無意識日記
宇多田光 word:i_
 



復帰第一作めがカバーアルバム、という事はないと思うので、Hikaruが作ってみたいと言っていたカバーアルバムが形になるのは随分と先の事になるだろうなぁと思うが、作ったらそりゃあ素晴らしいものになるに違いない。

i_の庵背無…って何だよその変換…愛のアンセムは、カバーでありながらソングライターとしてのセンスを前面に押し出した作品だった。Spainのトラックをシャンソンのスタンダードナンバーに使うって発想は一万年待っても出てこない。

Hikaruがカバーアルバムを作るとなると、そういった"発想勝負"になるのだろうか。何の変哲もない、「それってコピーっていうんじゃないの?」ってトラックは作って来そうにない。ソングライターの矜持にかけて。

しかし一方。そう、Wild Lifeの愛のアンセムを聴いた時、皆が「何て素晴らしい歌唱力!」と驚嘆したと思うが、それは何故かというとあのバージョンが「何の変哲もないカバー」だったからだ。ピアノ一本でヒカルが朗々と歌う。ただそれだけ。ソングライターとしての矜持とか全然関係ない。いや、詞は自分で書いてるから、半分は関係あるんだけど、何が言いたいかといえば、お客さんが期待してるのはこっちなんじゃないの?という事だ。

何も知らない人は、ジャズのサウンドに無理矢理シャンソンを併せたバージョンに「?」となっても不思議はない。リズムが複雑になったお陰で歌い方が窮屈になってすらいる。多くのリスナーにとって、トラックの面白さなんて二の次だろう。皆こう思う。「あの名曲を宇多田ヒカルの抜群の歌唱力で」と。作曲家宇多田ヒカルの出番はなしである。

確かに、言いたい事は痛い程解る。私も、SMAPxSMAPで「青いイナズマ」をヒカルが歌うのを聴いた時、「ジャニーズの子たちに潰されてきた名曲佳曲の数々をヒカルが全部歌い直してくれたら」と思わずにはいられなかった。明らかにヒカルの歌唱力は日本の至宝である。しかし、作曲家Utada Hikaruは世界の至宝なのだ。彼女自身は、歌に対してどういう思いでいるかというと、あれだ、青いイナズマと同じ時に、かの"ジャニーズ・シンガー"の代表格中居クン(てもう四十路のオヤジだっけな)が「ぼくはくま」を歌っている時の嬉しそうな顔。あれである。作曲家Utada Hikaruは、自分の書いた曲を人に歌ってもらえれば、それがどんなに下手でも嬉しいのだ。ぼくはくまはその中でも突出しているけれども。そういう人なのです、たぶん。

とするなら、Hikaruがその歌唱力を"ひけらかす"カバーアルバムを作ってくるとは、到底考えられない。やはり、愛のアンセムのように、一捻りも二捻りもある"作曲"をしてくるんじゃあないかというのが(私の)専らの予想である。歌唱力を"誇示"(本人にそのつもりはないだろうが、形式的にそう書いておく)するような場面は、尾崎豊にしろGREEN DAYにしろ、LIVEの場面に限られるだろう。そこを踏まえておきたい。

つまり、もしHikaruが今後カバーアルバムを"スタジオ・レコーディング"で制作しようというのなら、恐らく皆の期待とは違う、凝りに凝ったカバーバージョンがずらりと並ぶだろう、という事だ。もしそっちに行かず、ただ歌いたいだけ、というのなら、カバーアルバム制作は"ライブ・レコーディング"でやるべきかもしれない。

いずれにせよ、Hikaruに関しては常にソングライター/作曲家としての側面とシンガー/歌手としての側面を分けて考えなくてはならない。それぞれの思考は異なるし、成長具合もまちまちであるから、いっぺんに考えると誤解が招かれる。まぁ、いちばん理想的なのは鼻歌がそのままになったぼくはくま…つまり、歌う事と作る事が同時におこなわれてしまう事だが、そういう理想形はなかなかないからなぁ。

なので、もしかしたら、みんながいちばん欲しいのは、一晩だけHikaruがカバー曲を歌うだけのコンサートをやって、その公演をDVD化したものなんだろうな。そっちなら、結構可能性があるかもしれない。いずれにせよ、でも、やっぱり、ずぅっと先の話だろうなかなぁ。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




昨日のHikaruのジャコランタンの写真を開いた途端、「わ、くまちゃんだ」と思った。カボチャを掘ってもそういう顔になるんだなぁ、と。オーソドックスなジャコランタンだと目元があんな風にはなっていない。別にHikaruがくまちゃんを意識した訳ではなく、自分の好みで掘ったらそのままあんな風になるのだろう。

絵に描く方はわかる。自分で作るんだもんね、ランタンと似たっていいさ。しかし、写真に写るくまちゃんもこういう顔のような? 写真の腕次第でそういう風にみえるのか、それともこちらの偏見と錯覚か。

順序が逆か。腹綿のくまちゃんが好き過ぎて絵を描いてもランタンを掘ってもああいう表情になってしまうのか。だとしたら2006年1月19日以降、宇多田画伯の画風は劇的に変わった事になる。のだがそれ以前のHikaruは所謂「かわいらしい絵」を殆ど残していない為(ウニとかイクラとかうんことかそんなん…あ、ウニとイクラはくまちゃん後か)画風の比較が困難なのが残念だ。

本人曰く高校時代に「美大に行くような人しか受けないコースでガッツリと」美術を学んだとの事だが、それを裏付けるに足るだけの画力は節々で発揮してきた。「For You/タイム・リミット」のアートワークは自身のものだし、ベルサイユのくまの画力の高さはしょこたんか宇多田ヒカルかと言われる程のものだった。何故か媒体ではアイドルの事も「アーティスト」と呼んでしまうので(場合によっちゃあそれでいい気もするけれど)そう呼んでもあんまり特別な感じが漂ってこないのだけど、音楽も奏でられて絵も描ける彫刻(?)にも手を出したとなると、こういう人はやっぱりアーティストって言いたいなぁと思ってしまうのでした。

メッセのURLも改まった事だし、一度宇多田画伯の筆による作品のリンク集でも作ってみたいところ(←現時点ではただ言うてるだけ)だが、果たしてそこから「くま以前くま以後」の傾向は見て取れるのか、そもそも何点くらい絵を描いて公表してきたのか、そこらへんからまず把握したい。9割方他愛ない落書きばかりだけどね。いちばん人気はやっぱり…うすた京介も絶賛の宇多田メロンかな…(んなこたぁないw)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )