ブラックファイブ

あのDr.ブラックジャックの半分以下なので、ファイブとします。命燃え尽きるまで、経験と知識からブログをやろう。

エアコン就寝2

2015-07-31 21:54:19 | Weblog
 冷房なしの夕食を経て、昨日もエアコン就寝になってしまったが、設定温度を26度位にして、身体を薄く覆って寝たので、冷風に冷やされる感じは軽く、朝のけだるさはなかった。
 もう、こうしないとこの夏は乗り切れないかも。
 だるさは、単に冷えた風に当たりすぎただけだった。
 でも、まさにうだる室内では、気力の持続は短く、窓を明けて、何とか、Win8.1PCのセットアップを行ったが、8.1画面の展開はよく分からなくて、ここで疲れてしまって、あとはゴロゴロ。
 後は、使いながら、なれて貰うしかない。

 エアコンは寝る部屋のモノしか動かず、この環境で、室内でも熱中症は起こりうることを感じてしまった。
 明日、修理予定なんだけど、うまくいってくれないと、この先はアッチッチ。

※ 厚木騒音訴訟判決は、治外法権の存在を教えてくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンで就寝

2015-07-30 22:03:07 | Weblog
 居間のエアコンも故障し、つい誘惑に負けて、寝る時に寝室のエアコンを付けたまま寝ることにしてしまった。
 25度にしておいたが、比較的冷風がずっと吹いていて、何となく、身体が冷え、朝起きた時も、何となくかったるかった。
 そういえば、以前にも、エアコンをつけっぱなしで寝た翌朝は、けだるさを感じていたのを思い出した。
 少々蒸し暑くても、扇風機で耐えて寝るのが良いのかも。

 今日はドック健診だったが、朝のかったるさからか、気合いのノリが不十分を感じてしまった。
 4月からずっと、月火水木は午前は約3時間、午後も約3時間と診察室での坐業が6時間近くあり、この間、殆ど歩くこともなく、椅子に座っている時間が90%以上、このためか腹の張りを感じてしまう。
 たいした動きではなくても、起って歩いたりの繰り返しが間に極めて少ないと、ほんとに動かないし、仕事で動けないし、椅子に殆ど座って楽そうだけれど、少し考える必要がありそう。
 往復にバスを使ったら、一日の歩数はきっと非常に少なくなり、万歩計で測ったら、ビックリする値が示されそう。

※ 東京五輪、エンブレムの似過ぎで、二つ目のケチが付いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン故障

2015-07-29 21:58:39 | Weblog
 昨日の夕食後辺りから、エアコンを入れてるのに、冷えた感じがしないとクレームがあり、送風口の下にいっても、確かに、ただの空気が出ている感じで、高級扇風機になっている。
 これを知ってしまうと、急に暑くなってくる感じで、環境因子を学んだが、やっぱり蒸して暑い。
 その前まではよかったので、説明書をみると、運転とタイマーのランプが点滅している場合は修理を依頼して下さいとあり、その通りだった。
 昨日は夜だったので、今朝の内に、電話を入れると、混んでいるので、8月1日と言われたが、致し方ない。
 それまで、熱中症にならない様に気をつけるだけ。
 今日も新患外来だったが、それ程混まず、暑さの日々が過ぎてくると、バテた方々が来られるかも。
 心臓の“収縮期雑音”を言われたという方が来て、まあ、たいしたことはなさそうだけれども、ちょっと心配してしまった。
 昼食を取りに外に出たら、夏休みで中学生が何かの大会で大勢いて、安めの食堂は一杯で、行き先を間違えてしまった。

※ □芝電気は、質実剛健のイメージだったけど、張り子が大杉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラネーム

2015-07-28 22:02:12 | Weblog
 今日は新患外来で、予想通り、それ程混んでなく、夏関係では一昨日に熱中症になった様だと言う方が一人だけ。
 時間があったので、ちょっと小児科はどうかなっと、院内ネットで覗くと、まず第一に、子供の名前で、ビックリ!
 6割以上が読めなくて、カルテを開いて、ふりがなを見ないと、無理。
 その後、戻っても、どうだったっけと、多すぎて覚えてないし、覚える気にもならない。
 これが“キラキラネーム”の実態と知った。
 それにしても、今日の分だけだけど、60%もいたら、彼らがこれから大きくなると、かなで書いてる間は分かるけれど、漢字になったら、互いにも他の方からも読めない。
 老婆心ながら、そのとき、どうする気?
 まあ、彼らの責任ではなく、名付けた方々の問題だろうネ。

※ 新国立競技場問題、一匹目のトカゲ登場。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺青あり

2015-07-27 21:18:11 | Weblog
 出勤に、自転車で行ったが、着くと自転車でもしっかりと汗が出る。
 今日はドック健診の日で、予定表を見るとやや少なめ、暑い日でも、ちょっとは楽かと思えた。
 順調に進み、半ば頃に入って来られた方、袖口に長袖が見え、その手を見ると、右の小指の先がなく、『もしや?』と感じてしまった。
 そして、胸部の聴診をするために、衣服をあげて貰うと、しっかりと紋々があり、背中にもあって、図柄から見ても、まあ、過去か今もかはわからないけど、あっちの方面に関わっていそうな方に見えた。
 勿論、自分の健康に関心があって、受診された訳ですから、その辺りの認識は十分ありそうで、物腰も普通、当ったり前だけど。
 紋々についての質問は、私的部分があるから、向こうから言わない限りは聞かない。 
 十分に若い頃は、紋様を見ただけで、内心、ビビッたけれど、今更は、年期が入って、世の中様々で、他の人とも同じに接する事ができた。

 明日は新患外来、多分、暑くて一般は少なめ、暑さが応えて方がくるかも?

※ 昨日の小型飛行機、離陸をやり直す事はできなかったのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はや熱帯夜

2015-07-26 20:45:27 | Weblog
 昨夜は寝付きから、モワッと蒸し暑く、扇風機の力を借り、感覚的熱帯夜と認識させられ、今朝は、4時過ぎ辺りから、何となく寝苦しく、6時半前には起こされてしまった。
 暑い日は、コンを詰めることは長続きせず、今日もPC内整理整頓の続きが主で、そのうちの宿題、それ以外の実際部分の整理整頓もやるべし。
 昼間は屋内、でも、外気も日陰ならそれ程でもなく、夕方に散歩の省エネ生活。
 ただ、昼食には野菜入りミートソースのパスタを作ってみたが、これ位なら、出来る。

 明日は、しっかりと勤務が待っている。

※ 上を向いても歩くかな、空から飛行機が落ちてくるかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑到来かな

2015-07-25 22:09:40 | Weblog
 朝も7時を過ぎると気温が上がり、夏を上から教えてくれる。
 PCの後始末は、新しいのが届くまで休憩で、HDD削除は昨日のうちにフリーのファイル削除ソフト“Freeraser ”で、時間はちょっと掛かったけれど、まあ、終了した。
 暑い日中は、自分のPC内の整理整頓、ちょいっとやっては、別のことを少々、そして、戻るが、積み重なったツケは重く深く、なかなか進まない。
 その都度その都度の整理が宿題をふやさないと、みんな分かっているけれど、これ以上食べたら太る、飲んだら明日に残ると、この“小・輪廻”の中で、ずっと回っている。

 それでも、夕方に耐えて散歩、これが精々、日中は厳しく、秋をそっと待つ辺りかな。

※ 沢水の流しそうめんで食中毒、上流がコワイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードディスク交換

2015-07-24 21:51:41 | Weblog
 朝食後に小休止、そして、“God”のPCのハードディスク交換作業に入った。
 PCの裏蓋というか、実際は横蓋を開けて、ハードディスクを探す。
 見ると、光学ドライブの下にハードディスクがあり、これを交換するには、上の光学ドライブを外さないといけないか、まさか、そんなに面倒はしなくてもいいはずと、周囲のネジを見ていくと、全面の覆いを取れば、光学ドライブをグルッと回転させれば、下側のハードディスクの固定ネジが見え、後は順次ネジを外して、電源と信号コードを抜いて、古いのをとり、新しいのを入れこむ。
 ちょうど、Win7だと、ものによっては、非AFTのハードディスクでないと、認識してくれなくて、今回はコレ。
 取り付け終了、次いで、ディスクを使って再セットアップと、デュスクを入れて指示に従っていくと、「winRE領域が見つかりません」と表示されリカバリーができない。
 折角ここまできて、ハードディスクも動き、自分の診断も間違っていなかったのに、何で?
 リカバリーディスクのハズなのにと、仕方なくもう一つのPCで検索を進めていくと、自分がリカバリーディスクと思っていたのは、再セットアップをした時に、設定を決めるだけのもののようで、リカバリーは不可能なモノの様と書きまくられていた。
 付属ディスクはリカバリーディスクだと、かってに思い込んでいたといわれたら、それまでだけど、ここはやっぱりちょっと思い込ませる“半サギ”みたいなのに近いと思ってしまった。
 これを再セットアップさせるには、プロに修理を依頼する等以上しかなく、それなりに費用が掛かりそう。
 だったら、ツキに見放されたこのPCは、買って5年も経つし、もう諦めて、本当は、初めからWin10入りのPCが販売されるまで、これで持たそうと考えていたが、Win8.1の新品を買うことにした。
 折角なので参考までに、○○PCは、“ONKYO”のOEM、ネット注文したのは“HP”製で、後者の購入はもう3回目になる。
 付録:どこまでが真実かは分からないけれど、ネットでは、前者は3悪メーカーに入っていたが、今日、知っても遅すぎた。
 何をやっても、うまくいかなかった時は、終えてから、どっと疲れが出る。

※ 東京五輪のエンブレム、“梅干し付き海苔巻きおにぎり”風に見え、日本的。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非礼

2015-07-23 22:36:40 | Weblog
7月22日のニュースにあった事、某会議でその議長が挨拶早々で退席し、その場にいた元首相が「呼びかけた“S”氏がただちに退出するというのは極めて非礼」と不快感を示す場面があったとある。
 往々、この様に、議長や委員長が会議開始とともに、「私は別の会議と重複し、後を○○に委ねて、退席させて頂きます。」と述べて退席する場面に出くわした事がある。
 『だったら、議長を辞めろよ。退席する程、大事でないのなら、この会議は解散したら・・・!.お宅、責任感あるの?』と言いたかったが、らしくもなく耐えている。
耐えて残るは、○○草が生え残る。

 今日はドック健診で、午前中はかなり来て、午後は緩和かと思ったら、検査結果の説明希望者が多くて、口内乾燥になってしまった。
 
 明日の予定は、ハードディスク交換、これで直ってくれます様に・・・

※ “お久”のソユーズ宇宙船、こんな時は国際協力するのに、何で?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン不具合

2015-07-22 21:48:53 | Weblog
 数日前、“God”のPCが突然に黒画面になったことがあった。
 一ヶ月位前にも、同様の事があり、その後、せっせとバックアップは取ってはいたが、突然に起きる事象には、ヌケはなかったかと、焦りの気もでる。
 少々の休止では回復せず、もうダメかと、F8連打やリカバリーディスクを入れて、再セットアップを試みたが、ディスクも回ってくれない。
 熱暴走って事もあるし、あと一回だけ休めて待ってみようと一晩休めたら、翌朝には正常に起動した。
 そして、出勤したが、夕に帰宅して、聞くと、その後、また、消えて黒画面になって動かなくなってしまった様だ。
 遡って思い出すに、確かに、このPC に近づくと、回転音が大きく聞こえていたような気もする。
 回転音はハードディスクの音しかないから、きっとハードディスクの不具合、破損が主因と、自分の診断を下した。
 修理を頼むと結構な額が掛かり、このPCもWindows10が、世に出るまで持てばいいと、ネットでハードディスクを注文し、自分で交換してみようという結論で、今週末のノルマとなった。
 誤診だったら、諦めて、Windows7か8.1を買うしかなさそう。

 今日も暑いが、起床した6時過ぎは、まだ、外気温は上がりはじめてはいない。
 しかし、1時間余りもたつと、もう、夏の一日が始まっている。
 新患外来には、何時になっても発熱、高熱、腹痛の患者さんは途切れない。
 そして、締めは「夏バテしませんように・・・」と送り出す。

 納涼会は、平日半ば、何とか9時過ぎに帰ってこれた。

※ “T芝”って、劇画《社長、S・コーサク“H芝”》のモデルだった様な気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする