モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

小学生パステル -色彩の豊かさ-

2018-01-24 00:03:45 | 小学生 絵画



水曜日担当の滝口です。
パステル画のブログで、3回目ですね。水曜日の小学生コースの作品もどかっと並べてみました。描いている姿を見ていると、各自持ち寄った写真を見て描いていたので、とっても悪戦苦闘していましたが、こうして時間を置いてから見ると、みんな頑張っていろんな色を使って描いたな〜と思います。 パステルは、色の幅がとっても豊かで色の混ぜ方でも変化があるので、絵の具とは違う感覚で描けると思います。
 とっても良いのは、パステルの持っている色幅が豊富なこと。普段固定概念で描いてしまうことも、例えば空の色だと「いや、この青じゃないな?こっちのもうちょっと紫色に近い青かな?」とか、山の色とかも山は緑!とか勝手に決めてしまわないで、色々とどんな緑色なのかを探して塗れるのは、パステルならではだと思います。下から2段目の真ん中の絵も、山の色が青ですよね。教えてる時も、ちょっと色が違うと「その色違くない?」って逆に指摘されるので、小学生でもしっかり色の幅は持ってるんだなと思います。人間は数百万色の色を見分けることができるらしいですね。アトリエに置いてあるパステルを見ると、本当に驚きますよ。1ケースに赤系しか入ってないとか、こんなに色はあるのかって思います。ぜひ1度は体験されると良いですよ!!

 ところで、ちょっと告知ですが、僕は今東京芸大の大学院の方に通っていますが、1月28日から2月3日まで東京芸大の卒業制作展が開かれます。僕はまだ修了ではないですが、関連イベントで初日の1月28日に東京芸大の附属図書館で、アートブックの解説イベントというのを行います。普段は、芸大生しか利用できない図書館に入ることができて、このイベントのアートブックを見ることが出来ます。もし、東京芸大の卒業制作展を見に来られる方がいましたら、是非初日の28日(日曜日)に見てもらって、終わったら図書館にもお立ち寄りください。最先端の芸術三昧な日をおくれますよ。
ちなみに、僕が下のポスターの写真/デザインを担当しました。
https://www.facebook.com/events/145656872812818/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする