Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

ふりふられ(フリソデエビ)

2020-08-25 10:49:56 | エビ・カニ類

台風8号は非常に足が遅く、沖縄島に最接近してから24時間くらい経過してるはずなのですがまだ強風域に入っています。

当然ですが風は強く、波も高い状態。

まあ、ゆっくりですが遠ざかっていることに間違いはないので、天候も海況もこれ以上悪くなることはないのですが。

回復には時間がかかりそうな気もしますけど…。

風は強い南~南西。曇。

■■

好きな子に告白して振られる。

告白されたけど振った。

恋愛において好きだと告げたり告げられたりしたときに、断ること、断られることを『振る、振られる』と表現しますよね。

何を振ったり振られたりするのでしょうか。これ、実は振袖なのだとか。

江戸時代前期の踊り子たちは着物の袖で、『振って愛情を示す』、『すがって哀れみを請う』ということを表現していたのだそう。

これを当時の未婚女性たちが真似をして流行し、振袖は未婚女性の着物という習慣が定着していったよう。そして男性からのアプローチに対して、『イエスの場合は袖を左右に振る』、『ノーの場合は袖を前後に振る』という感じで意思表示をしていたのだとか。

つまりその昔は、告白に対してイエスでもノーでも振っていたわけですね。

振袖の原型は飛鳥時代には存在していて、若い女性だけではなく子供や元服前の男性も着用していたのだそう。

現代は未婚女性の第一礼装として、卒業式や結婚式、そして成人式の定番衣装になっていますよね。

また振袖を振るという行為には、呪術的な意味、つまり厄払いの意味もあるのだとか。

これは『魂振り(たまふり)』と呼ばれるもので、空気を揺らすことによって神様を呼び起こしたり、魂を奮い立たせたり、厄を払ったりするという考えなのだそう。この空気を揺らすという行為は、例えば神社で柏手を打ったり、鈴を鳴らしたりすることも同じ意味を持っているのだとか。

そしてこの行為、僕らの日常でも行っているのだそう。それは誰かを送り出すときに、『いってらっしゃい』と手を振りますよね。これは手を振ることで、厄払いや神様のご加護で安寧を祈願するという意味が込められているのだそうです。

手を振って見送るって、大事なんですね。

■■

さて…

〈フリソデエビ科フリソデエビ属フリソデエビ Hymenocera picta 20年7月13日 沖縄島安和〉

学名種小名は『彩色された、色鮮やかな』の意。

和名の通り、第2胸脚はまさに振袖。

フォトジェニックな振袖です。

〈同種別個体 同日 同ポイント〉

大抵ペアで出会います。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白いお腹(ナミスズメダイ) | トップ | 鬼神から善神(ヤシャベラ) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。