Chemin♪お菓子の小径(シュマン♪おかしのこみち)

スウイーツ&ティー・ラボ 少人数のお菓子レッスン、さまざまなお茶、ティータイムの楽しみ方、シュガークラフト

マフィンのお話♪焼き加減

2008年02月06日 | インポート

「マフィンの焼き加減がわかりません。どうしても表面が硬くなってしまいます。マフィンを焼くコツってありますか?」というご質問を、「HAPPYおいしいものキッチン」のまこちさんからいただきました。

まこちさん、ご質問ありがとう♪私も一緒に考えてみまーす。

焼き上がりに表面が硬い=失敗・・とは思わないのですが、おそらくまこちさんのイメージとは違う焼き上がりなのでしょうね。

・・・で、ふと気がついたのですが、私、マフィンのこと、あまり知らないのだった!マフィンとカップケーキって同じなの?違うの?から始まっていろいろと知らないことがいっぱい。

ごめん、まこちさん、すっごく不安になってますよね====

・・・でとにかく焼いてみました。

Photo うちの冷蔵庫にあった材料で♪

手前の茶色いのが「キャラメルマフィン」

向こう側の白っぽいのが「チーズマフィン」

基本の生地はどちらも同じ。

というか、作った生地をマフィンカップに絞りいれるときに、「キャラメルマフィン」は作りおきの「キャラメル」をスプーンでトロトロと入れて、トッピングにキャラメルがけしたくるみを。

チーズマフィンはピザ用チーズをパラパラと入れてザっとまぜ、トッピングにチーズをのせました。

基本の生地に使ったレシピを参考までに紹介しますね。


☆プレーンマフィンのレシピ☆

無塩バター 50g  グラニュー糖 80~90g  全卵 55g  牛乳 55g  バニラオイル  薄力粉130g  ベーキングパウダー 2~3g  塩1g (ブルーベリーを入れる場合は 80g)

1.バターとグラニュー糖をハンドミキサーで混ぜる。

2.よく溶いて室温に、戻した全卵を①に少しずつ入れる。

3.薄力粉、ベーキングパウダー、塩を一緒にふるっておく。

4.(室温にした)牛乳の半分とバニラオイルを加え②に混ぜ、③を加えて軽く混ぜ、残りの牛乳を入れてササっと混ぜる。

5.ブルーベリーを入れる場合は④が混ざりきらないうちに入れてササっと混ぜる。

6.マフィンカップに6~7分目絞りいれて、200度のオーブンで20分くらい焼く。竹串をさしてみて何もついてこなければもっと早く出してもOK。ちなみに、キャラメル、チーズともに18分。。(ブルーベリーのように果実を入れると20~25分)

Photo_2 ピザ用チーズは中に入れたものは全部とけて全体に馴染んでいます。トッピングは溶けて表面にチーズの膜ができておいしい♪

キャラメルは真ん中に落として混ぜたものはほとんど吹きこぼれて、結果的にマフィンの生地表面をキャラメルコーティングして香ばしいですが、肝心の中にはほとんど残ってなかった~!

焼きたての表面はカリっとして、中はふんわりフワフワ&もっちりです。

粗熱が取れたらすぐに大き目のビニールにフワっと入れて口は縛らずに完全にさまします。すぐに食べるなら30分ほど置いて食べるのがいいと思いますが、表面がカピカピにならないように清潔なふきんをかけておくといいと思います。

完全にさめたマフィンを食べるときには、軽くレンジで10秒~15秒、ほんのり温か味を感じるくらいに温めると、もとのフンワリが戻ります。

もともとは現在「イングリッシュ・マフィン」と呼ばれる食事用の平たい白いパンでしたが、ベーキングパウダーが発明されて、オーブンが家庭に普及するようになると、アメリカでは砂糖やバターを使ってベーキングパウダー簡単に膨らませることができるアメリカン・マフィンがクイックブレッドとして流行りました。

マフィンといえばいまやこの形で、ホテルなどの朝食に出される名物マフィンもあるほど。

まだ温かなマフィンにシロップやジャムをつけて食べてもおいしいですが、アメリカでは色とりどりのアイシングでかわいいデコレーションをするのも人気です。

レシピに戻りますが、マフィン生地はパウンドケーキよりも水分が多く、油脂が少ない生地で、ベーキングパウダーで膨らませるタイプの生地です。

私はベーキングパウダーは好きではないのでほとんど使いませんが、マフィンには入れます。一応健康面を考えて、アルミフリーのベーキングパウダーですが、少々減らして2gいれました。

④で、混ぜるときにこねてしまうとおそらく生地は全体が硬くなると思いますので、ゴムベラでササっと。ツヤが出るまで・・とか思わなくていいと思います。

焼くときの注意としては、中に混ぜるものによって生地全体の水分量が変わり、火の通りが違ってきますので臨機応変(コレが慣れるまで難しいよね)に対応しますが、できれば短時間で、中に水分を残して焼くことを心がけます。

下火が強いオーブンなら上の段かまん中で焼くほうがいいかも。

ただ、この焼き温度は、180℃くらいのレシピもいっぱいありますので、あくまでもできるだけ短時間に中に水分を残して焼きたいので私は200度という設定です。

また、このレシピは薄力粉を使っていますが、強力粉を混ぜると食感がよりモチっと。

油脂もバターでなく、マーガリンやサラダ油、ショートニングを使うとそれぞれの持ち味が変わるでしょう。

アメリカンケーキの代表格のマフィン。奥が深そうです。Photo_3

私はヨーロッパのパティスリー中心に習ってきたので、アメリカンケーキについては素人。

アメリカンケーキは甘いとか大雑把とかいう人もいますし、以前はそう思ったこともあるけれど、実際はその土地と歴史、生活習慣にはぐくまれたアメリカならではのおいしいレシピや食べ方がいっぱいあるのだろうなぁと思います。

このブログを見てくださって、「マフィン」のこと、作り方や焼き方などぜひぜひアドバイスなどあればコメントにお願いします。

アドバイスするどころか、私が誰かにアドバイスしてほしい~!という状態で、まこちさん、ごめんなさい!

でも、もし何かのヒントになったらうれしいです♪

スイーツブログと手作りお菓子ブログのランキングに参加しています。
みなさまのポチっとクリックをブログの更新の励みとさせていただいています♪

にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ブホ~!でダウン・・・そし... | トップ | Birthday Cake♪いちごの生チ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フィナンシェもそうだけど、高温で焼くと後からべ... (katerina)
2008-02-08 14:57:25
フィナンシェもそうだけど、高温で焼くと後からべったりしないね。そのときも後からもカリカリって感じ。
マフィンは、シュマンが引っ越す前に直伝してもらったんだよ。
それから何度も作りましたが、一度して満足いくできばえになりませんよ~
シンプルでかんたんなレシピのほうが難しいって、最近つくづく思います。
そろそろバレンタインですねぇ~チョコレート買って来ました~@C&C
katerinaさんへ♪ (シュマン)
2008-02-09 23:49:20
katerinaさんへ♪
マフィン、直伝したって~!?おおーなんちゅうこっちゃ!
実は、おそらくこれはレシピが悪いのではないか・・ということが判明。
というか。家庭用のオーブンではちょっと難しいようです。
アドバイスいただいた方からのOKがあれば、そのアドバイス紹介しますのでちょっとお待ち下されませ。
はじめまして。いつもRico先生からお花と一緒に美... (Kayo)
2008-02-10 09:44:23
はじめまして。いつもRico先生からお花と一緒に美味しいお菓子を頂いてます。
今回もバレンタインデ-に因んだハ-ト柄のお菓子でした。いつも美味しいのですが、今までで1番がチェリ-ケ-キでした。これからも頑張って下さいね。
Kayoさんへ♪ (シュマン)
2008-02-10 22:39:58
Kayoさんへ♪
はじめまして!コメントありがとうございます!!
Rico先生にはいつもお菓子をオーダーいただいたり、お花を作っていただいたりと私も大変お世話になっています。
ハート柄のフィナンシェ召し上がっていただいたのですね~!ありがとうございます!
チェリーケーキ!スリジェですね!
生のダークチェリーが出回る6月ごろ・・・また作ります!
ぜひお楽しみになさってくださいませ!
うれしいコメントありがとうございました!勇気百倍!がんばりまーす!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インポート」カテゴリの最新記事