工務店通信 ~住まいの結婚相談所

受注に限界を感じている工務店社長へ
あなたの受注に対する悩みを解消する方法を、無料で提供するブログです。

「工務店のための初期面談法」16:建物より生活

2019年10月01日 | 初期面談法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お金をかけずに1か月で2000人の見込み客を獲得し、
 その見込み客を1週間に10分の作業でフォローし、
 売り込まずに毎年20棟受注できる方法を提供できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もし役立っているなら、ぜひお友達にも教えてあげてください。
  ↓   ↓   ↓
http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/antei_mailseminer.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼安定受注システム構築法
  http://www2.archipro.co.jp/stable/orders-s2017.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
こんにちは、若松です。
 
前回は、予算オーバーを防ぐ方法を話しました。
積算方式でなく、減算方式でしたね。
 
予算に影響する要素は4つ。
広さ、グレード、デザイン性、部屋数。
決められた予算の範囲内で、それぞれの要素の予算配分をしてください。
そうすれば予算オーバーしなくて済みます。
それだけでなく、利益もしっかり確保できます。
また、お客様も満足します。
 
今日は、建物より生活の話をすることについてお送りします。
満足度を高めるためには、施主の生活スタイルを把握しなければいけません。
 
さて、見込み客は、値段で決めているわけではありません。
高い安いで判断しているんじゃないんです。
それよりも、値段以上の価値があるかどうかで決定しています。
 
高くても満足してたらOKだし、安くても満足してなければ契約しません。
だから、重要なことは満足度を高めることです。
 
素人に価格は分かりません。
だから、
「~くらい高くなりますが、どうされますか?」
と、恐れずに質問してください。
 
そうすれば、
「そんなに高くなるんだったらいいです」
「そのくらいでしたら大丈夫です」
となり、同じ物差しで話を進めて行くことができます。
 
次は、生活の話です。
 
夢を本気で聞くというのと同じで、主婦の立場で一緒に考えます。
実際、自分でやってみるとよくわかります。
何が大変、難しい、辛い、イヤという事が実感できます。
 
例えば、料理。
料理をすることが楽しいならいいんですが、それでも主婦には毎日のことですから。 
料理は、まず材料を買ってくるところから始まります。
買ってきたらそれをストックします。
そして、調理をします。
 
調理をすると、ゴミが出ます。
ゴミは分別し、ゴミの日に出さなければいけませんね。
それから、食事が済んだら片付けます。
ですから、ゴミを出すまでが料理と言うことになります。
 
だから、こういう話ができるなら、この人家事のことよく分かってるなとなるわけです。
そして、その生活をサポートする家を考えます。
もちろん、洗濯も掃除も考慮した家です。
 
生活の話ですが、1時間ではたりません。
買い物はいつもどこでするか?
買い物へ行く頻度は?
1回に買う量は?
どんなものを買っているか?
これらがわかれば、その家庭にとってふさわしいキッチンが見えてくるわけです。
 
例えば、冷凍食品をたくさん買う人だったら、冷凍専用の冷凍庫が必要です。
また、土がついた野菜を買っているなら、下処理をする流しがあると便利ですね。
このように、各家庭で買うものが違うので、キッチンもそれに合わせる必要があります。
それをかなえてあげるのが、注文住宅ではありませんか?
 
今日は、生活の話でした。
日常生活をよく知るなら、ふさわしいプラン提案ができます。
また、値段が安いから選んでいるわけではありません。
値段以上の価値を感じるから契約するんです。
 
次回は、「ねぎらう」と言う話です。


では、また。
 
 
 
 
 
 
追伸 「静けさ」
もし私たちが、自分の中に静けさを発見できなければ、
自分の外で発見しようとすることは無意味です。
 
この点で、私はラッキーだと感じています。
その理由は、
静けさを、自分自身の中に発見しやすい環境にいるからです。
 
事務所の隣には、水の湧き出る出水があります。
幹線道路ではないので、車も少ないです。
静けさを体感するにはもってこいの場所なんですね。
また、職住接近なので、通勤時間は徒歩1分です。
 
しかし、都会では、多くの人が
渋滞の中を車で、そして満員電車に揺られ通勤しています。
ノルマに追われ、不平不満を言いながら嫌々仕事をしています。
 
そして、夜寝る前に
「なんでいつもこうなんだ」
「どうすればこんな泥沼から抜け出すことができるんだ」
と、つぶやいているのです。
 
でも、同じ一人の時間を宝の時間にすることはできます。
 
寝る前、朝起きた時、ほんの数分、自分と静かに向き合い
「今、自分に何ができるだろうか?」
「何をすれば、人は喜ぶだろうか?」
という質問を自分に投げかけてみるのです。
そうすれば、同じ時間でも、全然違った時間にすることができるはずです。
 
愚痴、不平、不満は、自分を含めて誰も幸せにしません。
何のメリットももたらしません。
 
それより、静かに自分と向き合うなら、きっと変化が訪れますよ。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼無料で私のコンサルティングを試すことができます。
 http://www2.archipro.co.jp/konsaru/ota-kon.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼上海建材視察プライベートツアー
 http://www2.archipro.co.jp/china/inspection2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   アーキプロジェクト株式会社 代表取締役 若松敏弘
 
   あなたの受注に対する悩みを“金輪際”消し去ります!
 
  香川県高松市太田上町1182
  TEL 087-869-7115 FAX 087-869-7116
  【WEB】  <http://www.archipro.co.jp/>
  【MAIL】 <archi@archipro.co.jp>
   個人情報に対する考え方については下記をご覧下さい。
  → http://www.archipro.co.jp/a1093.html
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
問い合わせ・苦情があれば、以下のメールアドレスまでお願いします。
 
発行責任者:若松敏弘
archi@archipro.co.jp
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「工務店のための初期面談法... | トップ | 「工務店のための初期面談法... »

初期面談法」カテゴリの最新記事