三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

「つけ麺日本一決定戦」とB層

2012年10月25日 | 日記

先日、東京に行った時、「つけ麺日本一決定戦」というのをやっていた。
食券を買うための長蛇の行列。
そして、つけ麺を求めてまたまた並ばないといけない。
当然のことだが、人気店の行列が長くて、東京の人は忍耐強いと感心した。
「つけ麺日本一決定戦」のサイトを見ると、第一陣から第三陣まであって、全部で24店が出店している。
どの店がおいしいかを投票して、1位を選ぶわけである。
期間は3週間だが、全店のつけ麺を食べるのも一苦労です。

東京行きの新幹線でたまたま読んでいたのが、適菜収『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』。
小泉政権が郵政民営化の広報において広告会社が作成した企画書で、国民を「構造改革に肯定的か否か」を横軸、IQ軸を縦軸として、4層に分類している。

A層

・財界勝ち組企業
・大学教授
・マスメディア(TV)
B層
・小泉内閣支持基盤
・主婦層&子供を中心
・シルバー層
・具体的なことはわからないが、小泉総理のキャラクターを支持する層
・内閣官僚を支持する層
C層とD層は略。
広告会社はB層に向けた戦略を提言し、自民党は選挙で圧勝したというわけである。

頭のいい人間、すなわちA層がB層を対象に商品をつくっている。

B層はマスメディアを妄信することに疑問を感じない。
「A層は資本主義の原理によって動きます。そこにB層がいる限り、B層に向けた経済活動を行います」
ベストセラー、ヒット曲、テレビ番組など。

「B層にこよなく愛される店の料理が「B層グルメ」ですね。
具体的には、メディアに踊らされてラーメン屋に並ぶような人々が好む店です」
となると、つけ麺日本一決定戦で行列している人はB層だということになる。
ラーメンが大好きな私もその一人。

「いわゆる「オレ様系」の鮨屋も増えました」
店主が客に自慢話をし、「文句を言う奴は出て行け」みたいな。
ラーメンばかりでなく、鮨屋もB層化しているそうだ。

ラーメンに関するうんちく本なら速水健朗『ラーメンと愛国』。
もっとも、著者がどこまで本気なのか、それとも風が吹けば桶屋が儲かる的論理を楽しめばいいのかわからない本です。

他の飲食業に比べてラーメン業界は、宗教やオカルト色の強い自己啓発的な成功哲学にはまる傾向が強いそうだ。
1990年代半ば以降、ラーメン屋はラーメン道的になった。
店員が作務衣か、手書きの漢字がプリントされた黒のTシャツを着ている。
「そのイメージは、おそらくは陶芸家に代表される日本の伝統工芸職人の出で立ちを源泉としている」
ラーメン屋のオヤジがラーメン職人に変化したのである。

店の壁やメニューに手書き風の文字で人生訓(ラーメンポエム)を書き、〝ラーメン哲学本〟というラーメン業界で成功した人が出した本が売れる。
「多くの本に書かれているのは、生い立ち(悪かった過去とか)、ラーメンとの出会い、成功までの物語、ラーメンへのこだわり、弟子の扱いといったことである」
ラーメン界の右傾化、保守化である。

「従来、左翼がナショナリズムを批判するときに、伝統や正当性を掲げるナショナリストに対して、その伝統や正当性がまがい物であることを突きつけるという手法があった。例えば、日本には建国の当初から続く天皇という伝統がある。これに批判するために、天皇制は明治以降に確立された近代の産物に過ぎないと批判するやり口がそれである。
だが、大澤真幸は21世紀型ナショナリズムにはその批判のやり口は通用しないと言う。なぜなら、彼らは伝統や正当性のなさを自明のものとしてあらかじめ理解した上で、ナショナリストになっているからである。逆に「構築主義的な視線」(つまり「近代の産物だ」とやり込める手口)こそが、彼らをナショナリズムに誘う張本人であると言う」

ラーメンの右傾化も同様である。
「ラーメン的愛国心の大本が、ニセモノであること、捏造された伝統であることは、問題ではないのだ。人々は、それを自明のこととして、「伝統の捏造」を、リアリティーショー的、遊戯的に行っているだけなのである」
適菜収氏はラーメン屋に行列する人をB層だとするが、並んでいる人たちはそれを楽しんでいるだけかもしれない。

ちなみに、『ゲーテの警告』はB層をバカにすることでB層に受けるようとするいやらしさがある。

そして、民主党を非難し、鳩山元首相たちをB層政治家とけなしている。
では、東大卒の大金持ちである鳩山由紀夫氏はA層なのか、B層なのか。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする