共感できませんでしたね、私は…。

 ともあれ、小物類には「秩父三部作」オマージュがありましたし、モブにも秩父三部作ゆかりの声優さんが出ていたりと、そういった意味でも楽しめた作品でした。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「あの花」メンバーの新作劇場作品である「ふれる。」を見に行った「雪」さんの感想は…。ちなみに背景は「ふれる。」のパンフレットと来場者特典なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍りそうにはいかないけどね

2024年10月08日 | 一般

  ここ最近、なんだか雨の日が多いですね。

 それとは関係なしに今日は「二十四節季」の一つである「寒露」です。

 この「寒露」とは、「二十四節気」の第17番目でして、九月節、旧暦8月後半から9月前半がそれにあたります。定義としては現在一般的な「定気法」ですと太陽黄経が195度のときで10月8日ごろでして、「暦」だとそれが起こる日なのですが、天文学ですとその瞬間となるのです。もう一つの「恒気法」は冬至から約289.15日後の10月7日ごろになります。また期間としての意味もあり、こちらは、この日から、次の節気の「霜降」前日までになるのです。

 季節感としては「露が冷気によって凍りそうになるころ」。雁などの冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、コオロギなどが鳴き始めるころ。とされています。

 今年は9月末から急激に気温が下がり始めており、ここ数年では10月でも夏日なんてざらでしたが、今日なんて都心部でも最高気温が21℃くらいで、半袖では寒いくらいの気温ですよ。

 今年は急激に気温が下がっていますので紅葉は期待できそうですね。

 それでは それでは、本日の登場人物は、この方。今周期、「精霊士官学校」を卒業し、「水の上等精霊」、「第三階位第3級」の階級を拝命した、「灌漑用水の女神」である「ミヅハノメ」を称号にもつ「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室  東亜支局」に配属されたばかりの新人「気象参謀」から最近「気象情報管理」となった「ロッカ・ミヅハノメ・アズマモトミヤ」さんなのです。まぁ凍りはしませんが、露は出そうな気温にはなりましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ともあれ、今回のコロナ症状は

2024年10月07日 | 一般

 さて、2回目の新型コロナウィルスに感染、発症して10日が経ちました。

 発症後10日となると、他者への感染リスクがほぼ無くなるので、完全な社会復帰が可能になりますね。これは前回の時と同じで「5類」となった今では「5日間」が隔離期間ですが、コレは感染リスクが低くなるからであって、本格的に感染リスクが無くなるのは10日くらいだそうです。

 今回2回目の新型コロナウィルス感染となったわけですが、前回と比べどうだったか?と言うと、倦怠感や「思考がまとまらない」といった症状はほぼ無く、熱も38℃台まで行きましたが、それでも3日間だけとこちらは前回と同等。

 関節の痛みは多少はありましたが、こちらも軽い筋肉痛くらいで、インフルエンザの時のように、関節が痛くて歩行が困難って事はありませんでした。

 酷かったのはのどの痛みですかね。私の場合ですが、喉の痛みと言っても多くの風邪症状の時のように、口内側、口蓋部ではなく、気管支側である咽頭の方が痛かったですね。今も咽頭周辺に違和感と咳がたまにありますし。

 ともあれ、現時点で完全な快方に向かっているので、よほどな事がない限りは、このまま順調に回復、来週辺りには完治しているとは思います。

 それでは、本日の登場人物は、医療系な話題なのでこの方です。「養護教員」で「ビーグル」の「Chiefille」である「プリシア」さん。再び新型コロナに感染発症した「レイチェル」さんも今日から復帰。そこで、前回感染時との違いを聞いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換しないとね

2024年10月06日 | BMW Motorrad

 この時期になると「モーターサイクル」の方のディーラーにて「タイヤキャンペーン」として通常よりも安い費用でタイヤを交換できるのですよ。

 その「タイヤキャンペーン」が10月1日より始まりましたので、タイヤ交換の予約もしてきました。

 前回の3万キロ点検時に前後タイヤ交換した方が良いと言われまして、実際に目視でもフロントがもうダメな状態が近かったですからね。

 とりあえず銘柄はいつも通りの「ミシュラン ロード6GT」ですね。

 それとブレーキパッドもこちらも前後危ういと3万キロ点展時に言われていましたので、こちらも交換する事にしますよ。

 費用の方はかなりしますケド、まぁどのみち交換せねばなりませんから、同時の方が多少は工賃も安くはなりますからね…。

 それでは、本日の登場人物は私の「R1250RT」のキャラクターであるこの方。今期「精霊士官学校」を卒業したばかりの「ハイイロオオカミ」系「キャニン族」であり「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象精霊」、階級は「第三階位第三級」で精霊の種類としては「火の上等精霊」。「灯りの妖精」の意味である「アルフル」を称号に持つ「レナータ・アルフル・トラヴァス」さん。靴のセール広告が入ったようで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこの博物館でも収納場所が問題なんだね

