ブラックファイブ

あのDr.ブラックジャックの半分以下なので、ファイブとします。命燃え尽きるまで、経験と知識からブログをやろう。

中心静脈穿刺失敗

2014-09-30 22:17:37 | Weblog
 午前中は、比較的安穏として、業務淡々と終了。
 夕方に、鎖骨下静脈穿刺予定の方、血小板が少なめで、事前に血小板輸血を行った。
 折角なので、今日穿刺を行って貰う研修医に輸血もやっておいて貰おうと、腕を暖めて、依頼したのだが、20分余りして、看護師さんから「血管がとれていません。」と連絡があった。
 「えっ!」、他の仕事中だったので、少し待って貰って実施。
 これがワルイ前兆だったとは、後で分かった。
 そして、鎖骨下静脈穿刺となった。
 ここで部位確認の超音波エコー検査をさせたが、長々となりかけて、患者さんが苦痛を訴え始めた。
 急がせて、麻酔、細い針で穿刺を始める。
 血液の逆流が見られ、太いのに入れ替えて行くと進まず、確認しても血液逆流は認められず、入ってない。
 再度、探って、今度はスムーズに血液逆流があり、とにかく血管には入っている。
 ただ、やや赤っぽく気になったが、逆流血の勢いも強くなく、カテーテルを挿入した。
 点滴を落とすと落ちない。カテーテル内を血液が上がってくる。
 これは、動脈確定、直ちに抜いて、鎖骨の下に指を食い込ませる位にして、研修医に圧迫させた。
 ここで十分でなく、十二分位に圧迫しておかないと、夜間に泣きをみたりが起きてしまう。
 「15分圧迫、途中で覗いてはいけない。」と言って、押さえさせる。
 研修医は額から、緊張の汗が垂れていたが、このような焦るミステークを積んで、次からはと成長する。
 今日は時間が押していたので、再穿刺は止めて、終わりとした。
 あの“やや赤っぽい”の甘い判断が、ミステークに繋がり、これは自分の反省になった。
 
 ちょっと心配だったけれど、この時間まで、病院から電話はないので、その後の出血は起こってなさそう。

※ 某大手商事、シェールガスの尻馬に乗れず、落馬。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金メダルと兵役

2014-09-29 22:31:47 | Weblog
 朝行くと、先週に漸く入れた鎖骨下静脈穿刺のカテーテルが抜かれていた。
 患者さん自身が抜いてしまう、自己抜去行為なんだけど、致し方ない。
 折角なので、明日、研修医にやって貰う事にした。
 この方はやせているので、血管は比較的浅めにあり、割と探りやすいと予想される。
 研修医に伝えると、やりたかったようで、気分高揚が感じられた。
 予習をしっかりとして貰い、期待しておこう。

 アジア大会のサッカー男子、日本 vs 韓国は、韓国の1-0の勝ち。
 韓国は、金メダルなら兵役免除とニンジンが大きく、地の利に加えて、餌のすごく、ナマヌル日本では勝てなかった様だ。
 でも、そんだけ徴兵が嫌がられている事の証明でもある。

※ 大相撲秋場所は、やっぱりモンゴル場所、それもあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山噴火

2014-09-28 20:36:58 | Weblog
 昨日の昼に、木曽の御嶽山が噴火をしたが、昼前から出ていたので、夜に帰宅するまで知らなかった。
 被害は気の毒だけど、この時、疑問が二つ浮かんだ。
 一つ、火山灰というのは、何が燃えたあとの灰なのか?
 二つ、気象庁は重点観測対象にしていたと言うが、役に立たなかったことを認めないのは何故か?
 前者は、ネット検索でそれなりの答えが得られた。
 手抜き、Wikipedia からだけど、“火山の噴出物(火山砕屑物:火山ガラス、鉱物結晶、古い岩石の破片など)の一つ、主にマグマが発泡してできる細かい破片で、木や紙などが燃えてできる灰とは異なり、火山から噴出されたもののうち、直径2mm以下の大きさのものを火山灰という。 
 後者、活火山の御嶽山に登山許可を認め、重点観測していながらも、結局、噴火するまでわからなかった。
 だったら、正直に、『観測はしていましたが、予知は出来ませんでした。』と認め、重点観測の目的は何だったのか、今まで通りの観測は事後処理にしか役立たないとも、認めた方がよさそう。
 でも、地震予知の場合と同じく、何の彼のとはぐらかしそう。
 更に、御上が登山許可を出しているから、登ったら、被害に遭ったと、その管理責任を追及されたら、何と答えるかな? 
 でも、ネットでたどって行くと、“登山は、どんな条件下でも「全て自己責任」です。”と逃げ場があった。
 まあ、火山活動の予知に関する部分の予算は無駄であることが分かった。
 結論、やはりお天道様にはかなわない。

※ アジア大会競泳日本代表、“T”選手、カメラを盗んだなんて、ド○○!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒を飲んで顔が赤くなる人は・・・

2014-09-27 21:22:12 | Weblog
 ・・・ガンになる可能性が高い。
 “アセトアルデヒド”を分解する力が弱く、そうなりやすいそうだ。
 今日の産業医講習会のテーマは二つで、一つ目は“海外勤務と感染症”、二つ目は“アルコール問題の対応”というモノで、前者は最近の話題のデング熱や、エボラを上手く取り入れて話されるかと期待したのだが、期待は虚しく萎み、中身は本読みみたいで、面白くなく眠ってしまい、記憶に残るような学習は、書くと悪いけど、殆どゼロで、自分の周囲でも、寝てる人は結構いた。
 後者から、記憶に残ったのは、今日の題名の如くで、前から言われていた様なんだけど、学習不十分で脳内には入っていなかった。
 アルコール依存症や依存的になっている方には、手の届く辺りの目標をめざして、繰り返し屋って頂くしかないと当たり前なんだけれど、褒めて、支えることと書くと簡単、実践は難しい。
 この後者の話は、役立ちそう。前者はナシ。

※ 彼の方は“痛風”との話が伝わってきて、イイモン食い過ぎ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨て印なしの追加文

2014-09-26 21:32:02 | Weblog
 昨日載せた、印刷された文言の他に、手書きで書き足した分を含めて署名した文書を有効とするか否かで、ややもめた件の続き。
 書き足した中身を認めて、署名されているので、これは契約書で捨て印なき追加文書を承認したものに準ずると考えたのだが、決め事に反するとクレームが来た。
 確かに、決め事に反する部分もあるけれど、決め事には、その頭によくある“原則として”の文が、しっかり付いている。
 原則はそうだけれど、“諸般の事情ではその限りにあらず”と、互いの利益になるように用いていいはずと考えたので、手で書き足して、これを認めて貰ったうえで署名して貰ったと言うのが自分の言い分。
 でも、原則に反すると突っ張ってくるし、どうでもいいんじゃないとも思っているけれど、そんなカチカチではやってられないとも思って、妥協はしなかった。
 しばらくは、角合わせ状態かな、でも、反する人は、決め事の文書をなぞるだけで、自分の頭で考えた事を言っている様には、どうしても感じられない。
 患者さんの利になることは何かが基準だと思うし、そして、余計な仕事、この場合は、余計な文書作成を減らそうという事とも考えるんだけど
 ま、意見の相違のドンパチはアドレナリンを出してくれそうとしておく。

 漸く週末、明日は午後から産業医講習会に行く予定、中身が役に立ちますように。

※ 彼の国の“K”元帥さまが、この若さで足をひきずってるって?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同意書

2014-09-25 21:57:35 | Weblog
 昨日、手間どった方、まあ、そうだろうけれど朝は何ともなく、昨夕は悪夢っぽかった。
 今日は新患外来、研修医が来るから、溜めすぎないようにと早めに行ったら、診察申込みはなされているけれど、患者さんはいなくて、時間を浪費してしまった。
 当院の三科に掛かっている方、調子が悪いと新患外来に来られた。
 三つも掛かっているのなら、まず、その中の何処かに相談すればいいのに、
わざわざ別の科に来るなんて、迷ってしまった事にしておこう。
 研修医が来て、一通りの診察後に「イメージはどう?」と聞くと、反応がいまいちで、もっと練度をと心中つぶやく。
 
 数年前から、チョットしたことには、殆ど全て同意書を取るようになっている。
 それで、某同意書に“これを以て、一年間有効とする。”と書いて、署名して貰い、その都度の面倒くささを省こうとしたら、某スタッフから、毎回同意書が必要と言われ、「その余計な仕事を減らすために、“これを以て、一年間有効とする。”と記入し、確認署名して貰った。増える仕事を減らすことにも役立つ。」と話しても、決めたことと話がぶつかり、「同意書を貰って下さい。」「イヤです。」と妥協がされなかった。
 こんな意地は○○かもで、この件は、は余程の事がないと折れないつもりが、内心、こんな事にエネルギーを使うのも○○くさくなって、突っ張るのも、“くだらない”、どうでもよさそうな気も出てきた。

※ イスラム国辺りに飛ぶ“トマホーク”一基約2億円は、“?”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中心静脈穿刺に60分

2014-09-24 21:18:36 | Weblog
 外来は少なめで、今日の夕に予定していた中心静脈穿刺、研修医がいたらやって貰おうと思っていたのに、誰もいない。
 呼ぶのも面倒で、自分でやることにした。
 対象患者さんは、先日入院した方で、時々もがいて動いて注意ありと、慣れない研修医では、微妙でもあったし、久しぶりに自分でやる。
 更に、折角の機会、新しい器具、マイクロニードル・セルジンガー・キットを試してみることにした。
 これは、麻酔の針で静脈を捜し、探り当てると、その金属針の内腔に細いガイドワイヤーを通して、それをもとにカテーテルを挿入していくと、一手間軽くなるハズのモノ。
 しかし、ガイドワイヤーを入れて、その上にダイレーターと言って、通り道を広げる管を入れようとしたが、先端が極めて細くて、先の孔が見えない。
 手探りでも無理で、老眼の報い、側にいた看護師さんに、細い孔に入れて貰った。
 きっと、自分で使えない器具を選ぶなと思われただろう、ネ。 
 その後の、カテーテルをガイドワイヤーにいれる作業も、孔が見えなくて、再度ヘルプ、きっと、内心あきれられていたはず。
 これは、終わった後の、顔つきから読めた。
 代行で、カテーテルを入れたが、今度は逆流血がなく、患者さんが時々動いていたので、途中で抜けたしまったようだ。 
 もう、致し方なく、今更引けず、通常の今まで使っていたのを持って来てと言うと、意図したモノと別のを持ってきて、即、開封し、違うという間もなく、無駄を重ねてしまった。
 最後に、以前からの器具が来て、少々の手間取りはあったが何とか挿入できた。
 でも、確認の胸部X-Pでは、先端は頭部に向いており、方向はミステーク。
 しかし、濃厚輸液はしないから、このままでみていくことにして、突然の試練は終了したが、時計を見ると約一時間経過と、少し汗ばみ、疲労感を感じてしまい、『あっはっは!』ド○○の60分、ドジの終業となった。
 
※ 沖縄県知事選、沿岸部の埋め立て反対候補が増えると共倒れする?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約275万円の時計は、通常の土産セットの範囲

2014-09-23 21:07:04 | Weblog

 日中はやや暑い位の一日で、少し時間があったので、昼食はミートソースパスタを作ってみた。
 ナポリタンとの違いは、単純にはパスタと掛けモノを事前に混ぜるか、皿で混ぜるかの差と感じた。
 ネットレシピだと、先に肉を炒める方法と先に野菜との二種あるけれど、実質素人レベルでは、差は分からないと思い、肉が固くならないようにと、野菜類を先にしっかりと炒めて、それから、肉にしてみた。
 調味料は濃すぎてはいけないと、薄めにしたら、やや、控えすぎた様だった。
 その時々の、掛けモノ“具”は色々あるが、まあ、これで、ちょっと経験を詰めた。
 昨日、入院された方は、少しずつ慣らしていくしかない。

 ついでに、ネットニュースを見ていたら、日本サッカー協会“O”会長さんは、W杯ブラジル連盟から贈られた高級腕時計は「通常の土産セットの範囲」と言っていたそうで、そんな生活をしてるのって、W杯を見る眼が変わってしまった、ド○○。
 ビッグプレーヤーが、高級品を身につけていても、それは、実力に反映したものだから、別にいいけれど、会長さんでは、ちょっと『えっ!』。
 やっぱり、○○クサ~

※ アジア大会バドミントン会場、彼の国は、空調電源のオン・オフと言うけれど?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア大会云々

2014-09-22 23:14:23 | Weblog
 隣国のスポーツ大会でニュースも時々、アジアの覇者は何処かって感じだけれど、今日のニュースでは、選手用弁当に“サルモネラ菌”検出なんて、結構、格好ワルイ。 
 ついでに、体育館で行われているバドミントンの試合で、韓国側に有利な追い風空調をしたとか、もう一つ、格好ワルイ。
 でも、アジア大会の競技種目は、36競技と五輪の26競技より十分に多く、極めて、ローカルに感じてしまうモノあって、それでも認可されるなんてのも面白そう。
 オリンピックよりも、リラックスしていそうに見えるが、それでも、やはり、勝つとそれなりに感じてしまうのも、仕方ないかな。

 『残念!』、あの漸く退院出来た方は、家に帰ると不調で、結局一泊二日で戻って来てしまった。
 この為に、指示書きなどで手間取り、今日は細々と忙しく終わった。

※ MLB、NY“T”投手、復帰が飾れてよかったけど、肘故障多すぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸のお参り

2014-09-21 20:01:03 | Weblog
 昨日、突然「明日(9月21日の今日)、(彼岸)お参りに行こう。」となって、混まないうちにと、朝の9時半前に出たのだが、何故か国道に向かう道路が混んでいて、結局、自然渋滞で、国道に出ると適度に流れたいた。
 考えると、お盆が先月で、一ヶ月ちょっとで、また行くのは間隔が短いと感じたけれど、多くの方はそうは取ってない様だ。
 幸い天気もよく、窓を閉めると車中は暖かすぎる位だった。
 軽くお墓を洗って(自分は水を掛けただけ)、線香を立てて、お参り完了の正味は3分もなかった。
 しかし、これが御先祖様への儀式で、それでい~い。
 昼食は、パスタのナポリタンを作って食べる。
 もう、あの時から、ナポリタンやオムライスに甘いケチャップは使えなくなってしまった。
 午後には扇風機を片付けて、夕方には、この前抜いて乾かしたゴーヤの蔓の後片付けをして、夏は終わってしまい、明日から、完璧に秋にする。
 合間に年賀状のデザインをほんのチョット考えた。

 “昨日、漸く退院出来た方の調子が落ちていませんように。”

※ 東大80連敗、“また、楽しからずや。”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする