goo blog サービス終了のお知らせ 

* こらび庵へようこそ *

大府市民活動センター【コラビア】内のランチスペース『こらび庵』の様子をお届けします♪一度ぜひ食べに来てください★

1月21日(火) 食 人

2014-01-21 16:35:31 | 食人
★☆★こらび庵の記事をご覧くださった方にお年玉企画開催中★☆★
★☆★詳しくはfacebookの「こらび庵」のページにて。★☆★

今月2回目のワンデイシェフ「食人」さんです。

じゃーん!!!  見てください

とても素敵なメニューです。食人さんがご用意されました。
各テーブルにカラーコピーをして置いて、スタンバイです
見ているだけで、幸せになってきますよね



ビビンパのナムルは優しいお味でした。
ミックスして食べると、めちゃ美味しかったですっ。
丁寧にナムルを作っている様子が想像できるくらい
一品一品の味が少しずつ違って美味しかったです。



デザートはこれっ。
ゆず茶ももちろん手作りです。市販のよりさっぱりして、飲み心地も最高でした


次回は、 2月5日(水)ですっ。
ご予約受付中です~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月9日(木)食人

2014-01-10 09:21:06 | 食人
★☆★☆こらび庵からお正月お年玉企画開催中!詳しくはfacebookで「こらび庵」のページへGO!★☆★☆

本格的に寒い日が続く様になりましたね。
インフルエンザもぼちぼち流行りだしたようです。
手洗いうがいをしっかりとし、予防したいものですね。

さて、1月9日のシェフは食人さんです。

「お正月のご馳走で疲れた胃腸を癒す薬膳料理」
とタイトルがついたランチのメニューは・・・

厚揚げの豚肉巻き クコしょうゆたれ
白菜と干しシイタケの酢油漬け
大根の梅酢ひじき和え
赤大根の柚子漬け
くらかけ大豆の塩茹で
黒米入りご飯
冬野菜8種入りの味噌汁
デザート(抹茶ゼリー、ゴマ入り豆腐団子のきなこかけ
黒豆茶

では、順にご紹介します!

松華堂弁当の容器に綺麗に並べられたお料理の数々・・・
お席に着いてから蓋を開けられるので、うわぁっと声が上がっていました


メインの厚揚げの豚肉巻きです。
厚揚げのフワッとした食感に肉のうまみが絡んで美味しいっ!
たれに入っているクコはビタミンやミネラルが豊富で美肌効果があるそうです。


「この白菜、すごくおいしい!」とはスタッフHちゃんの一言
お酢が入っていて、とっても食べやすく、椎茸のうまみたっぷりのお味です。


ちょっと変わった「くらかけ大豆」は馬の背に鞍がかけてあるような模様からついた名前だそうです。
塩茹ででいただきました。
そして、鮮やかな赤大根と青大豆の黒砂糖煮です。


黒米でほんのり赤くなったご飯もおいしかったです

っと、ここまできて衝撃的な事実が私、どうやらお味噌汁の写真を撮り忘れてしまったみたいです食人さん、ブログを見て下さっている方、ごめんなさいっ
レポートだけになりますが、お味噌汁にはなんとエノキ氷入りの信州みそを使用。凝ってますね~!
人参、かぼちゃ、大根、さつま芋、ネギ、こんにゃく、なめこ、そして生姜の8種入り。
なかでも生姜が効いて体もぽかぽかです。
根菜類をたっぷり煮込んだ汁は体を温め、寒い冬を乗り切るエネルギーになるそうです。


最後のデザートは梅型にカットされた抹茶ゼリーと、ゴマの食感がおもしろい豆腐入りの白玉団子でした。黒豆の粒も入った黒豆茶でいただきました。
黒豆茶は乾燥肌にも良いそうです。イソフラボン豊富で血の巡りを良くします。

どれもこれも本当に手の込んだ、美味しいものばかりでした。
目で楽しみ、味で楽しみ、そして胃腸に優しい今の時期ぴったりのランチでした。

食人さんは今月もう一回登場予定です。
1月21日(火)です。どうぞお楽しみに!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6日(金)食人(しょくにん)

2013-12-06 14:16:11 | 食人

じゃがいものとろとろスープパイ包み
まずは、こんがり焼けたサクサクパイ生地の真ん中をスプーンで崩してスープをすくっていただきます。パイ生地をスープに絡めながら食べ進め、隅っこのパイ生地はべりっとはがしてスープをスクープして最後まで美味しくいただけるんです

とはいえ、これはメニューの一品です。本日のシェフは「食人(しょくにん)」さん、メニューはご覧のとおりです。
★タイ風スープカレーのチキン乗せクリスマスバージョン
★ひじきと柚子のドレッシングサラダ
★じゃがいものスープパイ包み
★デザート(手作りロールケーキ、赤ワインゼリー、ハイビスカスティー)
でした。まさにクリスマスのスペシャルメニューな感じです
プレート全景です

こーんな感じでした。見るだけでワクワクしますね


クリスマスらしくチキン、そして野菜の素揚げやフライドポテトなどが彩り良くトッピングされています
カレーには、すりおろし玉ねぎやマッシュしたジャガイモ、あと様々な野菜や調味料が20種類以上入ってるんですって。タイ風カレー独特の酸味は、これまた本格的に、栽培されているレモングラスの根元の皮を剥いて、みじん切りにしているそうです


デザートは、食人さんの定番で人気のロールケーキでした。生地がすごくしっとりして柔らかいのです。シフォンケーキとはまた違った美味しさです。星形に型抜きした赤いゼリーは、なんと赤ワインの風味がそしてハイビスカスティーもついてました

お客様もみなさん大満足のお声をいただきました。
今日もごちそうさまでした
食人さん、次回は1月9日(木)です。早めのご予約が安心ですよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日(木)食人

2013-11-14 17:37:06 | 食人
今日も寒い日でしたね。
でもこの寒さも今日までらしいですよ
しばらくはまた暖かい日が続くのかな?

さて、寒い日だなあと思いましたが、ご近所の方がランチのノボリ旗をご覧になって徒歩でご来店されたり、また「前回食べておいしかったから」と、食人さんのランチがお目当てのお客様もいらっしゃったり

おまけに今日は、今月末にデビュー予定のシェフさんが、一日体験されていて賑やかでしたよ

食人さん、本日は「松花堂弁当」風に仕上げたランチでした。
まずは全景をご覧ください。



豚肉の西京味噌漬け焼きと、手前には大根と人参のなますです。
豚肉を、西京味噌ベースで作った床に漬け込み、焼きました


銀杏がんもです。銀杏があっちこっちに入っていて、ひじきや椎茸と一緒に揚げてあって、秋らしい一品です。


鶏挽肉の蒸し物です。大きなミートボールくらいの大きさですが、あんかけした柔らかな一品でした。


むかごご飯です子供の頃、たくさん集めておうちに持って帰ると、父がフライパンで炒めて酒のつまみにしていました


これは、西洋わさび。別名「ホースラディッシュ」です。わさび大根の別名もあります。軽く塩もみして、ワサビの風味を楽しみました

こんな立派な松花堂弁当の後にこれです

抹茶ロールケーキとごま団子の十種の雑穀入りきな粉、そしてさわやかに「くま笹茶」をいただきました。
「お客様に安心、安全な食材で、全て手作りのランチを」のポリシーのもと、その時に旬の食材を使い、お値打ちで大満足なランチを提供してくださいます。

今日もごちそうさまでした

食人さん、次回の営業は12月6日(金)です。早めのご予約が安心ですよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日食人

2013-10-10 17:07:06 | 食人

これは何でしょう
ススキ?に見えますよね実はこれ、「レモングラス」なんです
生でも、ドライでもハーブティーにしてレモンのようなすっきりとした風味を楽しめます
今日のシェフさんのご自宅で栽培されてるんですって素敵ですね。

今日はそのレモングラスのハーブティーもセットになったランチでした
本日のメニューは
★きのこ汁
★さんまの甘露煮(バナナピーマン焼きと煮玉子と冬瓜添え)
★ごはん
★乾物の和え物
★ヨーグルト白玉
★リンゴとさつま芋のケーキ
★レモングラスのハーブティー
でした。


プレート全景です

さんまの甘露煮は、骨まで軟らかく煮込んであります。コクと甘みがさんまの美味しさをひきたてていました
添えてあるのは、バナナピーマンというピーマンの一種です。タネまで一緒に焼いてあり、辛くないししとう?的な感じでおいしくいただきました。


きのこがたっぷり入った、しいたけでダシをとったきのこ汁です。シンプルできのこの美味しさを楽しめました。


乾物の和え物です。糸寒天、切り干し大根、ワカメ、胡麻、ニンジンをすっきりした和え物にしてあります。歯ごたえが楽しい和え物でした。


デザートです。白玉は、食べてビックリ、ヨーグルト風味なんです。水ではなくヨーグルトだけで白玉粉を練ったそうです。それを、和歌山産のレモンとはちみつで作ったシロップで和えてあります。和風かと思いきや、はちみつレモンとヨーグルトのさわやかな白玉でした
リンゴとさつま芋のケーキは、素材の甘さを活かしたさっぱりふんわりしたケーキ粉砂糖で仕上げてありました。
〆にすっきりしたレモングラスのハーブティーで、お腹いっぱい、大満足のランチでした

今日もごちそうさまでした。
食人さん、次回は11月14日(金)です。早めのご予約が確実です。ぜひどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日食人

2013-09-18 15:19:55 | 食人
今日のシェフさんは「食人」さん
名前の通り、「食」にこだわりを持ったシェフさんです。
食材、調味料などこだわりを持ったランチを提供してくださっています。

今日は「秋の味覚ランチ」でした。
メニューは
・サツマイモとムカゴのご飯
・銀杏とセロリの炒め物
・豚肉の手作りトマトソース
・冬瓜のすりおろしスープ
・ゴーヤの梅肉和え
・空芯菜の炒め物
・シフォンケーキ(ヨーグルトとリンゴの甘煮添え)
・オレンジジュリアス(オレンジジュース×ミルク)
でした。

秋を感じさせる食材のオンパレードですね

ではまずプレート全景から



さつま芋とムカゴのご飯です
ムカゴ、ご存じない方、いらっしゃるのでは?
ムカゴは、山芋のツルにできる実なんですよまさに秋の味覚子供のころは夢中でムカゴ摘みしたっけ
さつま芋も加えて、ほんのり塩味のおいしいご飯でした。


冬瓜のすりおろしスープです
冬瓜をすりおろしてから鶏のダシでスープにしました。スープの水分はほぼ冬瓜のみ、だそうです冬瓜のうまみが濃厚で、鶏のダシとぴったりなスープでした。これはすぐにマネできそうです


手前は茹で豚に手作りトマトソース(玉ねぎいっぱい)。さっぱり、でもコクのある豚肉にトマトソースがとってもあいます
右奥は銀杏とセロリの炒め物。銀杏です。秋ですよね
その隣は、空芯菜の炒め物です。千切りニンジンと炒めて、最後にすりごまをたっぷりかけて、一味違った炒め物でした。
その左は、ゴーヤの梅肉和えです。梅肉の酸味で、ゴーヤの苦みが相殺されてる?て思いました。茹でてありますが、歯ごたえがいい感じで残っていました。

隅っこには、みょうがの梅酢和えも添えてあって、嬉しい一品でした


デザートですシフォンケーキにヨーグルトと、リンゴの甘煮を添えました。リンゴの甘煮も、もちろん手作り。今日作ったものなんですよ
そしてオレンジジュリアン。これはオレンジジュースにミルクを合わせたものです。とってもフルーティてミルキーなおいしさでした

デザートをテーブルにお持ちすると「え?これも?」とみなさん驚かれます。たしかにお得かも。

またのお越しをお待ちしています。
今日もごちそうさまでした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日食人

2013-08-07 16:18:35 | 食人
先日の豪雨はすごかったですね
夜中の雨音と雷は本当にすごくて眠れないほどでした

かと思えば、豪雨の名残もいっぺんに吹き飛ぶほどの暑さが再び

そんな夏休みど真ん中の今日のシェフさんは「食人」さんでした
食人さんは、いつも食材にとてもこだわったランチを提供してくださいます。
食材は全て国産。調味料も生協のこだわりのあるものばかり。お米は当日の朝、精米してくるほどの徹底ぶりです。特にお野菜は、地元の新鮮なものを調達して、「安心、安全な食べ物を」というポリシーを貫いています