2024年10月05日 | 博物館・科学館

 コロナになってしまったために先週行きそこなった「神奈川県立 生命の星・地球博物館」へ改めて今日行ってきました。

 現在「生命の星・地球博物館」では「開館30周年」として、「約120万点」ある収蔵品の中から厳選した資料で今までの活動を振り返る。

 との事で、過去に開催された特別展や講座などでショーケース1に対し、企画展や講座に関連するものを展示する形をとっています。

 また、ショーケースの列で「集める」「調べる」「伝える」などのテーマがあり、並び順に一貫性は無いのですが、過去の特別展や講座と共に関連収蔵品を見る事ができるわけですね。

 ただ、私は、ココにはそんなに通っていないので、過去の特別展や講座については何も思い入れはありませんが、こんな特別展があったのだなと、「常設展」では出していない収蔵品を見る事ができるので、その点を楽しむ事になりますね。

 当然ながら、こんな面白い企画展があって見に行きたかったものもありましたよ。

 それと、大きくは解説、説明がされてはいませんでしたが、過去の特別展のポスターが入り口の上部の梁に掲示してあり、それを見るのも楽しいです。

 それにしても、この「生命の星・地球博物館」ですが前身は「神奈川県立博物館」で横浜にあったそうで、その当時、30年前は「約20万点」の収蔵資料だったのが、30年経った現在では「約120万点」と6倍になってしまったために「収蔵庫」がほぼほぼいっぱいになってしまっているそうです。

 博物館はどうしても「収蔵資料」が必要になるので、一般家庭のように「もう使わないから」とか「古くなったから」で破棄する事ができないので、収蔵品は増える一方だそう。

 この「収蔵品」問題はどこの博物館も同じようで、「国立科学博物館」も収蔵庫が一杯になってきてしまった事から「新宿」と「筑波」に持っているのですが、その「筑波」の収蔵庫もいっぱいになってしまったので「クラウドファンディング」で新しい収蔵棟を建てたくらいですからね。

 それでは、本日の登場人物は「博物館」の話題でしたので、この方。「ベルジアンタービュレン」の「Chiefille」で「人類学」の中でも「古代美術」を専攻している「ベルギー国立博物館」の「学芸員」である「リリアーヌ・コラフェイス」さんコト「リリア」さんです。「神奈川県立 生命の星・地球博物館」が開館30周年を迎えたとの事で「「神奈川県立 生命の星・地球博物館の30年」と題した特別展が開催され、「国際博物館連盟」の伝でやってきた「リリア」さんは…。ちなみに背景は「神奈川県立 生命の星・地球博物館の30年」展の入り口なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず今日から復帰。

2024年10月04日 | 一般

 さて、昨日で2回目の新型コロナウィルスに感染、発症してから5日が経ち、今日からとりあえずは復帰となりました。

 前回の2022年に比べると、倦怠感は無かったのですが、いかんせん喉は今回の方がつらかったですね。

 ただ、今日からは外出しても問題ない程度になったのですが、完全に通常通りの生活に戻るには10日が好ましいようですから、コレは5類になる前と変わらないって事ですね。

 それでも、外出しても良い事になったのは嬉しい事ですよ。

 しかし、本来でしたら今日は父を「慢性硬膜下血腫」治療後の経過観察に病院へ連れて行かなければならなかったのですが、さすがに病院となると、いくら外出が良いと言われていもマズイ気がしましたので、父には一人で病院へ行ってもらう事にしましたよ。

 幸い、自宅からバス1本で行けるので。多少は歩く事にはなりますが…。ある程度は大丈夫だと思いますよ。

 明日からは週末ですし、先週行けなかった場所へ明日は行ってみようと思います。ただ、天気はよろしくないようですが…。

 それでは、本日の登場人物は「医療系」な話でしたので、この方。「カナーンドック」の「Chiefille」で「看護学生」をしている「シャーリー」さんです。先日新型コロナに感染した方が、やってきたようでして…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする