
干してます〜。
梅をガラス瓶に塩を入れて詰めて。しばらく後に赤紫蘇を追加して一月経った。
この段階ではまだ「梅漬け」なのです。
最後に3日3晩天日干しをして梅漬けは梅干しとなるのです。
干しっぱなしとはいかない。最低でも1日に1回は梅をひっくり返さねばならん。私は1日に2回ひっくり返したけど、梅がザルにくっついて綺麗な梅の実が破れてしまう悲劇が続出した。
ううっ。

今年は白梅が満開の時に寒かった。蜂くんが自然に受粉してくれるのを諦めて、菜園で咲く枝垂れ梅の花粉を集めて人工授粉したところ大成功。まさかの30キロ超えの梅の実を収穫した。最後はなんとガラス瓶が不足してしまい、最後は梅干しでなく梅ジャムを作った。
で、今週初め、梅干しを開始。今朝、3日3晩を経過したので干し終わった。上に並ぶガラス瓶は14、05キロ分の梅の実が入っている。
そうなのだ!去年は10キロほどの収穫だったので、梅の実を干すのは1回でよかったのですが、今年は梅の実が30キロ超えなので、もう一度、お代わりがあるのですよ。続けて3日3晩の土用干し開始です。

これが先程1回目の土用干しに使ったざるが乾いたので並べた梅の実が詰まってるガラス瓶です。
そういえばですね。

これが心配な梅です。
梅の実を塩漬けしたら、カビないように1日に1回以上ビンを振らないとダメなのですが。最後の方はもうあれこれ重なって限界突破しかかってた私。変わってダンナがビンを振ってくれたのです。でもさ。男の人の力で「うおおおお〜!!」とビンを振ったら梅の実が破けた模様。先程、恐る恐る実を取り出したら、いくつかは、いや、結構皮が破れていた。
3日3晩、最低6回は梅の実をひっくり返すのですが、た、耐えれるかなあ〜??
1回目の梅の実の中にも皮が破れたものがあったのですが、皮が破れた実は白く塩を噴いてました。残念だけど塩まみれ&ほぼ種だけになった実は取り除きました。2回目の土用干しは破れた実が多かったからな〜??さて、3日後はどうなるのかしら?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます