毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 一昨日27日の朝日新聞の朝刊社会面トップは、岐阜県内の市長選の候補者のポスター代の請求状況。
 現職市長も含めて満額近くが多いという。軒並み・・

 問題になる前に、制度の見直し表明する市長ら。とぼける市長もいるけど。

 多治見市長は、前職の県議のときの満額近くの請求を今年3月に住民監査請求の対象にされているからであろう、4月の市長選は低額請求。市長としては自信をもてるかな。

 西日本新聞は、参議院選挙に絡めていた。
 同紙が今春の福岡県議選について調べたところ、立候補者の63%がポスター1枚の単価を公費負担上限額で請求していたという。
 だれか、参院候補のことも問題にして欲しい。

 山県市は、市長が3人の弁護士に依頼して調査していた委員会、7月末に報告するとされていた。明日31日月曜後午後3時に市長に答申するらしい。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点


印刷用7月28日新聞 第22報 1ページ PDF版 0.25MB

(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
 
 ● ポスター代 6市長、上限近く請求 岐阜県内 落選の10人も
 選挙公営制度が適用された岐阜県内⊥5市の直近の市長選(3月に制度を
廃止した山県市を含む)に立候補した31人中、少なくとも現職市長6人を
含む⊥6人が、公費負担上限に近いポスター代を各市に請求していたこと
が、朝日新聞の情報公開請求でわかった。山県市議らのポスター代水増し
請求事件を受け、5人の市長が、制度を見直す意向を明らかにした。
                   (岡本洋太郎)

5市長、制度見直す意向
15市のうち、22日に市長選があったばかりの瑞浪市は03年7月の市長選
については、文書保存期間の3年が過ぎたとして非開示だった。
 04年]月の恵那市長選では、初当選した可知義明市長ら3侯補全員が、
上限の99・7%の47万6385円を請求した。可知市長は「裏面をのり付
きにし、防水加工するとそれなりの単価になった」としながらも、「市民の声もあり、一定額以上を自己負担する考えもある。次回の選挙を視野に見直しを検討する」という。

 04年の羽島市長選でも初当選した白木義春市長、落選した吉田三郎前市長ら3人全員が、上限の35万8050円を請求した。白木市長は、市が業者に直接経費を支払うため、チェックをしにくい点を挙げ、「上限額引き下げや、経費の一部を候補者が負担する形の条例改正を検討している」といい、9月議会にも提案する予定だ。
6月に市議会でいち早く制度見直しに言及した細江茂光・岐阜市長も、再選した06年1月の市長選で上限の52万9105円を請求していた。「適正な制度設計が必要。すでに事務方に検討を指示している」という。

 05年4月の各務原市長選で3選し、上限の39万2232円を請求していた森真市長は「印刷業者から提示された額で事務所が契約した。選挙の規定を詳しく調べ、制度を総合的に検討しなければならない」。05年4月の大垣市長選で再選した小川敏市長は、上限の99・7%の42万8318円を語求しており、「業者が請求した通りで条例の範囲内。ただ、凝われるようならば、実勢価格を調査し、制度見直しも検討する」と話した。

 04年4月の中津川市長選では、初当選した大山耕二市長が上限の40万1505円、落選した中川鮮前市長も上限の99・5%の39万9750円を請求していた。大山市長は「ポスターの契約単価は今年4月の市議選の平均を2割近く下回っており適正だった」とコメントした。

 一方、4月の多治見市長選では、落選した2人が上限の40万9762円を請求したが、初当選した古川雅典市長は30%の12万5018円。土岐市長選でも、落選した1人が上限額の94%の38万2960円、初当選した大野信彦市長は60%の24万3432円だった。
 06年10月の可児市長選では、落選した1人が上限の41万2734円、落選した別の1人が上限の99・6%の41万1215円、4選した山田豊市長は82%の34万1775円だった。

 山県市議選ポスター代水増し講求事件では、市議7人と元市議から転進した県議1人が県警に詐欺容疑で書頻送検された。うち市議2人が業者から数万円~十数万円を還流させていたとされる。


●選挙ポスターの公費負担  西日本新聞 7月16日
 参院選など国政選挙の選挙ポスター作製に関する公費負担については、公選法施行令で定められている。同施行令に準じて、福岡県は条例で県議選のポスターの作製枚数と単価の上限を選挙区ごとに決めている。各候補は業者にポスターを発注し、業者は県選管に請求する。枚数の限度は各選挙区のポスター掲示場の2倍。単価は掲示場の数に応じて決まり、数が多いほど単価は安くなる。得票が少なく、供託金を没収された候補者には公費負担はない。
公費で賄う選挙ポスター 今春の福岡県議選 上限請求候補の6割超 1000円以下はわずか1割 1枚当たり5303円も (2007年7月26日掲載)

 参院選真っ盛り。街中で見かける候補者のカラフルなポスターの製作費は、公費で賄われる。その実態をご存じだろうか。西日本新聞が今春の福岡県議選のケースを情報公開請求して調べたところ、立候補者の63%がポスター1枚の単価を公費負担上限額で請求していたことが分かった。1枚4000−5000円を請求した候補者がいる一方で、1000円以下で済ませた候補者も約1割いた。どうしてこれほどの差が出るのだろうか。

     ◇

 県議選では、供託金を没収された1人を除く123人が公費負担を請求。うち単価が同負担の上限だったのが78人。上限の9割以上を請求した人を加えると、76%の93人に上った。

 ポスター1枚の最高額は、アイドルの等身大ポスターの販売額に匹敵する5303円。逆に最低は約100円。総額の最高は99万706円(758枚分)、最低は4万4150円(438枚分)だった。

 県内の印刷業者によると、印刷代だけなら最高級紙を使っても1000枚で20万−30万円程度。枚数が少ないと単価は上がり、逆に多く作るほど単価は下がるという。「デザイン代や写真撮影代などを含むと高くなるが、1枚数千円はちょっと高いね」と同社担当者。

 同一業者が作ったポスターでも単価に違いがあった。ある業者が、A候補に作ったのは1枚約1500円、別のB候補の分は1枚3000円だった。

 「印刷代だけなら1枚何1000円もかからない。公費は税金。できるだけ安く作るべきではないか」と1枚400円で済ませた候補は言う。さらに「他の印刷物代も含まれているのでは」と水増し請求の可能性を指摘した。

 福岡市の「市民オンブズマン福岡」の児嶋研二代表幹事は「1枚数千円のポスターは考えられない。税金の無駄遣いを監視すべき議員(や議員を目指す候補者)が、ずさんな公金支給の実態を悪用していると言わざるを得ない」と厳しく指摘。その上で「公費負担制度が地域の実情に合った制度にはなっておらず、支給の仕組みを見直すべきだ」と話している。



コメント ( 4 ) | Trackback ( )



« ◆議員と市民の... ◆予想をこえる... »
 
コメント
 
 
 
凄いぞ西日本新聞 (神崎実)
2007-07-29 16:23:59
てらまちさんの行動が全国に飛び火してるのか、同時にあちこちで火がついているのかは分かりませんが、いずれに致しましても面白く成りそうです。
今回の書き込みの一部に、西日本新聞が福岡県議選後のポスター公費負担を調べたとの内容を目にして、嬉しく思っております。
それは私の出身地の近くでの出来事だと言うこともあるのだと思います。
今回、福岡で岐阜で不正を不正だと言える方々がいらっしゃるのだから、私も北海道で必要以上に無理をしないように行動を取りたいと考えております。
「面白きことも無き世を面白く」の心構えで望みたいものです。
 
 
 
各地で (●てらまち)
2007-07-30 07:26:12
★神崎実さん、おはようございます。

>てらまちさんの行動が全国に飛び火してるのか、同時にあちこちで火がついているのかは分かりませんが、いずれに致しましても面白く成りそうです。

⇒そうですね。
 それぞれの動きが状況を変えます。

>西日本新聞が福岡県議選後のポスター公費負担を調べたとの内容を目にして、嬉しく思っております。
それは私の出身地の近くでの出来事だと言うこともあるのだと思います。

⇒そうでしたか!
 そうそう、東京新聞でも28日土曜日に、参院選に絡めて記事が出たと聞きました。

>今回、福岡で岐阜で不正を不正だと言える方々がいらっしゃるのだから、私も北海道で必要以上に無理をしないように行動を取りたいと考えております。

⇒そうですね。ポイントを大切に、ですね(笑)

>「面白きことも無き世を面白く」の心構えで望みたいものです。

⇒生み出すという考えがあってもいいかも、ですね。
 
 
 
返信ありがとうございます (神崎実)
2007-07-30 11:50:26
>⇒生み出すという考えがあってもいいかも、ですね。

生み出すですか、確かにその様な考え方がある方が面白くなりそうですね。
アドバイスありがとうございます。
 
 
 
世の中に接する (●てらまち)
2007-07-31 05:24:49
★神崎実さん、おはようございます。

>生み出すですか、確かにその様な考え方がある方が面白くなりそうですね。

⇒自分から楽しみたいですね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。