新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

今年二度目の関西遠征 3日目(最終日)のダイジェスト (前編)

2015-10-12 20:20:37 | 旅行記

先ほど、自宅無事に帰着しました。
ふ~ぅ、疲れた・・・

帰りの新幹線の中で、この記事を書き始めまして、できることなら東京駅に着くまでに完成させたかったのですが、余計なことをしたり、列車の加減速のGマウスが勝手に動いて作業の邪魔をしたりと、結局途中でPCを閉じました。

ということで、書きかけに終わった部分から記事の本題が始まります

   

現在、東海道新幹線で東京に向かっている途中ですが、先走って「今年二度目の関西遠征2日目のダイジェスト」のつづき、ダイジェストとしては最終回です。

今日のここまでの旅程は以下のとおり。

ホテル徒歩心斎橋駅御堂筋線なんば駅大阪難波駅近鉄難波線・大阪線・奈良線(急行)大和西大寺近鉄橿原線(急行)西ノ京駅徒歩唐招提寺徒歩西ノ京駅近鉄橿原線(急行)大和西大寺駅近鉄奈良線(急行)近鉄奈良駅徒歩元興寺徒歩興福寺徒歩近鉄奈良駅近鉄奈良線・京都線(特急)京都駅東海道新幹線(ひかり⇒・・・

大阪から奈良に向かう近鉄電車の中で、ふと、久しぶりに唐招提寺に行ってみたくなって、急遽、大和西大寺で電車を乗り換えました。

前回、私が唐招提寺に行ったのは、MISIA星空のライヴV大津クリスマス公演(記事はこちら)で遠征した2009年12月のこと(旅行記はこちら)で、2011年3月西ノ京に出かけたときは薬師寺だけを拝観しましたので、今回は逆に唐招提寺だけを拝観しました。
今回は時間に余裕がありませんでしたし・・・

唐招提寺に行きたくなったのには、単に「久しぶり」というだけではない理由がありました。

それはこちら

芭蕉

若葉して 御目(おんめ)の雫(しずく)(ぬぐは)ばや

という句碑が立つ「開山堂」です。
このお堂は、

御堂の老朽化をうけて改修工事を行い、鑑真大和上円寂から1250年になる平成25年(2013)、大和上のお姿を写した「御身代わり像(おみがわりぞう)」がつくられ、再び開山堂として落慶致しました。

というもので、説明板によれば、

御身代わり像(御影像)は、年間通して数日(例年6月5, 6, 7日の3日間)しか開扉していない国宝の和上像に代わって、毎日参拝していただく目的で平成25年に制作したものです。
またこの像は奈良時代の脱活乾漆技法を忠実に踏襲した大変貴重な摸造です。
この平成御影像も国宝和上像と同じく、大和上の遺徳を永く伝えていく拠所となります。

だそうです。

   

 ここで新幹線車上でのブログ書きは終わってしまいました・・・

完全に書きかけ唐招提寺のことを含め、この後の奈良の街歩きのこと、そして、またもや遭遇した電車のトラブルのことは「後編」に廻すことにして、お風呂に入ります

つづき:2015/10/14 今年二度目の関西遠征 3日目(最終日)のダイジェスト (後編)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年二度目の関西遠征 2日目のダイジェスト

2015-10-12 08:26:11 | MISIA/旅行記

日が変わってしまいましたが、きのうの「今年二度目の関西遠征 初日のダイジェスト」のつづきです。

行ってきましたよ~、高野山 参加してきましたよ~、「第28回世界遺産劇場-高野山- 高野山開創1200年記念 Misia Candle Night

MISIAにも高野山にも大満足であります

「初日ダイジェスト」で、なんば駅 9:00特急こうや満席で、チケットを取れなかったことを書きました。
当初のもくろみでは、

と、高野山駅からのバス移動を含み、11:00には高野山の中心部に着いているはずだったんですがねぇ・・・

ホテルの自室で、朝食を前にくつろいでいると、TVニュース速報が入りました。

な、な、なんと、南海・高野線人身事故のために運転見合わせ
そして、南海電鉄のHPによれば、

あれまぁ~
もしも私が「こうや3号のチケットを持っていたら相当なショックだったろうなぁ・・・。
でも、7:40頃には運転再開だというので、8:00ちょい過ぎにホテルを出発してなんば駅に徒歩で向かいました。

私は気づかなかったのですが、大阪中心部でも深夜から明け方にかけてが降ったようで、路面が濡れています。
おもわず、「つつみ込むように・・・」を口ずさみながら、意気揚々と御堂筋を南下

そして、なんば駅に着くと、高野線の各停や急行は動いておりまして、私は林間田園都市行きの急行に乗って出発

ここで昨日の旅程を・・・。

ホテル徒歩南海・なんば駅高野線(急行)林間田園都市駅高野線(急行)橋本駅高野線(各停)極楽橋駅ケーブルカー高野山駅路線バス(大門行き)金剛峯寺前金剛峯寺徒歩壇上伽藍根本大塔金堂)⇒徒歩千住院橋路線バス(奥の院行き)奥の院口徒歩奥之院徒歩奥の院前路線バス(高野山駅行き)蓮華台徒歩霊宝館壇上伽藍「第28回世界遺産劇場-高野山- 高野山開創1200年記念 Misia Candle Night)⇒徒歩金剛峯寺前臨時バス高野山駅ケーブルカー極楽橋駅高野線(臨時特急)橋本駅高野線(急行)なんば駅徒歩夕食徒歩⇒ホテル

昨日の歩数20,570歩約14kmと、いつもの私の旅行ですな。

ということで、昨日のダイジェストはここまで。

朝食を摂って、関西遠征最終日の行動を開始します

つづき:2015/10/12 今年二度目の関西遠征 3日目(最終日)のダイジェスト (前編)
本編:2015/11/19 今年二度目の関西旅行記(その8)高野山編①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年二度目の関西遠征 初日のダイジェスト

2015-10-10 19:04:42 | 旅行記

大阪に来ています。

きょうも歩いたなぁ~と思いながらケータイ歩数計を見ると、約15,000歩

それほどでもない・・・

さて、いつものように今日の旅程メモしておきましょう。

自宅⇒徒歩最寄り駅埼京線赤羽駅上野・東京ライン東京駅東海道新幹線新大阪駅御堂筋線心斎橋駅⇒徒歩ホテル⇒徒歩道頓堀⇒徒歩南海・なんば駅新世界通天閣)⇒徒歩天王寺駅御堂筋線心斎橋駅⇒徒歩ホテル

出発前にはどこに行こうかまるで決めていなかった「大阪の街歩き」は、成り行き「大阪のコテコテ鑑賞」がテーマになりました。

久しぶりの戎橋は、思いのほかスッキリしていたのですが、

道頓堀のお店の外観の派手さときたらもう、凄い としか書きようがありません。

既に全国区といっても良い「かに」

「くいだおれ太郎」とか、

「ふぐ」にとどまりません

ふぐ

詳細は本編で書きたいと思いますので、この辺でまでにしておきます

   

きょうの旅程の中に「南海・なんば駅」が入っています。

 南海電車に乗って出かけよう というのではありませんで、明日の高野山行きを控えてこちらで書いた「高野山・世界遺産きっぷを買いに行ったのです。

きっぷそのものは買えたのですが、

想定外の事実が明らかになりました。

私が明朝に乗りたいと思っていた9:00発「特急こうや満席

あれまぁ~~

時間は余計にかかりますけれど、急行に乗って出かけることにします・・・

ところで、なんば駅特急券売場に並んでいた人のほとんどが外国人でした
もっとも、なんば駅からは関西空港行きの電車がでていますからねぇ。

なんば駅特急券売場ほどの確率ではないにしろ、心斎橋筋道頓堀新世界も、外国人が多かったぁ

ただ不思議だったのは、心斎橋筋道頓堀では聞こえてくる言葉のほとんどが中国語(声がデカい)だったのに対して、新世界では韓国語が多かったこと。

そういえば、大阪城に行ったとき、聞こえてくる外国語に占める韓国語の比率が妙に高かった記憶が・・・

中国人韓国人とは嗜好が違うということなんでしょ。

というところで、初日ダイジェストはここまでにして、夕食を食べに行ってきます。

つづき:2015/10/12 今年二度目の関西遠征 2日目のダイジェスト
旅行記の本編:2015/10/25 今年二度目の関西旅行記(その1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶ高野山のイメージができてきた

2015-10-07 22:57:18 | MISIA

「気分的に高野山がじわじわと近づいてきた!」のつづきのような記事です。

今週末の関西遠征を控え、ちまちまと準備しています。

大ざっぱに現時点での旅程案を公開しますと、こんな具合。

初日(10/10:土) 自宅⇒⇒新幹線⇒新大阪⇒⇒大阪市内をぶらつく⇒ホテル
2日目(10/11:日) ホテル⇒⇒高野山⇒観光&参拝⇒MISIA⇒大阪市内⇒ホテル
3日目(10/12:祝) ホテル⇒⇒奈良⇒奈良市内をぶらつく⇒京都駅⇒新幹線⇒⇒自宅

連泊する大阪・心斎橋ホテルと、往復新幹線と、肝心「第28回世界遺産劇場-高野山- 高野山開創1200年記念 Misia Candle Night確定していますが、その他の予定は完全にフリーハンドです

でも、何度も出かけてきた大阪市内奈良市内観光は、フリーハンドでもなんとかなるはずですが、初めて高野山についてはそうもいきません

そこで、「来週末は関西遠征」で書いたように、観光案内のリーフレットを入手したり、ネットでいろいろと調べたりと、事前調査に余念がありません。

今日は、高野山内のバスルート時刻表をチェック

そして「キモ」になりそうな「高野山駅前」「奥の院前」「千手院橋東」の時刻表抜粋してプリントアウトしました。

そしてそして、当日の高野山での旅程を何通りか考えるうちに、だんだんとになってきました、まだ行ったことのない高野山のイメージが

   

ところで、当日の天気はどうなんでしょ?

さっそく調べると、、、、

「曇時々晴で、降水確率は「30%」ですか・・・
ビミョーですな。
でも、「第28回世界遺産劇場-高野山- 高野山開創1200年記念 Misia Candle Night初日に比べればマシではあります。

どうか良い遠征になりますように

【追記】きょう、高野町付近の天気予報を見ると、

あれぇ~、10日(日)の予報が「曇一時雨」降水確率「50%」悪化している
そして、「信頼度」「C」に・・・
昨夜の「信頼度 A」は何だったんだ?

日本気象協会信頼度が下がるなぁ・・・ (2015/10/08 22:24)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分的に高野山がじわじわと近づいてきた!

2015-10-05 22:40:40 | MISIA

きのうの記事「来週末は関西遠征」で、「第28回世界遺産劇場-高野山- 高野山開創1200年記念 Misia Candle Night遠征の準備のことを書いたとおもったら、MISIAの公式サイト「Misia Candle Night 高野山公演に関するご注意事項」が載りました

さっそくリンク先のこちらのサイトを見ますと、
きのうちょっと心配していた帰りの足については、

交通につきまして

と、さらに安心できることが書かれていました

私は、

電車割引往復乗車券  南海電鉄 発売駅⇔高野山駅
高野山内バス2日フリー乗車券  南海りんかんバス

【特典】拝観料2割引サービス券  金剛峯寺、金堂、根本大塔、霊宝館

【特典】お土産1割引サービス券  珠数屋四郎兵衛、中本名玉堂、高野茶屋 和久

という「高野山・世界遺産きっぷ高野山を目指すつもりです

   

ところで、「Misia Candle Night 高野山公演に関するご注意事項」では、気になっていた情報も載っていました

「気になっていた情報」というのは、この高野山・壇上伽藍のエリアに、

高野山・壇上伽藍

どのようにステージ客席が配されるのか? ということ。

そのはこちら

なるほど~

金堂ステージの後ろ背景になるんだ・・・

でも、もう一つ気になることがあります。

それは、コンサートの前に根本大塔とか、ご本尊が特別開帳されている金堂を参拝できるのかということ。

「第28回世界遺産劇場-高野山- 高野山開創1200年記念 Misia Candle Nightの当日は、ライヴにやって来た人以外、、、っつうか、普通の参拝客の方が多いと思うのですが・・・

この辺りは当日のお楽しみにとっておくことにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週末は関西遠征

2015-10-04 20:40:33 | MISIA/タウンウォッチング

きょう、好天に誘い出されるように銀座に出かけてきました。

銀座に出かけるのは、6月以来こちらの記事をご参照方)ですから、ちょっと間が開きました。
しかも、前回は新装オープンしたばかりの伊東屋さんがお目当てで、そのあまりの変わりようショックを受けて、銀座ぶらつくこともなく帰ってきたもので、気がつかなかったのですが、銀座四丁目交差点尾張町交差点)の眺めも変わっていることにビックリ

まず、日曜日だというのに和光営業していることに未だに違和感を覚えるし(もう5年前から日曜・祝日も営業しているんだけど・・・)、建て替え中松坂屋の敷地がほぼ更地になっているし・・・。

もっとも、ここまでは想定内だったのですが、サッポロ銀座ビル建て替え中だったのは完全に想定外でした
実は1年半前から解体が始まったというのにね・・・

サッポロ銀座ビルに入居していたビヤホールライオン銀座五丁目店、私にとって思い出深いお店です。
仕事が終わってから、何度この店ビールアイスバインを前に、上司から業務指導を受けたことか・・・
いくらビール好きの私でも、お小言を頂戴しながらだと、ぜんぜん飲めないんですよねぇ~
それでいて、代金割り勘だったという理不尽さ・・・
今は無き「ピルゼン」と共に、ホップ効き過ぎたような苦い思い出のお店でございました

それにしても、銀座通りを歩くと、耳に入ってくる音は、キャリーバッグを引くゴロゴロ音と、中国語の会話ばかり

日本人比率は5割を切っているのではないかと思うほどでした。
大半の日本人は銀座通り以外の通りか、地下で「銀ブラしていたのではなかろうか・・・

ところで、「銀座通り以外の通り」を歩くと、新旧銀座の眺め楽しめます

ソニー通りから晴海通りに向かうと、銀座メゾンエルメスの壁面を構成するガラスブロック「新」なら、

みゆき通りから路地をちょっと入ったところにある伝説のバー「ルパン」は、「旧」っつうか文化財的な存在になっていると思います
この眺め、数十年来、変わっていないかもしれませんゾ。

   

それはそうと、私が銀座に出かけたメインの目的は、いよいよ来週に迫った28回世界遺産劇場-高野山- 高野山開創1200年記念 Misia Candle Night遠征の準備

私は、大阪・心斎橋に予約したホテルから高野山出撃することにしているのですが、高野山にはまったく土地鑑がないもので、何か資料を手に入れることができないものかと、有楽町東京交通会館に入居している「わかやま 紀州館」に行ってみたのです。

「わかやま 紀州館」和歌山県(私、和歌山県知事ちょっと恥ずかしい過去を知ってます・・・)のアンテナショップでして、観光案内所的な機能を持っているのか、若干不安だったのですが、案ずるより産むが易しで、高野山案内リーフレット(表紙の写真は28回世界遺産劇場-高野山- 高野山開創1200年記念 Misia Candle Nightの会場になる壇上伽藍)を入手できました

しかも、うまい具合に、私が案内リーフレット物色している最中に、高野山観光について相談している人がいらっしゃいまして、その回答に耳をすませますと、こんな発言

「奥之院」まで行かないと、高野山に行ったことになりませんよ。

なるほど~ (かなりシビアご発言・・・)

もともと、高野山に着いたら、まず奥之院まで行ってみようと思っていた私ですが、ますますその意を強くしました

加えて、きょう入手した案内リーフレットには、詳細な奥之院での供養塔の配置図が載っていました

高野山・奥之院の案内MAPこれは重宝しそうです

ところで、気になるのは、帰りの足

高野山・山内の路線バス時刻表を見ると、「Misia Candle Night」終演後と思われる時間帯に千手院橋西バス停からケーブルカー高野山駅に向かうバスは、18:4820:332本のみ

こりゃキツい
ヘタしたら、延々とバスを待ってホテルに帰り着くのは深夜?

と思ったら、プロモーターさんのサイトによると、

だそうです。

そりゃそうですよねぇ~
バス会社にとっては稼ぎ時ですから・・・
ホッとしました。

ところで、上にその一部を載せましたが、私がgetした案内リーフレットには、とても見やすく参考になる高野山内の地図が載っていました。

これまでネットで見つけたマップに比べても、傑出したデキ だと思います
(距離感バス停の詳細位置が判るのがイイ)
ネットからも見られますので、ご参考になれば幸いです。

今回のライヴ参戦に備えて、「100均」レインコート(同じモノをこの時に使用経験あり。あ"和歌山)を購入しましたけれど、どうかレインコートの出番がありませんように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも赤信号な交差点 2015年3Q

2015-10-02 23:37:00 | タウンウオッチング

今年(暦年)も4四半期(4Q)突入しましたので、例によって「いつも赤信号な交差点」シリーズ、2015年3Q(7~9月)を書きます(2015年2Q編こちら)

ちなみにこのデータは、分母「交差点を通過した回数」-(「渋滞(信号待ち2回以上)回数」+「交差点で止まったか止まらなかったか微妙な回数」で、分子「交差点で止まった回数」-「渋滞(信号待ち2回以上)回数」です。
つまり、渋滞による停車を除いております。

で、2015年第3四半期(3Q)「いつも赤信号な交差点」ランキング(n=45)は以下のとおりです。
( )内は前期2015年2Q(4~6月)、[ ]内は前年同期2014年3Qのランキングです。

 









1
2
3

4
5
6
7
8

9
10
10
(2)
(3)
(1)

(8)
(5)
(7)
(8)
(14)

(16)
(4)
(15)
[1]
[2]
[3]

[16]
[25]
[4]
[8]
[9]

[11]
[6]
[7]
土支田 (笹目)
千歳台 (環八)

世田谷清掃工場前 (環八)
江田駅前 (R246)
谷原二丁目 (笹目)
中の橋 (環八)
梶ヶ谷 (R246)
環八神明通り (環八)
名無し(坂上歩道橋) (笹目)
有馬病院入口 (R246)
つくし野 (R246)
95.2%
94.0%
89.8%

70.7%
61.9%
59.4%
58.0%
55.2%

52.5%
50.0%
50.0%

そして、オールタイムランキング(2012年11月下旬~2015年9月末n=537)がこちら。

  1
2

3
4
5
6
7

8
9

10
土支田 (笹目)
千歳台 (環八)
世田谷清掃工場前 (環八)
環八神明通り (環八)
梶ヶ谷 (R246)
有馬病院入口 (R246)
中の橋 (環八)
つくし野 (R246)
有馬四丁目 (R246)
江田駅前 (R246)
93.7%
84.6%

75.7%
58.3%
57.3%
56.2%
55.9%

52.0%
51.7%
49.5%

二つのランキングを見比べると、2015年3Qのランキングが順当な結果だったことがうかがい知れると思います。

   

ところで、2015年2Q編で、「R246区間(東名入口~瀬田)」「環八区間(瀬田~観蔵院入口)」「笹目通り区間(観蔵院入口~笹目)」平均所要時間を比べた後、

でも、私の経験からすれば、7月の半ば以降、「夏休みシーズンに入ると、朝も帰りも道路は一気に混み出すはず。
これからクルマ通勤には厳しい時期に入ります。

と書きました。
実際どうだっかといいますと、、、

  区間 距離 2015年3Q 2015年2Q 変化
  R246区間 20.0km 29分08 27分30 +1分38秒
  環八区間 13.4km 27分30 23分34 +3分56秒
  笹目通り区間 8.0km 14分44 14分17 +27秒

というわけで、どんな季節でも信号制御むりやり走行速度を押さえつけようとしていることがひしひしと感じられる「笹目通り区間」を除けば、やはりなぁ~って感じです。

   

さて、第4四半期(10~12月)は、年間を通じてもっとも渋滞が多い年末期が含まれます。
気長安全運転に努めます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週連続遠征、まずは関西遠征記(その14)

2015-10-01 22:31:45 | 旅行記

「2週連続遠征、まずは関西遠征記(その13)」のつづきでございます。

実はこの記事、一昨日アップするつもりでせこせこと書き、あとは写真をアップロードして記事に貼りつければ完成 だったのですが、そのタイミングで思いがけないことが発生しました。

ちょっとした成り行きで、記事を保存しないまま別の画面に遷移してしまったのです

そして、、、、、

自動バックアップ機能も働かなかったようで、何の痕跡も残っていません・・・

こんな経験は初めてではないものの、結構なショックを受けて、きょうは気を取り直して別のネタを書こうと思って、入力画面を立ちあげたところ、、、、、

わおっ 書きかけの記事が自動バックアップ残っていた

ということで、取り急ぎ、書きかけだった記事を完成させてアップすることにいたします。

   

当日の記事「京都は暑かった (-_-;」で書きましたように、

今回の京都歩きのテーマは、

  1. 昨年9月に新装オープンした京都国立博物館の平常展示館「平成知新館」を初めて見物する
  2. 相国寺承天閣美術館「伊藤若冲と琳派の世界」展を見物する
  3. 高校の修学旅行以来ウン十年年ぶり大徳寺を拝観する、

でありまして、いよいよ最後のテーマを成就するべく、私は相国寺から大徳寺へと移動しました。

相国寺最寄りの今出川駅から地下鉄・烏丸線北大路駅まで行き、そこからは徒歩大徳寺に向かいました。

ところで、私が京都に対して持っているイメージのひとつに、食事が高いし、お店選びが大変というものがあります。

せっかく旅行に出かけたのだから全国チェーンの店を避けたい気持ちが強い一方で、それじゃどんな店で食事を摂ったら良いのか判らないわけで・・・

この時も危うく「昼食難民になりかけたところで、北大路通に面した寿司屋さんでちぃと遅めの昼食を摂ることにしました。
京都に来て寿司かよぉ~と思いつつの昼食でしたけれど、出てきた握りランチセットの中に、湯引きして梅肉を乗せた鱧(ハモ)1貫あって、それだけで私は満足
単純ですな

   

さて、昼食後、大徳寺に向かう途中で見かけたこの建物、

屋根の「むくり」が目立つ数寄屋造り風の建物ですが、この建物、実はJA京都市大宮支店でした

ちょっと違和感の残る外観ですが、それは置いといて、到着いたしました、大徳寺総門

と、この記事を書きつつ気づきました。

門の右側にある立て札・・・

「犬の散歩」・・・・、
それがどうした?

おそらく、

散歩
 禁止

と書かれていたのだけれど、で書いた文字が色あせてしまったのではなかろうかと・・・。

と、大徳寺の境内に入る直前で本稿はおしまい

つづき:2015/10/16 2週連続遠征、まずは関西遠征記(その15・最終回)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする