あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

鎌倉幕府所在地

2010年04月04日 05時20分12秒 | 鎌倉
鎌倉幕府の所在地。実は3カ所ある。初代は源頼朝が開いた大蔵幕府と呼ばれるもの。これは頼朝の墓の真下あたり。現在は小学校のある場所。ちなみに大蔵に幕府が置かれていたのは、1180(治承4年)から1225(嘉禄元年)まで頼朝の屋敷に置かれました。

今回行ったのは、2代目と3代目。
鶴岡八幡宮の裏手へ出てすぐ。
トップ画像の石碑が立っている場所。ここは若宮大路幕府跡です。
若宮大路幕府は順番でいけば3代目にして最後に幕府が移った場所。時代になおすと1236年(嘉禎2年)~1333年(元弘3年)の97年間幕府が所在していました。
執権の北条泰時が移設しました。ちなみに1333年は新田義貞の鎌倉攻めのあった時。これで鎌倉幕府は滅んだのです。

その隣には、現在鎌倉市が管理している大佛次郎茶寮(大佛次郎邸)がある。ここは春と秋に一般公開されてます。

プレートにも書かれてますが、鎌倉は関東大震災により壊滅的な被害を受けています。
なぜなら、ここは震源に近いんですよ。

図の通り、鎌倉と横浜震度7。何しろ関東大震災の震源は相模湾でしたから。
この時、鎌倉にあった寺院仏閣も大被害を受けまして、随分こぶりでチープ感の寺院ばかりな理由が判明しましたね。
大佛次郎邸はそんな鎌倉にあって、現存する数少ない震災前の建物です。黒塀で外からは全く見えないのが残念無念。

さて、ここの路地は細く車が入れません。でも人力車はやってくる~。鎌倉は観光地で、流行の人力車が行き交ってます。

観光客がやってこない路地には、懐古的なお屋敷が残ってます。古い建物探訪の好きな向きには鎌倉は最適だとわかります。まだまだ知られてない(ってゆーか、知らさない今も人が住んでいるお屋敷がわらわらとあるんだよ~)
さて、そんな路地を進むと3つ目の幕府跡が見えてきました。

宇都宮辻子幕府跡です。
鎌倉幕府が2番目に移った場所。年代にすれば1225年(嘉禄元年)~1236年(嘉禎2年)執権北条泰時が移設。
北条政子が亡くなると、源氏三代の政権は終りを告げた。北条泰時は心機一転のために幕府を移転して、京都より藤原頼経を4代将軍に迎えこの宇都宮辻子幕府で元服式を行った。
辻子とは大路を結ぶ小道の意味で、宇都宮辻子は西の若宮大路とその東側の小町大路を結ぶ小路です。
幕府はこの宇都宮辻子の北側にあったと考えられその範囲は東西南北約200メートルの敷地だったと推定。
上の画像の石碑の隣にある宇都宮稲荷は、かつて御所内にあったと伝えられている。また、北条泰時はこの御所の北側に隣接して屋敷をかまえている(以上鎌倉に行く時度々お世話になっている鎌倉★ブログより)
そしてここから一番近いのがここ。

日蓮上人辻説法跡です。

鎌倉時代の幕府の合った所から目と鼻の先にあります。言ってみれば、日蓮さんは国会議事堂の前で、世間的にまだ認められてない新興宗教の話を連日ぶちかましてた訳ですね。
…そりゃあ、法難に何度も会う訳だ。日蓮さんてば、自ら進んで法難に会うように持って言ってたんじゃないか?と勘ぐってしまう場所です。だってここの前の通りは小町大路と言って、かつての大通りにあるんだもん…。
さて移動。
着いたのは、かつての幕府の裏鬼門に当る東身延。本覚寺です。

一応地図で場所を把握してね。
2014年3月19日以下の文章を追加:
えっと~。幕府の所在地を今日のブログのメインに据えたからには、鎌倉幕府は1192(いいくに)作ろう~じゃなかった!ってのももちろんご存知ですよね?去年ダンナとしゃべってて、どうも噛み合ないな~??って思ったら、ダンナは1192作ろう~鎌倉幕府を信じてました!wikiによりますと、鎌倉幕府の成立年は、1180年。1183年。1185年。。1190年。1192年と諸説混在とありますが、2006年頃よりは1185年が採用されてます。では1185年に何があったか?というと、これが動乱の年でして、1185年3月24日に壇ノ浦の戦いに勝利。そこから平氏の残党の追討。11月28日、義経の追捕の為の名目で、守護・地頭の設置を京の朝廷に認めさせる。
12月、天下の草創の主張となってます。
んじゃあ。なぜにこの年この日より鎌倉幕府が始まった!と明確化されないのか?との疑問がありますよね?答えは簡単、どれも頼朝がその事象の場所に立ち会ってなかったから!です。だって、平氏の追討は、有名な一の谷の戦い・屋島の戦い・壇ノ浦の戦い。その全て頼朝は戦ってません。つーか、この時頼朝は鎌倉にいました。守護・地頭の設置も実際朝廷に認めさせたのは、北条時政の交渉です。この時も頼朝は鎌倉にいました。自分で戦わず。流れに乗ってったら鎌倉幕府が成立してたのです。だから、この年この日この場より鎌倉幕府が始まった!と決められないのです。って事は、テストに「鎌倉幕府が始まった年はいつか?」という設問は出ない。出せないのだよ。っと、ダンナの知識を修正しました。まあ、いつまでダンナが覚えてるか?謎ですが…。

先月(2014年2月末)、gooブログのアクセス解析が無料サービスで閲覧出来ました。どんなブログ記事がチェックされているか?も上位20位くらいまで確認出来たのです。更に検索キーワードも確認出来ました。と??鎌倉幕府所在地で検索してこの記事に辿りついている方に気付きました。ンで、あれ?「大蔵幕府の地図ってこの記事に貼付けてなかったっけ??」と、今更気付きまして、撮影した携帯画像を遡り、本日、(2014年3月14日)に貼付けました。この手書きの地図は、かつての大蔵幕府の一部が、現在小学校になってまして、小学生の活動で調べたものを、東御門あたりに貼り出してあったのを撮影させていただきました。今も残ってるか?は確認とれてないのですが、よく出来た地図だなあ~と思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六義園のしだれ桜 | トップ | 2010小石川後楽園しだれ桜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鎌倉」カテゴリの最新記事