「ブルトンヌ」はフランスのブルターニュ風の・・という意味です。
ブルターニュ地方は、酪農と塩作りで有名。ブルターニュ地方のお菓子には地元の有塩バターが使われています。 写真はクリックすると大きくなります↑
「ガレット・ブルトンヌ」は普通、丸い小さな型で焼かれるのですが、かわいい木の葉の型を使いました。
豊かなバターの香りと甘い中にも絶妙の塩加減、ざっくりとした歯ざわりの厚焼きサブレ「ブルトンヌ」は日本人の舌にもぴったりでしょう。
タップリ入れたファインブランは素朴な地方菓子のよさをよりいっそう引き立たせてくれました。
←写真はクリックすると大きくなります
木の葉の焼き菓子はティータイムのかわいい主役になることまちがいありません。
ブルトンヌは木の葉の模様の厚手のプレートに盛り、ウエッジウッドには珍しい、柔らかな乳白色の陶器のティーセットで♪
今日は、久しぶりの雨ですね。
退屈で、お菓子作ってみようかなと、思いつつも、やはり・・・・
ぶ~たろうへ、まっしぐらに、なってきている、私には ダメ ダメ ダメ・・・(T_T)
お菓子の写真で、自己満足?・・・・・
それに、今ちょっと、胃の調子悪く、(食べすぎじゃ~)
胃を少し休めようと、しているのですが、おやつの誘惑には、負けています。
kumikoさんの、お菓子おいしそう(^・^)
いつか、弟子入りに行きま~す。そのときは、よろしくです(^_-)-☆
胃の調子、早くよくなりますように。
かぶの味噌ミルクスープはいかがでしょう!?
実は今日、かぶが安かった。
2月のかぶは少し厚めに皮をむくと柔らかです。葉っぱもおいしいよ。
温かなハーブティーを添えて。
姫の弟子入り、お待ちいたしております。