こんなリリース
を見つけました。

いままでなかった超ロングたばこ
「セヴンスター・スティック・5」
2014年4月1日より全国で新発売
ですと。
リリース
によれば、
今回新たに発売する「セヴンスター・スティック・5」は、一般的な紙巻きたばこの5倍の長さがあります。たばこを中断したいときには、ハサミ
で切って、また吸いたくなったときには再点火して、1本のたばこを何度でも楽しむことができます。
なんだそうな。
多くのスモーカーは、1本の紙巻きたばこを最後まで吸うことはなくて、だいたい1本のたばこに詰められている葉っぱの1/3は吸い殻として捨てられています。
これが、普通のたばこの5倍の長さになって(たばこの葉っぱの量は4本分らしい)、喫煙を中断するときに火口付近でちょん切る
ようにすれば、ムダになる葉っぱの量は激減
します。
しかも、「セヴンスター・スティック・5」の価格
が安い
1本あたり普通のたばこ4本分の葉っぱが詰まっていて、それが5本セットですから、葉っぱの量にすれば、普通のたばこと同じです。
ところが、お値段は、普通のセブンスターが460円(消費税8%を含む)
なのに対して、セヴンスター・スティック・5は300円ですよ
まさしく破格
といっても良い値段です
リリースでは触れられていませんが、この価格
の裏に 、「セヴンスター・スティック・5」を発売する意図が隠されているようです。
きのうまで440円
だったセブンスター
は、消費税率引き上げに伴って、きょうから460円
になるのですが、この価格には消費税の他にも税金が含まれていまして、それを分別するとこのようになります。
たばこ税(国) |
106.04円 |
たばこ特別税 |
16.40円 |
地方たばこ税 |
122.44円 |
消費税 |
34.07円 |
本体価格 |
181.05円 |
販売価格 |
460.00円 |
一方、「セヴンスター・スティック・5」の価格を分別しますと、
たばこ税(国) |
26.51円 |
たばこ特別税 |
4.10円 |
地方たばこ税 |
30.61円 |
消費税 |
22.22円 |
本体価格 |
216.56円 |
販売価格 |
300.00円 |
ご覧のとおり、普通のたばこに比べて税金が格段に安くなっています。
実は、紙巻きたばこ
に関わる税金は、「1本あたりいくら」(実際には1000本あたり)で決まっています。
この税制を逆手に取って価格破壊
を図ったというのが、「セヴンスター・スティック・5」発売に秘められた意図なのだと勘ぐっています。

ところで、この超ロングたばこを吸っている様子は、こんな感じでしょうか?(モデルは平賀源内先生)
ちょっと間抜けな感じがなきにしもあらずですな…
しかも、超ロングたばこは持ち運びが大変そう(ヘタしたら折れちゃいそう…
)ですし、ハサミ
も常備しておかねければなりません。
そこは抜かりなく、キャリングケースやカッターも発売されるようです。

さて、掟破り
の節税商品といっても良い「セヴンスター・スティック・5」、市場に受け入れられるのでしょうか?
もしかすると、税収
減を懸念した財務省や総務省がつぶしにかかるかもしれませんな…
もちろん、「エープリル・フール」ネタです。
税金の話は本当ですが、その他の記述を真に受けることのないようご注意ください
【追記】文中の文字色
を一部変更いたしました。
今年の「作品」のデキはいかがだったでしょうか? (2014/04/01 21:30)