goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

麻溝公園のあじさい外柵2020/6/8現在

2020年06月17日 05時10分36秒 | 相模原公園と麻溝公園
さあ帰ろう!樹木広場と東屋のあじさいを見学後、なるべく足に負担のないコースで帰ろうと第二・第三駐車場のそばを通った。緩い登り坂。自転車を押しつつ歩道を進む。
あれ?ここももう見頃になっている。
フィールドアスレチック周りのあじさい散策路。トップ画像はそこのトーマスホッグです。
トーマスホッグ:花色は白。テマリ咲き。ややガク片がとがっている。明治31年にイギリスの園芸雑誌に日本からの新着品として紹介された。
戻ろうか?第2駐車場の西側にも駐輪場がある。けども今日は歩きすぎた。また痛くなってはイカンのじゃ!ってなことで、坂を自転車を押しつつ登る。
麻溝公園の外柵は、前回訪問時、5月29日はクレマチスたくさん咲いていた。
今はこんな感じ。クレマチスの踊り場も見頃が続いてるけど、奥であじさいが見頃になっている。
こちらは外柵から見えるあじさいも既に色づいてるじゃん!もうびっくりだよっ!!
奥に見えるのはフィールドアスレチックのあじさい順路。ここは西洋あじさいがたくさん植栽されている。麻溝公園は山あじさい→額あじさい→西洋あじさいの順番で見頃になる。
早い早すぎる。
あ。クレマチスのザ・プレジデント。花数が増えてんじゃん。
そういや、アスレチック場の休場も解けたんだ。子供らが遊んでるね。
次の訪問時には必ずフィールドアスレチック場のあじさい散策路を鑑賞に来よう。
となると!ど〜にも気になって、タワー下の駐輪場に自転車を止めて確認。
はい!既にアナベルの花色がずいぶんと白くなってます。マジか〜。
ちなみにこちらはピンクアナベル。
ピンクアナベル:アメリカノリノキ系。桃一重。テマリ咲き。ノースカロライナ州立大学育成米国種苗登録品種。
イカン!イカンのです。今はおとなしくおとなしく。ってなことで、おとなしく帰ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする