ブラックファイブ

あのDr.ブラックジャックの半分以下なので、ファイブとします。命燃え尽きるまで、経験と知識からブログをやろう。

台風11号

2009-08-31 22:52:20 | Weblog
 30日の総選挙の夜から31日にかけて、台風11号が日本をかすめる。
 “11・・・ん?”。民主党結成は1998年で11年前、奇しくも結成11年で日本を席捲した民主党と時を同じくして、台風11号が来たのは、出来すぎの“11”。
 今朝は濡れる覚悟、靴下などの替えをビニール袋に入れてから、デイバッグに入れる二重防御にし、両手で傘を支えて出勤。
 風は予想以下だったが、ズボンはしっかりとビショ。ポケットまで湿る。
 雨の中でもそこそこの来院者、みんな台風以上に病院を選んでくれたようだ。
 緊急性が無ければ後日でもいいのだけれど、多くの方は雨でも今日に予定を組んでしまっているから、余程でないと変更はかえって後での面倒が生じる。
 今日中に文章化して伝えねばならないことを、合間に作って集中力の分散は仕事の能率が落ちた。でも、周囲とリズムが合ってないのが問題。

 民主党、こんなにも期待されていることを分かってるはずだけど、ちょっと心配。
 みんな奉られると、低いところは見えないし、見なくなってしまう。

※ 民主党の前身は“民主友愛太陽国民連合”これを大声言う?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開票速報競争

2009-08-30 22:41:27 | Weblog
 今回の選挙で“政権選択”という言葉も風に乗ったが、今夜のビックリは各放送局の開票速報競争。
 NHKは8時になった途端、出口調査や情勢分析を元に、開票率0%でも当確をバンバン発表して、すごい自信と思ったら、某民放はもっと凄い。
 暫くして、NHKで残り250議席位としているのに、その某民放では残り200余りと超スピードで当確予想を出す。
 後日、開票速報の精度比較を教えてくれたら、それぞれ放送局の信頼性が分かる。
 私の行ったマイナー投票所には出口調査はなし。
 出口調査はこんなに早くて、その位信用できるものなのか、よく分からない。
 それから、投票用紙を貰うのに並ぶなんて、私の地区は関心度は中以上、立会人はノーマスク、入り口に速乾式手指消毒剤がおいてあったが誰も使ってない。
 もう一つ、選挙前の世論調査では、選挙に行くと答えたのは80%近かったのに、夜のニュースでは69%弱、この差は何?
 何があっても、選挙に関心を持てて、平和に投票出来ることはOK。
 アフガニスタン、出口調査はこわくて出来そうもない。

 午後、耐えて原稿作成。数字を表に書き込んでパワーポイントに移す。
 項目が多すぎて、スライドにするときっと小さな字になってしまう。
 でも、全貌イメージを一望させるに、この一枚だけは仕方ないか、後は口で補う。

※ 民主党、舞台裏でそっと祝勝会する?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事のテンポ

2009-08-29 17:37:42 | Weblog
 昨日、プリント(インフルエンザワクチンの申し込みと接種のやり方を記した物)を忘れたので朝の早めに取りに行く。空は残暑の青空で、日中はぶり返しの暑さ、午後は室内でじっとしてても汗がにじんでくる。
 未完成プリントを修正し、CD-Rに焼き付けて完了。月曜に出勤してから印刷、
勤務先配布。
 仕事場はパソコン端末も増えたが、それに伴ってプリント紙類も増え、画面主体で減るかとの予想に必ずしも進んでいない。
 ちらっと見て、きっともう見ないと思われるプリントはドンドン廃棄。でないと積み重なって、結局探し出すのも面倒でアキラメ。だったら、早めにステ。
 なんでこんな内容のプリントまで、つくらにゃあかんのかとも感じるが、任せてると遅くて、しびれが切れそうでつい辛抱できない。
 勤務先のスローな部分、それがペースの方もいると理解しよう。
 でも、次からはキチンと期限を、『出来るなら出来る、出来ないなら出来ないでOK。だったら、いつまでなら出来ますか。』とこれを角立てないように話し、そっと締めよう。互いに焦らせても焦ってもマズイ、出来るかな?

 午後は夏休みに殆ど手をつけられなかった二つ目の原稿を書こうとしたが、暑くて昼寝の誘惑に負け、明日に期す。
 
※ インフルあおり、明日の投票所立会人はマスクしてるかどうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月末はボコボコ

2009-08-28 21:10:36 | Weblog
 今日は健診の仕事の真っ最中、病棟から電話「○○さんが調子悪い!」
 朝の回診時も確かに不調だったが、まあと「また、後でネ。」と離れた。
 健診の最中は、もう後がずっとつながっていて動きがとれなく、中座は困難。
病室近くの同僚に託して任せるしかない。
 でも、健診やってても気持ちが病棟に向いていると、集中できず見落とし、聞き漏れをやってしまいそうなコワイ予感。
 診察をやってても、診察のふりのような気がして、半分うわの空みたいで、落ち着くのに暫くかかった。
 終えて病棟に行くのだが、午後の開始まで1時間位しかなく、先に病棟に行くときっと時間をとられて、昼食を食べそびれる可能性。悪いけど、先に昼食をかき込んでからを選択、“堪忍”。

 夕方、○○と話の回転歯車があわず、昨日までの努力のむなしさと正に無難な中間的対応に切れそうになり、「物は買えるけど、信用は買えない。」と偉そうに宣ってしまったが、3分以内に冷めた。
 ついでに某MRさんに質問、「血栓塞栓形成抑制に飲むアスピリン、手術前に数日休薬するのなら、毎日飲まなくても二日に1回でも、場合によっては週に1~2回でもいいんじゃない?」と宿題になってしまった。

※ フランス、9月末から全国民にインフルエンザワクチン無料接種予定、こんな考えもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク9人

2009-08-27 21:34:45 | Weblog
 今日の新患外来で、診察室にマスクをつけてきた方は9人。受診者は20名余りだったから約半数は教育効果か、心配の余りか、とにかく装着して入室。
 そのうち、インフルエンザAは一人だけ、迅速検査をしたのもこの人だけで、診断率100%。軽めの人は検査せずに、対症療法で療養するように話して返す。
 無駄な検査はなし。その感染者、周囲にそれらしき人はいないとの事で、どこからもらったかは不明。まあ、こんなのが一杯いるはず。
 「明日から勤務に行ってもいいですか?」
 「小学校なら、熱が下がって二日は休んでからとされてるところが多いけど、それは勤務先の考え方と明日の朝の元気さによります。」
 「家族に移りますか。」
 「今まで一緒に生活されてたから、ウィルスにさらされたことは間違いないでしょう。今更ですけど、あなたの咳・くしゃみに注意して、それでも、急に体調が悪くなったら相談されてはどうですか。」
 この方は結局、タミフル服用を選択された。それでいい、自分がインフルかなっと思った方がマスクをすることもOK。

 午後、予定通り若いのが鎖骨下静脈穿刺。少しもがいて二回ほど動脈を刺して、その都度“5分(圧迫止血)休憩”。その後、「ちょっと遠いんじゃないの。」とアドバイスして穿刺成功。
 細かい事は不十分も、変な部分もあるけど、成長はしている。
 
※ 楽天、西武に勝って三位、クライマックスを期待。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンうってください

2009-08-26 21:06:48 | Weblog
 今日の予約外来(再来患者さん)、5人以上がマスクをして診察室に入ってくる。もちろん、全員風邪なんて引いて無く、予防目的装着で厚労省宣伝効果あらわる。
 更に、5人以上の方から「ワクチンはうてるのですか?」と質問。
 TV、新聞の見出しだけでなく、その後半まで見てない、読んでない。
 毎年のワクチン(季節のインフルエンザ)でも、早くて10月中旬から下旬でないと出来ない。
 「今の日本ではどこの病院に行ってもありませんし、出来ません。もし、あったら怪しい。そのうち出来るのは、いつもの(季節性)インフルエンザワクチンで、新型用は厚労省が仕切っているから、手にはいるかどうかは全く分かりません。」
この言葉を繰り返した。宣伝効果は前半が主で、後半は見てもらえてないことが多いことが分かった。
 この次から、大事なことは前半に強調を教えてもらった。
今日の外来に心配な方三人、二人は安定でOK,一人は少し悪化で、これから悩まないといけなくなる。
 詰め込み外来も無事終了したが、その結果はやっぱり疲れた感じ。でも、今日は流すよりは根性を入れることが出来た。
 近医に紹介出来そうな軽めの方を探っていたが、薬を多く飲んでて軽めでどうしようかと迷う。
 
※ オバマ大統領、夏休みでもニュースにされ休めてる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急地震速報

2009-08-25 22:37:11 | Weblog
 早朝のTV、某政党政見放送中、突然“緊急地震速報”が入る。
 未だ、イメージトレーニングは出来ていないが、じっと身構えて時を待つ。
揺れの程度でどうしようかと、でも遅い、揺れてこない。
 地震はどこかに消滅?さっきの速報は何だったのかとの疑問を残して出勤。
 休み明けの鈍くさい頭でもがいて、少しずつ回転掛かる。
 若いのから、鎖骨下静脈穿刺をやりたいと電話があり、午後に予定。
 もがきまくって、何とか穿刺に立ち会うが、開始が遅れ次の会議の開始を遅らせてもらう数珠つなぎの渋滞。
 若いのは、ちょっと行ったり来たりをして穿刺完遂。
 針さばきは前よりも成長、口を出したい部分もあったが、今日は極力少なめにし、次は明後日の予定。
 出席は少なかったが会議は自分が司会で、そんなの無視して進めて終了。
 休み明け勤務は疲れ、帰り道には雨で夕食後少し仮眠。
 眼を開けたニュースで“ドジ緊急地震速報”原因説明。
 気象庁幹部のワビの印象、本気度薄そう。
 明日の予約外来、休み明けで一杯詰め込み。

 このブログのテンプレートは26日までで、以後変更せよとオーナーから強制指令があり、現在の形式は今日明日で終了。 

※ 新型インフルワクチン、国内治験省略予定と今回は頭回っていそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み最終日

2009-08-24 22:59:41 | Weblog
 この夏休みも今日でおしまい。今年は、重いノルマを課さなかったのでボーッとした日が多く、脳内回転は余りなく、自己採点は65点。
 それでも、朝は都合で6時半過ぎには起きて、テニスを一日おき位、昼のビール日も半分位で体重不変、宿題原稿は一つ目漸く80%完成したが、二つ目以降はわずかにイメージだけの鈍足。
 休み前は何となくストレス解放を求めていた?
 今日は、明日から病院宿題が詰まっていてつかえるとまずいので、朝のうち出勤。
 病棟をちらっと回ると、看護師さんから患者さんへの要望。
 これを済ませて、レポートの宿題が終わったら帰ると伝える。
 この「・・・帰る。」と言える気楽さが休みの大事な部分。

 当直日誌を見ると、確かに“インフルエンザA”は数は時間外に来ている。
 輸入インフルエンザワクチンが原因で副作用が起きた場合、製造メーカーは免責を要求。国内の専門家は、輸入に先立つ日本人での安全確認を要求。
 本当に必要なら、ポリオ生ワクチン当時の古井厚生大臣を学んでみればよい。
 ただ、当時のポリオ生ワクチンの重要性に比べればどうってことはない。
 もっと大事なことがあるはず。

※ 舛添厚生労働大臣の医学面ブレーンは誰?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケのはじまり?

2009-08-23 21:48:04 | Weblog
 日の高くなる前、朝のうちにちょっと病院。夏休みは明日までの予定だけれど、行った時に病院宿題がズンとたまっていたらウンザリ、整理、予習少しと病棟顔出し。
 レターケースをみると、暫く前に他病院に紹介した事例への返事。当院からの検査データに誤りがあったようだ。厳密には当院が外注検査機関に依頼している検査結果が、間違っていたようだ。
 確かに検査値を見た時、要再検査と考えたが、院内検査なら、大至急再検査も出来たけど、外注なら大至急でも4~5日掛かりそうで、そうも出来ず最初のデータを添えて紹介した。
 結果的には疾患は軽い方でよかったが、私と当院の信用度は低下して残念。

 頼まれて、夕食“手巻き寿司”の具を買いに近くのスーパーに行った時のこと、偏らないようにと色々様々な物をカゴに入れて、レジに並んで会計を待つ。
 バーコードチェック済みが、隣のカゴに入れられるのをボーッと待つ。。
 『んっ、同じ魚が二つある、何で?』確かに、同じカツオが2パック。
 カゴに入れている時は、バラバラになるようにしていたつもりなのに、答えが違う。
 気をつけてるはずが、同じ物を二つも買ってしまう。これはよく言う“ボケのはじまり”?注意している目に節穴が空いていた結果。
 こんなミスをするようだと、次回からビビる、それとも無視?
 まあ、しばらくは後者、この一ヶ月に繰り返したら本物の入り口。

 在宅宿題は少々、今日も午後になると汗がにじみ出してくる暑さだった。

 金大中元大統領は生前北朝鮮問題、「冷却期間が過ぎれば対話を始めるはず。他に道はない」と言った。隣国日本もこれ位の寛容を見せられたら成長。

※ 政府、新型インフルエンザワクチンを5300万人分用意したい、そこまで言うなら1億人分とまで言ったら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症の予々感

2009-08-22 23:10:32 | Weblog
 残暑の夏、網戸で寝ると朝方はもう快適だけど、日の出と共に明るくなり、目覚めも早くなり、寝不足注意。
 今日は昼を挟んで、4時間テニスの予定(もちろん4時間を数人ずつで交代)。
 昼飯はとても食べられないから、合間にバナナを持って行く。
 初めの慣らし練習は平気だったが、ゲームを始めると、すぐにも“お日さま”の力の負けて、動きの鈍化。みんな条件は同じはずと、自らに言い聞かせても、どんどん鈍化。球を追いかけて、追いついてもどり、次を追うと出足“がくっ”。
 集中力、30秒も持たない感じで、球を追いかけるのが精一杯のような感じ。
 少し動き回ると熱中症の手前まで来てしまいそうになり、ここで、もう10秒程集中出来た方が勝つ。でも、熱中症予感の恐怖には勝てそうもない。
 やっぱり、夏の高校野球は“若い”。
 水分は計2リットル位、これでも足りないが、一気に摂ると逆に動けなくなる。

 “A”首相は、台風9号豪雨被災地視察。行くならもっと早く行けばいいし、行くなら、この前に行けなかった山口県にも行かないと不公平感を思わせるし、更に、「頑張らなきゃいけませんよ」などと声をかけたともあり、周囲はもっと優しい言葉を教えたら、・・・その後、秘書官を通じて「遺体」を「行方不明者」に訂正したなんて、誰も知恵をつけてあげなかったのって感じで見極められている? 

※ 金大中(キムデジュン)元韓国大統領追悼の逸話から、信念感じさせられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする