この時期、毎晩ビールか発泡酒を飲むが、銘柄は決まってはいない。と言うより日替わりで飲むものを変えている。毎日同じものを飲むと飽きてしまうのか、変化させた方が美味しく飲める。毎日食べても、ご飯は飽きないが、おかずは飽きる。煙草は、同じものを吸い続けたが最後には飽きた。
人はどういうものに飽きて、飽きないのか…。たとえば「自分」はどうだろう。自分が嫌になることはあっても飽きることはない。人生も然り。「飽きる」というのは、(対象物のことを)もうすっかり分かって更には刺激が得られないときにそう思うのだ。人工物ならばそういうこともあるだろう。しかし「人」はどうだ。自分のことも良く分からないのに、他人のことなどどうして分かろうか。自分も他人も変化し続けているのだから、何時だって刺激的である。人はアタマの中でそのものを理解したつもりになるが、身体はそうは思っていない。
一番飽きないものは「人」だ。身体が知っている。
人はどういうものに飽きて、飽きないのか…。たとえば「自分」はどうだろう。自分が嫌になることはあっても飽きることはない。人生も然り。「飽きる」というのは、(対象物のことを)もうすっかり分かって更には刺激が得られないときにそう思うのだ。人工物ならばそういうこともあるだろう。しかし「人」はどうだ。自分のことも良く分からないのに、他人のことなどどうして分かろうか。自分も他人も変化し続けているのだから、何時だって刺激的である。人はアタマの中でそのものを理解したつもりになるが、身体はそうは思っていない。
一番飽きないものは「人」だ。身体が知っている。