三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

日本は景気がいいのか

2017年09月29日 | 日記
茂木経財相、景気回復期間「いざなぎ超えた可能性高い」 
茂木敏充経済財政・再生相は25日午後の記者会見で、国内景気について「戦後2位のいざなぎ景気(1965年11月~70年7月の57カ月)を超える景気回復の長さになった可能性が高い」との認識を示した。
政府が同日にまとめた9月の月例経済報告では、国内景気の基調判断を「緩やかな回復基調が続いている」とし、3カ月連続で据え置いた。今月も回復すれば、2012年11月から58カ月と「いざなぎ景気」を上回り、戦後2番目の長期回復局面となる。(日本経済新聞2017年9月25日)

土木、建築関係の仕事をしている人の話だと、仕事はいくらでもあるそうです。
しかし、景気がいいという実感がないという人は多いと思います。
実際、賃金労働者の4割、女性は58%
が非正規だそうですし、貧困率は相変わらず高いです。
http://www.garbagenews.net/archives/1954673.html

ネットを見てたら、「各国のGDP推移(1995年を100とする)」の表がありました。
http://i.imgur.com/VVt4VL1.png

  
1995年 → 2015年
中国 100 → 2001.56
インド 100 → 766.16
ルーマニア 100 → 624.14
ロシア 100 → 507.39
韓国 100 → 322.14
アメリカ 100 → 301.71
イギリス 100 → 298.35
イタリア 100 → 199.75
フランス 100 → 193.50
ギリシャ 100 → 180.65
ドイツ 100 → 167.21
日本 100 → 99.31
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52012

http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/1001/shiryou_03_1.pdf


名目GDPが20年間で下がっているわけで、これでは景気がいいとはとてもじゃないけど言えません。

ただし、名目GDPは物価の変動を受けるので、単純に諸外国は景気がいいが、日本は不景気だということでもないそうです。

それと、日本の名目GDPの推移です。
1992 3,898,138
1993 4,467,123
1994 4,907,582
1995 5,450,805
1996 4,834,019
1997 4,415,715 
 ・
 ・
 ・
2008 5,037,910
2009 5,231,384
2010 5,700,099
2011 6,157,460
2012 6,203,213
2013 5,155,716
2014 4,848,733
2015 4,382,420
2016 4,938,644
https://www.globalnote.jp/p-cotime/?dno=8860&c_code=392&post_no=1409

1995年の名目GDPはその前後よりも高かったのに対し、2015年は逆に低かったわけで、2002年と2012年を比較すれば数字は違ってきます。
1992年を100とすると、2012年は159.13です。
どの年度の数字を比較するかで違ってくるわけです。

もっとも、民主党政権は2009年9月から2012年12月までです。
民主党政権では名目GDPが増えたのに、安倍政権になってからは下がり続け、ようやく2016年に盛り返したわけです。

アベノミクスの効果があったとは言えないようです。
ところが、安倍首相はアベノミクスに自信を持っているらしく、9月19日、ニューヨークで「アベノミクス」をアピールして対日投資を呼びかけています。
http://www.sankei.com/politics/news/170920/plt1709200006-n1.html
今度の衆院選で、景気の浮揚を求める人は安倍自民党には投票しないほうがいいと思います。

(追記)
名目GDPについてはこの記事をごらんください。
http://blog.monoshirin.com/entry/2017/10/12/184218

『マガジン9条』(2017.10.11)に雨宮処凛が「安倍政権の5年間を、『生活』から振り返る」を書いています。
http://maga9.jp/karin171011/
安倍政権の5年間で、貯蓄ゼロ世帯が激増した。
「家計の金融行動に関する世論調査」を見ると、単身世帯で貯蓄ゼロは33.8%。13年は37.2%、14年38.9%、15年47.6%、そして16年が48.1%と増えている。
2人以上の世帯では、12年に26.0%だったのが、16年には30.9%まで増えた。

「金融資産保有額」の中央値も下がっている。

単身世帯では12年で100万円が、16年では20万円まで下がった。
80万円も中央値が下がっている。
2016年の国民生活基礎調査によると、「生活が苦しい」と感じている世帯は56.5%。
ちなみに母子家庭では82.7%、児童のいる世帯では61.9%が「生活が苦しい」と回答している。

2012年の全体の貧困率は16.1%、子どもの貧困率は16.3%が、今年6月に発表された2015年の貧困率は全体で15.6%、子どもの貧困率は13.9%と下がった。
しかし、貧困ラインそのものが下がったこと、つまり全体が地盤沈下したからこそ、貧困率が改善したという見方もある。

格差もより開いている。

国税庁の調査によると、2016年の平均給与の差は、正社員と非正規で315万円の差がある。
正社員の平均給与487万円に対し、非正規は172万円。
2012年には、この差は300万円だった。
非正規雇用率も安倍政権に入って上がり続け、働く人の4割、2000万人を越えている。
年収200万円以下のワーキングプアは、安倍政権になってから100万人以上増えている。
安倍首相は「雇用を増やした」とことあるごとに強調するが、安倍政権になってから正社員は27万人減り、非正規は167万人増えている。

安倍政権で増え続けているのは企業の内部留保だ。

この5年間で100兆円以上増えた。

このように雨宮処凜さんは書いています。
衆議院選挙には、アベノミクスの功罪についても考えて投票してほしいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画の中の風景 | トップ | 安倍・自民党と小池・希望の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事