今日のメニューは
♪かぼちゃの肉巻き 茹でキャベツ添え
♪ズッキーニと玉ねぎのスープ
♪七分つき米 大葉味噌乗せ
♪そうめんかぼちゃのサラダ
♪黒ウリの漬物 みりんこぼれ梅まぶし
♪ゴーヤと十六ささげの玉子とじ
 (本かつお削りまぶし)
♪牛乳かんの黄桃ソース
♪ハーブティー(レモングラスかハイビスカスローゼル)

でした。書くだけでも大変

プレート全景です

いかがです?これで650円って、いいんですか?って思ってしまいますよね


かぼちゃの豚肉巻きです
バラ肉の旨味とかぼちゃのホクホク感が最高の組み合わせでした


そうめんかぼちゃのサラダです
「そうめんかぼちゃ」ってご存知ですか?かぼちゃとは名ばかり。茹でると、中身がそうめん状にほぐれます。シャキシャキとした歯ごたえがとてもおもしろいお野菜です。スーパーではあまり見かけない食材ですが、地元の産直野菜売り場などでお目にかかれます。こうしてサラダに混ぜてさっぱりした味付けでいただきます


ズッキーニと玉ねぎのスープです
トマトの酸味がほのかに効いて、さわやかなスープでした


ゴーヤと十六ささげの卵とじ、本かつお削りまぶしです
ゴーヤの苦みも玉子でとじてマイルドに、そして特筆すべきは「本かつお」

これ、わかります?鰹節です。私もかれこれ30年ぶりにお目にかかりました。削り器。
本当にその場で削った鰹節の風味は、真似のできないものですね


夏野菜の胡麻和えです
ミョウガのトッピングがさわやかです


デザートの牛乳かん黄桃ソースと、後ろにあるのはハーブティーです
この赤いのは、ハイビスカスローゼルだそうです。お肌ピカピカのお手伝いをしてくれるかも

とにかく食人さんのこだわりは「食材」です。良い素材のものを。そして安全なものを食べてもらいたい、というこだわりがランチに現れています。季節のお野菜をふんだんに使ったご飯を食べてくださいねという食人さんの「母の気持ち」をぜひ、お試しくださいね

食人さん、次回は9月18日(水)、「秋の味覚ランチ」です。ケーキと飲み物もついてます。ご予約はお早目に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月31日(水)食人

2013-07-31 16:20:17 | 食人
こらび庵は、大府市民活動センター「コラビア」の館内交流スペースがランチスペースになっています交流スペースは、大きな窓が開放的で、天井にはプロペラも回ってたりします。

今は、大きな窓から見える「グリーンカーテン」が素敵です。窓の外に緑が揺れているのは本当に癒されますね。いつもお世話してくださるHさんには本当に感謝です。

暑い日々でも、こうして涼やかな景色で少しでも涼を感じていただければと思います。

さてそんな本日のシェフさんは「食人」さんです
いつも食材にこだわりを持っていらっしゃる団体さんです。お米はいつも朝、精米して持ってこられたりするんです

今日のメニューのプレート全景です

♪かぼちゃのピザ
♪ミニトマト冷汁
♪豚肉と玉ねぎの冷製和え
♪なすの中華風和え物
♪ピーマンおかか和え
♪きゅうりさっぱり漬
♪梅ご飯
♪スイカのゼリー
です。


ホクホクのカボチャにトマトソースとチーズで焼きました。かぼちゃの新しいいただき方ですね


豚肉の冷製和えです。茹で豚を玉ねぎたっぷりのマリネと和えてます。お肉の美味しさを際立たせるこんな方法もあります


茄子の中華風和え物と、キュウリのさっぱり漬けです。ナスは煮びたしですが中華風、コクもありますがさっぱりしたひんやりな一品です。キュウリは、針生姜も加えてシャキッと仕上げています。


ピーマンのおかか和えです。夏にお野菜をたくさん食べるには、こういう料理の仕方がおすすめなんですね。今日は一品ずつ、夏野菜のそれぞれの美味しさをいかした調理をされていました。


梅ご飯です本当にほんのり梅味、ところどころに梅干しの果肉がアクセントで、青紫蘇のトッピングも酸味を活かしていました。


スイカのゼリーですゼリーはほんのりレモン味、細かくカットされたスイカを散らしてあります。シャキシャキしたスイカの美味しさが味わえるデザートでした。

今日は、お野菜をいろんなレシピでいただいて、まさに「夏を乗り切るメニュー」でしたいよいよ8月、まさに盛夏です。暑さに負けないよう、毎日しっかりお食事してくださいね今日もごちそうさまでした。

次回の食人さんは来週8月7日(水)です。メニューは「夏を乗り切るランチその2」です。今度は洋食のプレートだそうですよ夏休み、お子さんとぜひいかがですか?
ご予約お待ちしています(当日のご来店もオッケーです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日(水)食人

2013-06-13 14:39:51 | 食人
蒸し暑い日でしたね
外に出た途端、息苦しいような蒸し暑さ。台風の影響でしょうか

さて、そんな本日のシェフさんは「食人」さんでした。
気になるメニューは
♪ちらしずし
♪鶏肉のけいちゃん風
♪サラダ(手作り玉ねぎドレッシング)
♪お吸い物
♪バナナケーキ(ヨーグルトソース、パン粉のバター炒め)
♪ハーブティー(ハイビスカスローゼル、レモングラス)

でした。

プレート全景です


鮭のほぐし身の入ったちらしずしです

丁寧にほぐして混ぜ込んであります。そして大葉のトッピング


鶏肉のけいちゃん焼き風です
ご縁あってレシピを教えていただいたそうですよ


サラダですドレッシングは手作り玉ねぎドレッシング。手作りならではの玉ねぎの風味が本当に美味しくて、レシピを詳しくお聞きしてしまいました。それでもきっと、自分で作ると「なんか違う・・・」ってなるのです。微妙なさじ加減が料理を大きく左右するんですね。同じレシピのはずなのに、と思います


デザートは、バナナケーキにヨーグルトソース。バナナの甘さとヨーグルトの酸味が絶妙なバランスです
そしてハーブティー。ハイビスカスローレルは美容に、レモングラスは気分をすっきりさせる効果が期待できます

デザートもしっかり味わえて650円は、やっぱりお得ですよね
皆様ぜひこまめにご予約いただければ幸いです

今日もごちそうさまでした。
食人さん、次回の活動は7月31日(水)です。お楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日(水)食人

2013-05-29 17:15:35 | 食人
いよいよ梅雨入りしましたね

皆様いかがお過ごしですか?
食品衛生的にいえば、湿度&気温で、食品がいたみやすくなる季節です
まな板やフキンなど、常に衛生的に使うように気をつけましょう

さて、そんな雨模様の今日のシェフさんは「食人」さんでした
食人さんの食へのこだわりは「精米したてのお米」に端的に表れています
そう、精米したてのお米の美味しさを知って欲しいというお気持ちが、他のメニュー
全てにも表れているのです

今日のメニューは
♪野菜たっぷり、こだわりのドライカレー
♪野菜の甘酢ドレッシングかけ
♪ふわふわ玉子のスープ
♪緑茶のシフォンケーキ
♪無農薬こだわり紅茶
でした。

ではランチプレート全景から


ドライカレーです{/hiyo_cock/

超みじん切りの野菜がたーっぷり入ってます。もちろん挽肉もいっぱいです
食べごたえある、でもヘルシーなメニューでした
「久しぶりにカレーが食べたいなーって、ちょうど思ってたとこだったんですよ」と初めてのお客様が嬉しそうにシェフさんに話かけていました。
ここはシェフさんとお客様が仲良くお話しするスペースでもありますので、気になるメニューなどありましたら、
ぜひレシピを尋ねたり、こだわりの部分を聞かせていただきましょう


ふわっふわの玉子のスープです
食べごたえのある玉子のふわふわ感、よかったです


野菜の甘酢ドレッシングです
シンプルなようでいて、とても手抜きのできない(するつもりもない)、メニューばかりです。
夏にぴったりのさっぱりサラダでした

さて、デザートです

なんと緑茶のシフォンケーキ、です。朝から緑茶をすりこ木でゴリゴリって細かくして(粉末ではないところがミソ)
混ぜ込みます。

添えられた生クリームとあわせて口に入れたら、ふわっとお茶の香りが立ちます

〆は紅茶で
無農薬のまろやかな紅茶は、食人さんが、セットによくつけてくれるのです。
渋みの少ない、本当にまろやかな感じが、体に優しい感じがしていつも楽しみなのです

今日もおいしいランチをごちそうさまでした

食人さん、次回は6月12日(水)です
「うっとおしい梅雨をさわやかに過ごす献立」デザート、ドリンク付きだそうです。お楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする