goo blog サービス終了のお知らせ 

Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

合間の…(アカシマシラヒゲエビ)

2013-05-20 19:21:36 | エビ・カニ類

前線が下がって十分な日差しあり…な本日のやんばるです。

梅雨の合間の…って感じです。

水中も明るい。

明るいことはいいことだ…。

風は北西。晴れたり曇ったり。

130520

〈モエビ科ヒゲナガモエビ属アカシマシラヒゲエビ(Lysmata amboinensis) 13年4月10日 沖縄島安和〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっとこれが…(クビナガアケウス)

2013-04-10 17:39:05 | エビ・カニ類

先週末の冷えが最後の寒さだと思ってたのですが…。

ヒンヤリした風に吹かれた本日のやんばるです。

最高気温が20℃を下回るのは、きっと今日が最後だと思うのですが…。

というかそう願います…って感じです。

風は北~北東。雨のち曇。

130410

〈クモガニ科クビナガアケウス属クビナガアケウス(Lambrachaeus ramifer) 13年3月7日 沖縄島安和〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まわる、まわる…(ナマコマルガザミ)

2013-03-22 18:12:05 | エビ・カニ類

尻上がりに空模様がよくなった本日のやんばるです。

軽快すぎるリズムでクルリクルリと風向が変わる日々。

それに連動して寒暖も変化したり、雨に降られたり…。

季節の境界上で風向きを伺う日が続いてるこの頃です。

風は南東~南。曇のち晴れ。

130322

〈ワタリガニ科マルガザミ属ナマコマルガザミ(Lissocarcinus orbicularis) 13年2月14日 沖縄島崎本部ゴリラチョップ〉

しがみついてる?

つねってる?

ちぎろうとしてる?

纏おうとしている?

何にしても、ナマコのほうは痛くないのかなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽気(サメハダオウギガニ)

2013-03-09 17:58:01 | エビ・カニ類

暖かい日、というか汗ばむ日が続いてます沖縄島です。

水温はまだヒンヤリしてますが、エキジット後に寒さを感じることはまったくなし。

さっさとスーツを脱いで干しておけば、インターバルの間にすっかり乾いてるし。

いやもう、気持ちいい陽気…。

が、日差しを浴びてウトウトしていると、いつの間にか蚊に刺されてたり…。

そろそろ防虫スプレー買わないと…、なんて考えてるこの頃です。

風は南~南東。快晴。

130309

〈オオギガニ科サメハダオオギガニ属サメハダオウギガニ(Actaea semblatae) 13年1月29日 沖縄島安和〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如月(ウミウシカクレエビ)

2013-02-01 18:01:34 | エビ・カニ類

2月らしくない風とたっぷりの日差しで、心地よい本日の沖縄島です。

海も凪~でいい感じです…。

風は南東。晴天。

130201

〈テナガエビ科カクレエビ亜科ホンカクレエビ属ウミウシカクレエビ(Periclimenes imperator) 13年1月5日 沖縄島安和グスク〉

鮮やかな色彩がフォトジェニックな本種ですが、頭部のフォルムもなかなかにカッコイイ…。

学名種小名は『皇帝』

ああ、そういわれれば、この頭部がナポレオンの二角帽子に見えてきた…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やか~な…(ナマコマルガザミ)

2013-01-15 18:25:16 | エビ・カニ類

充分に日差しが降り注いだ本日の沖縄島です。

風が強い日が続いてたので、穏やか~な感じ…。

過ごしやすい一日でした。

風は北~北東。晴れ。

130115

〈ワタリガニ科マルガザミ属ナマコマルガザミ(Lissocarcinus orbicularis) 12年12月13日 沖縄島安和〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンヨリ…(ケブカゼブラガニ)

2012-12-08 18:51:38 | エビ・カニ類

ヒンヤリ…な週末になってますやんばるです。

空もドンヨリ系…。冬かなぁ…って感じの空模様。

まあ、季節感があっていいかなぁ…なんて思ってみたり。

ようやく衣替えして、暖かい服を引っ張り出したりもしましたし。

風は北。曇そして曇。

121208

〈ゴカクガニ科ゴカクゼブラガニ属ケブカゼブラガニ(Eumedonus crassimanus) 12年10月25日 沖縄島安和〉

ラッパウニやクロウニに共生し……なんて図鑑には書かれてますが、他にも結構いろんなウニにくっついているような本種。

が、こいつはアオヒトデにくっついてました。

なんで?

そういうこともあるものなのか、それともこいつが変わり者なのか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒカリ…(アシビロサンゴヤドリガニ)

2012-11-24 18:54:26 | エビ・カニ類

冷風やや強め…な本日の沖縄島です。

でもまあ雨なし日差しありで、そこはいいんですが。

水中も十分に明るいと、気持ち温かいような気も…。

もちろん水温は昨日と全く変わってませんが。

それでも光ありな海況の方がいいもんです。

風はやや強めの北。晴れのち曇、のち晴れ。

121124

〈サンゴヤドリガニ科アシビロサンゴヤドリガニ属アシビロサンゴヤドリガニ(Pseudocryptochirus viridis) 12年10月4日 沖縄島安和〉

画像の個体が乗っかってるサンゴ、そんなに大きくもないのですが、アシビロサンゴヤドリガニに好かれる条件が整っているのか、いつ行っても5~6個体は住み着いてる状態。

それだけいるとたいていの場合、1個体くらいは穴から出てるのがいたりして…。

『あしびろ』感のある写真が撮れたり……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツブツブ、ブツブツ…(ツブヒヅメオウギガニ)

2012-11-15 18:51:55 | エビ・カニ類

寒気の南下でかなりヒ~ンヤリな朝から始まった本日の沖縄島です。

まあ冷え込んだのは沖縄だけではないのでしょうが…。

でも時間とともに陽光サンサンで、気持ちいい~感じに。

明日もこんな日差しを目一杯浴びれそうな天気予報にホッとしてたり…。

風は北。晴天。

121115

〈オウギガニ科ヒヅメオウギガニ属ツブヒヅメオウギガニ(Phymodius granulosus) 12年9月13日 沖縄島ホーシュー〉

その名の通り、はさみ脚の腕部や掌部に粒状の突起が散在し、指部はひづめ状のオウギガニ科のカニ。

学名種小名も『粒状になった、微小な粒で被われた』

って感じで、ツブツブ…ブツブツ…な被写体。

まあ、そんなにそこが目立ってるわけではないですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬(アカツメサンゴヤドカリ)

2012-11-07 19:10:56 | エビ・カニ類

本日は立冬だそうで、確かに朝は寒かったり…。

まあヒンヤリな朝は今日だけではありませんが。

でも日中には気持ちいい陽光が降り注ぎ…。

朝と昼の気温差大なこの頃の沖縄島です。

風は北。晴天。

121107

〈ヤドカリ科サンゴヤドカリ属アカツメサンゴヤドカリ(Calcinus minutus) 12年9月13日 沖縄島ホーシュー〉

■■■■

あ、どうも、アカツメサンゴヤドカリです。

その名の通り、ツメが赤いです。

ってホントは赤っていうよりは、朱色あるいはオレンジですけど。

まあ『朱に交われば赤くなる』っていうくらいですから、赤でもいいのかな。

あと爪かどうかっていうのも…。

まあともかく、鮮やかなマニキュアってとこです。

あ、違った。歩脚だからペディキュアでした。

それと先端だけじゃなくて、歩脚全体にオレンジの微小スポットが散在してたりしてますので、その辺にも注目していただけたりなんかするとうれしかったりします。

■■■■

なんてね…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防戦中…(アミメサンゴガニ)

2012-10-18 19:08:50 | エビ・カニ類

台風21号はようやく去ってくれました。

が、海は今日が一番荒れてる感じです…。

今年の沖縄への台風接近数は平年の1.5倍なんだとか。

まあでも、それもようやく終わり……

ですよね?

風は強い北西。曇りのち晴れ。

■■■■

121018a

〈サンゴガニ科サンゴガニ属アミメサンゴガニ(Trapezia septata) 12年9月8日 沖縄島ホーシュー〉

まあどうも、アミメサンゴガニです。

ご覧の通り、只今防戦中です。

さらによく見ていただくとわかると思いますが、私母です。

生まれてくる我が子のためにも、マイホームを守らなければ…です。

母は強しですから。

121018b

〈同種別個体 同日 同ポイント〉

あ、どうも、アミメサンゴガニです。

ダンナです。

僕も妻と子と我が家を守るためにがんばってます…。

■■■■

なんてね…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17号も…(ホソジマモシオエビ属の1種)

2012-09-28 18:26:28 | エビ・カニ類

今シーズンの沖縄島は台風に好かれているようで、17号も直撃コースで接近中。

まあ17号は沖縄島だけではなく、全国的に要注意なようですが…。

風は東~南東。曇のち雷雨。

120928

テナガエビ科カクレエビ亜科ホソジマモシオエビ属の1種(Harpiliopsis depressa) 12年8月11日 沖縄島安和グスク〉

■■■■

サンゴの狭間で、彼は押しつぶされる。

その複雑にゆがめられた空間で、彼は扁平さを強いられる。

サンゴは檻か…迷宮か…。

いや、それは鎧で盾でそして砦。

あるいは彼と水中世界を結びつけるための回路。

彼はその回路に精密に繋がり、世界を探る。

サンゴのアンテナが、世界の重要な情報を彼に伝える。

その水彩の情報が、彼を安定させる。

■■■■

なんてね…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前…(ホシゾラワラエビ)

2012-08-22 18:48:59 | エビ・カニ類

雨交じり…かなり強烈な雨交じりな本日のやんばるです。

そしてダブルタイフーン…。

14号はともかく、15号は沖縄島にはかなり影響がでそうです。

何はともあれ、今は普通~に凪いでますが。

風は北東~東。曇一時雷雨、ときどき晴れ間も。

120822_2

〈ワラエビ科ムギワラエビ属ホシゾラワラエビ(Chirostylus stellaris) 12年7月16日 沖縄島エンタープライズ〉

エビといってもコシオリエビの仲間でつまりは異尾類の本種。

スラリと長いはさみ脚と歩脚、そこに纏う細かな多数の斑紋が特徴。

それを星に見立てて『ホシゾラワラエビ』

学名種小名のラテン語も『星状の・群星の』でやはり斑紋から。

ずいぶん細長い夜空だなぁ…とか思ってみたり。

いやいや、8条の天の川って感じかな…。

ウミカラマツ類やイソバナ類、ヤギ類にくっついてる本種は、カラフルな背景を持つ被写体でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美脚……(アカエリサンゴガニ)

2012-08-14 19:07:22 | エビ・カニ類

灼熱…としかいいようがない本日のやんばるです。

真夏日な気温の外から夕方家に戻ったら、室内の温度計が36℃を記録してました。

どうも我が家は猛暑日だったようで……。

風は東~南東。晴天。

120814

〈サンゴガニ科サンゴガニ属アカエリサンゴガニ(Trapezia guttata) 12年7月16日 沖縄島新里〉

はさみ脚の波状模様も、そして歩脚の褐色斑点模様も共に綺麗な本種。

美脚な子です。

学名種小名も『斑紋・斑点』の意ですから、命名者もこの子の脚が美しいと感じたのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼雨…(ミカヅキコモンエビ)

2012-07-14 21:42:41 | エビ・カニ類

やや大気不安定…って感じの本日のやんばるです。

まあでもそのおかげか、前半はいい頻度でスコールに出会い心地よい涼しさも…。

さすがに一日中スコールに出会い続けることはできませんでしたが、後半は虹を見上げることに…。

そんな一日でした。

風は南。晴れ時々にわか雨、のち晴れ。

120714

〈テナガエビ科テナガエビ亜科ソリハシコモンエビ属ミカヅキコモンエビ(Urocaridella sp.) 12年6月8日 沖縄島安和グスク〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする