三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

スタッズ・ターケル『「よい戦争」』2

2013年04月01日 | 戦争

原子爆弾の製造に関わった研究者へのインタビュー。
フィリップ・モリソン「マンハッタン計画の核物理学者」
戦争中、モリソンは核物理学者だった。
「原爆をつくるのは正当だという雰囲気だった。いまでは、もちろん、正当だとは思わない。だけど、もしもう一度やらなきゃならないとしたら、同じことをするだろうというのが正直なところだ。ナショナリズムというのは恐るべき力だよ」

「ファシズムをくいとめるために我われは戦った。しかしそのために、ファシズムに反対する社会も変容してしまった。ファシズムの属性のいくつかを自分のものにしてしまった」

ジョン・H・グローブ「核化学者」

グローブはマンハッタン計画に加わった科学者のひとり。
広島に原爆が落ちたことを知ったとき。
「私のとっさの反応は大得意だったよ。それから次の反応が起こる。(ささやき声で)ああ、なんていうことだ! 都市に落とすなんて! ボスの部屋に入っていって、(ささやき声はどなり声になる)原爆を十万人とかの大都市に落としやがった。なんで、東京湾か、トラック島のでかい海軍基地に落とさなかったのか。なんで、民間人のたくさんいるところへ落としたのかってね。ボスはユダヤ人でホロコーストのことを知ってる男だよ。それが「なんだっていうんだ。連中はジャップじゃないか。犬畜生だぜ」っていう。私はショックだった。彼にたいする尊敬はいっぺんになくなってしまった」

原子爆弾を投下した人。
ビル・バーニー「ナガサキへの飛行」
長崎に原爆を落とす飛行に加わった乗員のひとり。
ターケル「この話題になるたびに質問されると思うんだが、あなたも、他の乗組員も悩まなかったかってね」
バーニー「おれの知るかぎり、そういうのはぜんぜんいない。世間にさわがれたのが一人いただけだ」
その一人とは『ヒロシマわが罪と罰』を書いたクロード・イーザリーである。
イーザリーは以前から精神的に病んでいたという。

ジョージ・ザベルカ神父「テニアン基地従軍司祭」
ザベルカ神父はテニアン島から出撃する搭乗員を祝福していた。
「搭乗員を祝福するのは習わしだった。飛行機をじゃなく。爆弾をじゃなくだがね。私は自分に何度もこの問題をなげかけたんだ。しかし、乗員は私たちの教区の一員だった。危険な任務についていくんだ。我われの男児、若者たちで、死の危険にさらされている。島のラジオが教えてくれるまでは、どんな爆弾を落としてるのか私は知らなかった。それで、ショックだよ。突然、八万の人びとが、あの一発で殺されたんだ。(略)
恐ろしさを、クリスチャンとしては、司祭としては、感じるべきだったのに、感じてなかったんだ」

「感じなかった理由は、教会が、宗教指導者のだれもが、声をあげなかったからだ。焼夷爆弾の非道徳性。ドレスデンで、日本で。スペルマン枢機卿はテニアンにきたことがある。私はおぼえているよ。終戦まぢかの大きなミサのときだった。彼は、諸君戦いつづけよって力説するんだ。我われは自由のために、正義のために、パールハーバーで日本人がなした恐怖をうち負かすために戦っているとかだ。ヒットラーをうち負かすために戦ったようにね」

ターケル「他の従軍牧師はどうなのかね? その問題はもちだされたことがあるのかな?」
ザベルカ「原爆投下の道徳問題にはけっして立ちいらなかった。たぶん私たちみんなが、ひどいことだが必要だと感じてたんじゃないかな。忘れちゃいけない、我われは無条件降伏を要求したろ。これも聖アウグスチヌスの「正義の戦い」の原則に反する。つまり、相手方が降伏の準備があるときに戦闘をつづけてはならないんだ」

「原爆」を「原発」に置き換えてみてもいいと思う。
原発の建設に関わる人たちは「原爆をつくるのは正当だ」と思ってるだろうし、作業員が被曝しても「なんだっていうんだ」という程度だろうし、原発事故は「ひどいことだが(原発は)必要だと感じてたんじゃないか」。

1945年10月、ザベルカ神父は日本行きを命ぜられる。

「九州で私は、広島からきた何人かのシスターや宣教師たちにあった。長崎にはすでにいっていて、廃墟をみて、被爆者の数人と話していたんだがね。何千人もが「原爆症」になっていたよ。思えば、私がほんとにわかりはじめたのは、このときだね。ここに、戦争とは何の関係もない小さな子どもたちがいる。その子どもたちが死んでいく、多くのものは静かに、ほんとにおとなしく。ただ静かで、ただ死んでいくんだ。良心の虫がうごめきはじめる」
現実に被害を受けている人を知るということが大切だと思う。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする