三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

何が生かしているのか

2004年12月16日 | 仏教

「生かされている」という言い方をよく聞く。
生かしているものは何なのか?
生かしているものを先験的に存在する実体、すなわち梵、たとえば神といったものと考える人もいるだろう。
しかし、そういう考えを仏教ではしない。
「おかげによって生かされている」のである。

「おかげさま」という言葉は、「仏さまのおかげ」という意味だそうだ。
もちろん、「仏さま」がどこかにいて、何かしているおかげということではない。
それでは仏が梵と変わらないことになる。
お互いが支え合い、迷惑をかけ合い、生かし合っていること、それを「仏さまのおかげ」という言葉で表しているわけだ。

お互いが支え合い、迷惑をかけ合い、生かし合っているということは、つまり縁起ということである。
あらゆる存在は関係の中で存在している。

曽我量深は、他力とは本来は利他という言葉が正しい、そして、他力は縁起という意味であり、積極的に表現するなら本願力ということである、というようなことを言っている。

利他は慈悲から生じる意志的行為ということだろう。
利他は仏の仕事であるけれども、我々の本当の願いが慈悲という形を取るんだろうと思う。
だから、「生かされている」ということも、ただ縁起なんだ、お互い関係しながら生きているんだ、ということにとどまらず、そこには慈悲がはたらいていることを感じているからこそ、「おかげさま」という感謝の言葉が出てくるわけだ。

もっとも、慈悲というものがまずあるとするならば、これまた梵を作ってしまう。
落とし穴はあちこちにあるので要注意。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国映画の良いとこ、悪いとこ | トップ | 喪中につき »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生かす力 (濁川(だくせん))
2004-12-18 04:30:22
ご住職 毎回、興味深く拝見しています

気づいたこと1点・・・



生かされてという宗教感情が

生かす力という観念に転換する刹那

それはもう仏教ではなくなる



生かされているという宗教感情に襲われる経験もなしに

ただ、生かす力と言ってしまえば

それは、ただの観念論でしょう



その観念論はなにに役立つかというと

大いなるいのちと一体の自分と言えば

己の邪見驕慢をくらますことができるのです
返信する
生きる力 ()
2004-12-18 21:39:08
「生かす力」ではなくて、「生きる力」ではどうですか。

そのことでブログに書いてみました。

返信する

コメントを投稿

仏教」カテゴリの最新記事