三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

北京オリンピックと人権と

2008年08月15日 | 日記

人と話していて北京オリンピックのことになると、「北島の2種目2連覇」よりも、「チベットが」とか「人権が」という話になることが多い。
いささか古いが、東京新聞8月9日の社説「北京五輪開幕 中国が変わる機会に」にも、
「中国の民衆はいまだに自らの意見を投票や言論、あるいは集会やデモで表現する十全な自由を得ていない。抑圧された民意はときに騒乱や暴動などの極端な形で噴き出し、日本やフランスへの攻撃といった排外の様相も帯びる。
チベットやウイグルなど少数民族の不満は高まり漢民族中心の中央政府に反抗が強まっている。北京五輪は息が詰まるような厳戒で開かれる事態に追い込まれた」
と、中国の人権無視の施策が問題にされている。

オリンピックにからめて中国批判を井戸端会議でしているわけだが、毎日新聞の内田樹「北京五輪後を見据えて」というエッセイを読むと、こういうことが書かれてある。
「「なにごともなく」中国がその国威を大いに発揚することを願っている人もいるし、「なにごと」かが起こって、中国が大いにその国威を損なうことを切望している人もいる。週刊誌、月刊誌を徴する限り、わが保守系の論客の過半は後者のようである。他国でのオリンピックが失敗することを祈願している日本人がこれだけ多いのはおそらく前例のないことだろう。
正直に申し上げて、私はこのような態度を好まない。何より「おとなげない」と思う」

そうか、私にしたところで中国が人権を弾圧するからオリンピックも批判したくなるのではなく、ただ単に中国が好きではないからオリンピックが成功しなければいいというだけのことかもしれない。

パリで記者会見したダライ・ラマも
「私は北京五輪を全面的に支持している。中国国民は五輪を開催する権利がある」
と語っている。
さすがダライ・ラマ、見習わなくてはと思った。
で、毎日新聞の「ダライ・ラマ14世:北京五輪を全面的に支持…パリで会見」という記事が、なぜか「ダライ・ラマ14世:五輪中も抑圧続く…パリで中国を非難」に変わっている。
「ダライ・ラマは「北京五輪の期間中も中国はチベットでの抑圧を続けている」と、厳しい口調で中国を非難した」
どうして正反対の記事に変えられたのか、ダライ・ラマの伝えたいことはどちらなんだろうか。

先日、ビルマ難民のココラットさんとダライ・ラマ法王日本代表部事務所の方の話を聞く機会があった。
やっぱり中国政府の人権弾圧はひどいと思う。

その時に「チベットとダライ・ラマ法王」をもらったのだが、それには「チベットのアイデンティティーの崩壊」「人口流入」「組織的に破壊されるチベット文化とアイデンティティー」「環境破壊」「チベット高原の軍事化」「鉄道と植民地化」といった章がある。

「チベットにおける中国人とチベット人の比率はおよそ3対1で中国人の方が多いのです。しかも、ほとんどすべてのビジネスの経営者は中国人です。12,827件の商店やレストランのうち、チベット人が経営するのはわずか300件足らずです」
「チベット人女性に対する強制的避妊政策が実施されていることも、チベットのアイデンティティを脅かす大きな問題となっています(今日までに数千人のチベット人女性が強制的に中絶や避妊手術を受けさせられています)」


「1949年以降、中国による政治的迫害、投獄、拷問、飢餓によって死亡したチベット人は、チベット人人口の約6分の1にあたる120万人以上にのぼります。また、6,000以上の寺院が跡形もなく破壊され、様々な文化施設も破壊されました」
寺院は一部復興していて僧侶もいるが、新米僧侶を指導する僧がいない。

ココラットさんは話の中で、北京オリンピックに対して次の提案された。
・オリンピックを見に行かない
・オリンピックの映像を見ない
・オリンピック記念品を買わない
・オリンピック開催中はオリンピックスポンサー関連製品を買わない

そうはいっても、やっぱりテレビを見てしまう私です。
だが、お二人の話が頭にあるものだから、ダライ・ラマが「北京五輪を支持する」と言っても、どこかのどに骨が刺さったような感じがしてオリンピックを楽しめない。

で思うのが、各国政府の中国に対する弱腰である。
「外務省は12日、中国製ギョーザ中毒事件で、中国国内で発生した中毒事件の被害者が4人だったことを明らかにした。被害は6月中に発生し、北海道洞爺湖サミット初日の7月7日夜に中国外交部から在中国日本大使館に情報が伝えられた。外務省は「捜査に支障が出る」との中国側の要請に従い、秘密情報として8日、秘書官を通じて福田康夫首相に報告、公表はされなかった」産経新聞8月12日
という新聞記事を読むと、「消費者としての国民がやかましくいろいろ言う」のにもかかわらず政府がこれじゃあね、と思ってしまう。

中国の巨大な市場、資源、そして独裁政権でも支援する寛容さが好きな国が多いらしく、オリンピックの開会式には100人を超える国家元首・首相・各国要人が出席している。
だが、スピルバーグは北京オリンピックのアーティスティック・アドバイザーを降板した。
開会式と閉会式における演出を支援することになっていたが、「中国政府がスーダンのダルフール問題解決に尽力を注いでいないことに抗議し、辞任を発表した」そうだ。
これまた大したものだと感心。

本願寺派の人たちが中心となって、チベット支援やビルマ政府抗議の集会やデモが行われている。
日本の地方都市で集会やデモを行なっても、中国やビルマの政府は何ら痛痒を感じないだろう。
だからといって、何もしないでいるのでは彼らが人権を弾圧していることを認めることになる。
オリンピックはひとまずおいといて、ささやかでもできることをしたいと思う。

             
人気ブログランキング

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする