ブラックファイブ

あのDr.ブラックジャックの半分以下なので、ファイブとします。命燃え尽きるまで、経験と知識からブログをやろう。

“醜い言い訳”

2006-06-30 17:31:33 | Weblog
 今日は予約患者さんは少な目だったので、たまっていた書類書きがはけた。
 こんな安穏の日かと、安心しかけると“ギクッ”とさせられてしまった。
 先日、診た方に別の病気が隠れていたのです。一つ良くなって、もういいかなと思ったら、しばらくして、隠れていた病気が発見されるという経過。
 確かにはじめ“?”と思ったが、患者さんが良くなってきたというので、ついその言葉に甘えた結果がこの不始末。
 大概は、良くなったというとその通りなんだけど、たまにはその裏に、もう一つあったり余談を許さずの典型。
 ひいき目に見て、間隔がそれほど空いてなかったので大勢は同じ程度かも。
 でも、これは“醜い言い訳”。
 前も書いたけど、時々どこかでふっと抜けまくっているんだろう。 

 研修医は今日明日で入れ代わり、明日からは別の新人が来る。
 内科は当直の手伝い以外は初めて、きっと学習と実体のギャップに考えがまとまらないだろう。
 これを確立させていくのが、実習。実際の診療で、自分のライセンスに乗っ取って仕事で学ぶ。
 分野が違っても、どこでも同じだろう。
 先日研修が胸腔穿刺をした方の治りが遅く、研修医は今日までなので、明日からは私が全部責任者。
空気は抜いても、気は抜くな。でも、時々抜ける。
 最近、ミスが目立つかな。やばい気配?

※ 某新聞の一面に“日本の名医”列伝が書かれているけど、抜けたことも教えて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挫折

2006-06-29 22:15:20 | Weblog
 私が仕切る会議で採決をしようと思っていたのだけど、つい軟弱が出て、角を丸くしてしまい採決を止めてしまい、日和ってしまった。
 雰囲気的に、どっちかなと言う感じではあったのだけど、読み切れなかった。
 その時は、初心に戻るべきだった、反省!
 前にも会議の進行と中身の難しさを、書いたこともあったけど、丸いまま採決まで持っていくのは、難しい。まあ、採決で白黒になってしまうので最後は分かれ道の選択になってしまうから。
 大きな声で押さえようとすることは簡単だけど、論理的に押さえるのはやはり難しい。最後は感覚的判断。

 今日は月曜とは別の研修医と外来。久方ぶりにしっかりと病気持ちがやってきて、研修医も頭を使っただろう。検査を組み合わせて、待ちの間に点滴をし、更にそのまま待つ間に、予定していた鎖骨下静脈穿刺を実施。
 肝心の鎖骨下静脈穿刺、準備者が焦りを見せて、マズイ雰囲気でスタート。
 やせた方で、静脈は皮下浅めのはずなのに刺さらない。
 試行を繰り返し、迷路に突入、どこを刺しているのか位置感覚がイメージ出来なくなってしまうのです。
 時間も掛かったので、交代。私が話しながらやったのを聞いてくれたかな?
「麻酔を注入し、陰圧(注射器内筒を少し引きながら)掛けながら、針を進める。繰り返して命中しなければ、戻して、角度を少し高くつけて刺す・・・」。
 細い針で命中させて、交代。最後のカテーテル挿入は研修医が締めないと格好がつかないもんね。

 この後、私は前述の様に挫折したが、研修医には挫折では終わらせなかった。
 イメージの確立に近づいた?もう少し練度を上げればOKだけど。

※ ワールドカップサッカーが休みだとスポーツニュースもおとなしくなっている。
それだけ普段、あおっている証拠だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“指差確認”

2006-06-28 21:36:17 | Weblog
 サッカーの合間に日本では野球もやっていて、いつの間にやら、巨人は負け越し(13勝23敗)ていた、いつもの様にあれだけ補強したのに。交流戦でロッテ(23勝13敗)は勝ち星を貯め込んで浮上、さすが、バレンタイン。
 巨人とロッテの勝敗数がピッタリひっくり返っているのも因縁。
 今日の外来は再来、絶対数は少なかったのに、手間取る方がいたり、二人も入院したり、おまけに病棟の方が具合悪くなって、大幅に遅れてしまった。
 病棟では、研修医と診ていた方が突然“気胸(肺に小さな穴があいて、空気が肺と肋骨の間に漏れて肺が押しつぶされて縮み、息苦しくなる)”になってしまい、夕方研修医は胸腔穿刺の突発的実習治療。勿論、私は側についてみている。
 「物品OK?位置決めOK?イメージOK?」と聞いたのに、穴あき掛布があったらとか、患者さんの左手がじゃまだったとか、終了前にも何針(たくさん縫えばしっかりと固定出来るけど、後で糸を抜くときに疲れる。)も縫っていた。
 処置は出来たけども、もう少し滑らかに流れたら合格。あと、チョイ。
 でも、ビビらなくなった。慢心もこわいけど、度胸も大事。
 その後に私は、残った外来二人、うち一人入院の相手。
 それが終わってから遅めの会議(開始は17時半から)、18時前に遅れて出席。
 さぼろうかなとも思ったけど、まあ出とこう(例え中身が寂しくても)。

 突然の予定のずれに、瞬時の判断をしても時間の遅れは取り戻せなかった。
今日も投薬ミスがあった。今日来た患者さんに「先生、この前薬足りなかったよ。」と。確認をすると、投薬日数を変えたときに、一種類だけ抜け落ちてた。
 機械に入力時の見落としで、機械の記録、画面上に残っていた。
 「堪忍」と謝って終了。
 この頃、ミスが増えたか、ヤバイ!

※ 私にも“指差確認”が必要かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ヒディング”、次はロシア監督

2006-06-27 20:52:30 | Weblog
 さすが、名将は引く手数多、早い。我が日本は交渉したのかな、疑問?
 変なプライド持ってるから(以前に隣国の監督をしていたなどと)。
 古いけど、フランス大会で“カズ”を出してやれば良かったのにと今でも思う。
 あの頃の“カズ”は日本の象徴だった。“カズ”を中心に回っていた。
(未だに“O”監督には納得できない)
 今回、オーストラリアはペナルティキックで負けなんて、あのイタリア相手に全く惜しい。
 名将は人を見る目があり、機を見て瞬時に判断が冴えるのだろうね。
 この転回を日本選手に見せて教えて欲しかったと思うのは、私だけではあるまい。
 今夜はブラジルvsガーナ、遅いのでVTRに撮って、後日に観よう。
 何たって、ブラジルの技、ふざけたような“バックパス”にはついてけないし。

 今日は、研修医の為に鎖骨下静脈穿刺のできそうな可能性のある患者さんを捜して、漸く二人見つけた。探しながら、自分は何をやってんだろうかとも思ったけど、それでも、後輩と患者の為にやっと二人。研修は後、3日半で終了だから。
 主治医は私ではないけど、話をつけて、今度の29日にやろう。
 午後、患者さんや一般向けに勉強講演会。
 暑くて、40人弱の出席者、ちょっと中だるみも感じたけど、気合いの十分でないのもいたけど、やり抜くだけ。

※ “ヒディング”から学ぶこと、瞬時の判断を忘れないこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修3ヶ月終了間近

2006-06-26 22:16:58 | Weblog
 二日近くこもっていたので、外来開始後、暫く頭が回らなかった。
 どうも、リズムに乗らず研修医が来ると、マズイと感じていたけど、研修医が来たのは昼近くでリズムも回復。
 この研修医は4月から6月までで、内科外来は今日が最後。
 折角なので、通常一時間程のところを、二時間余り実習。
 待たせている患者さんから、後どの位ですかとスタッフに質問が来るが、悪いけど待ち時間は分かりません、順番だけ言っといてもらう。
 でも、その順番にも割り込みが入ると更に遅れる。
 今日の新患患者さんで、しっかりとした病人は二人だけ。
 一人は風邪をこじらせ増悪一歩手前、もう一人は三年以上前から健診で色々と指摘されているのに放置。病気はしっかり熟して売れそうになってから来院。
 言ったら気の毒だけど、「今までの健診は全く無駄だった」。
 研修医には普通の方は一人につき、15~20分で始末(話から検査指示、投薬指示まで)をつけるように前もって話す。
 ひどめの患者は混じっていなかったので、まあまあかな。
 一年目の新人、4月は硬く固まっていたけど、3ヶ月目になってかなり慣れてきて、来年は楽しみになった。
 はじめはどんどん進歩し、やがて進歩の速度は遅くなりジレンマから出るまで悩む?

 ワールドカップサッカーはスポーツニュースだけになってしまいそうな位気合いが落ちた。
 千葉オシム監督って4年後の年齢大丈夫なの?
 私は、もうあの“ヒディング”さんに頼むしかないと思ったけど。

※ 新人類は悩むってこと知らない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会2

2006-06-25 22:21:37 | Weblog
 今日も坐業で、午前午後一日修行。
 はじめの二人は口演のみでパワーポイント無し。一人目の講師はまだやや話し方が練れていたけど、二人目は昔の疲れる講義そのまんま。薄暗い会場で「プリントの何ページに・・・」なんて、自分がそんな講義を一度受けてみろよって感じ。
 残りはパワーポイントを使っていたけど、プリントの文章を画面に写しただけなんて、変わりばえしない。
 全うなのもあったけど、昨日の命題に近いのもあった。これは昨日よりはまし。
 今日は全体で良い悪いもあり、65点。昨日は参加賞だけの20点。
 坐業は疲れて、ずっと座していると腹が張ってくるのが分かった。
 動かないのでおなかも動きが悪くなるのかな。
 学習効果、いささかは残る?
 残業は月に80時間を超えるな、倒れるかもと教えられた。
 これは日平均6時間以上は睡眠をとれと言うこと。

※ 一日こもっていたので外界は分からなかったし、後は何もしなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2006-06-24 22:44:05 | Weblog
 今日は某研修会に行った。
 出席点を集めて単位を更新していくというもの。
 講師は二人、一人目は壇上に座ってプリントに基づいて説明。はじめに「この頃はパワーポイントが多いけど、自分は講義でやります」という。
 そんなに話に自身がありそうにも思えなかったけど、まあ、聞く。
 やはり、退屈で終わってから何にも記憶に残ってなかった。
 私の周囲でも結構寝てたし、隣人は『碁』の本を読んでいた。
 私、すぐに寝て、起きたらまだやってて、又寝た。
 配られたプリントは家に帰ってすぐにゴミ箱へ。
 二人目は、パワーポイントを使っていたが、あちこちからの切り張りをスライドにしたようなのが殆ど。
 パクッてもいいけど、新聞記事では切った線位、ハサミのギザギザ 修正しとてくれ。人様に見せるには失礼だ。
 張り切って写真も入れようとしてくれたようだけど、暗くて見えない。
 やる前に予行はしなかったようだね、全くド○○だ。
 終わりに「質問はありませんか」と聞いてたけど、『あるわけねぇだろぅー(中身がよく分からないのに)』。
 今日、出席した方の殆どは、金を払って出席点を買っただけだと思っているはず。
 こんな研修会で講習を受けましたなんて、オテントウサマに向かっては言えない。日陰でこそっと言おう。
 主催者側に何にも考えてないのかと聞いてみたいよ。でもこれが、そのレベルなんでしょう。

 私の言ってる医療施設でも。私以外のミスを聞いた。
 “右と左を間違えた”そうな。これもやる前に、しっかりと思い込んで、もう見えなくなってしまっていたのだろう。
 何故周囲も気付かなかったかっていっても、周囲は担当が「右と言ったら右、左と言ったら左」に決まっているはずとしていたからだろう。
 実行前の医者に「位置の確認お願いします」なんて、余程じゃないと言えないよ。
 私はこの頃研修医に鎖骨下静脈穿刺前に“物品確認、位置確認、イメージ確認”と言ってるけど、空念仏の一歩手前だ。

 明日もまた研修会があって疲れそう。

※ 人様に高いところから話す時、何か一つ位は覚えてもらうようにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ふっ”と抜ける

2006-06-23 17:38:54 | Weblog
 今朝は午前3時55分に起きて“TV”を鑑賞。どの位早起きしたか、視聴率、楽しみ。
 見た方は、分かっただろうけど、やたらとオレンジ色ユニフォームばかりが目に付き、“サムライブルー”は隅っこにかすんで見えてしまう。
 “サムライ”とは“浪人”集団のことだったのか。
 いつまで守れるかというシュートを連発の始まりの序曲。
 漸く、切り返し“ツバメ返し”の返す刀で、切り落とし一点。
 その後の攻防は結構渡り合っていたのに、ロスタイム(余った時間)になって、“ふっ”と抜けた瞬間に、同点。
 この“ふっ”と抜けるのは、今までに何回も見せられてしまった。
 あの、“ドーハ”以来、このドイツに来てまでも、対オーストラリア戦の後半最後の方は、ふっとではなく、ふぅっ・・・っっっという位だったと覚える。
 もちろん、そこを見逃さない相手の勝ちなんだけども、相手国にはこんな“ふっ”と抜けるものは、感じにくい(身びいきかもだけど)。
 この同点で、気合いが落ち、後半は腰が半分引けてしまい、“サムライ”は落ち武者になり、落ち武者狩りにあってしまった。
 落ち武者に成り下がると、もう上はなく、無念。

 私も昨日の件は、色んな誘因から“ふっ”と抜けて、ミスをしてしまったようだ。
 今日はもちろん定刻から仕事はした。

※ たまに抜けないと切れちゃうけど、抜きどころを間違えるなよっということだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“たたり”処方ミス

2006-06-22 22:15:24 | Weblog
 昨日あんな事を書いた“たたり”。
 先日来た患者さんに、間違った薬を処方し、患者さんは持ち帰って数日飲んで、今日になって気付いて電話してきたのです。
 入力画面(パソコンで投薬の指令を出す)で確認すると、確かに間違ってる。最初と最後の文字と投薬量のmgはあってるけど、中身は別種。
 薬としては強いものでは無かったので、殆ど実害はないけども、率直にマズイね。
 電話をして、はっきりと処方ミスを詫びて、正しい薬をおって届けることを話す。
 今までも、処方ミスをしたことは一杯あるけど、家まで持ち帰られたのは初めて。今までは、院内で追いついて間違って飲まれたことは無かった。
 「きつい薬でなくて、良かった」と思ったのが一番。
 画面を見てるつもりなんだけど、パソコンオーダー入力になって、私は初めてだった。この入力方法はもう5年以上、きっと他の医師もちらちらとはミスしてる。 やっぱり思いこみは見逃してしまう。
 思いこんだら、いくら画面の文字が違っても見えなくなっている。
 許可された量なら、警告ブザーは鳴らない。
 証券会社のもこれのでかいのだろう。

 この傷は、患者さんに舐めてもらったかな。

※ 明日はやはり早く起きるつもりにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他医批評

2006-06-21 21:27:23 | Weblog
 午後に相談を受ける。暫く前に某医療機関で診療を受け、少し入院後、軽快退院。
 診断に際し、色んな可能性を言われ心配で相談されたのです。
主訴(はじめの不調具合)は“発熱と頭痛”、改善悪く、肝障害もあり、入院を勧められて入院されたのです。
 熱の下がりも悪く、頭痛もきついと訴えると“頭部CT”検査、腹痛を訴えると“腹部CT”検査を施行されたのです。
 昨日と同じく、まさに“悪くはないけど”、やりすぎだ。
 詳細は省略、「もう少し診たれ」と言う感じ。
 医者は互いに傷を舐めあって、第三者には互い(医者同士)の批判をしないようにやってきているけど、この頃は結構“やりすぎ”が目立つ。
 “やりすぎ”は患者側の求め(もっと検査をしてくれ)と医者の保身(何かあって訴えられたらマズイ)の相乗作用だろうね。
 ついでに、患者の希望で検査や薬が増えて、増収になっても、自分からではなく患者側からだから、気も重くならずにすむ事もありそう。
 今日はしょうがないので、“少しだけ、(やりすぎを)匂わせた”。
 ただ、向こうの医師が、もっと分かりやすく話してあげていたら、この患者さんも不安は抱かなかっただろうとは言える、例え、やりすぎでも。

 いつも言うけど、押さえ込んでも最後にチラッと持ち上げるのです。
 匂わせた後、「あっちの先生も、きっと色々心配なさったのでしょうね」と傷を舐めといた。

 昨日、管を抜いた方はかなり呼吸もしっかりしてきた。

※ 私もどこかで、きっと舐められている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする