ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

2019年8月のスケジュール

2019年07月30日 00時22分11秒 | スケジュール
8月のスケジュールのご案内です。

11周年のご案内で一度触れていますが改めて・・・・

5日(月):お休みを頂戴します。

8日(木)~12日(月):この5日間は11周年記念メニュー(12,000円税込、ワイン付き)のみの営業になります。
      既にかなりのご予約を頂いていますが、まだ少しお取りできます。
      21時以降は若干のアラカルトで対応します。ただ品切れの場合もありますので早めにご連絡ください。
      期間中は23時には閉店いたします。


14日(水):お休みを頂戴します。
      DMをお送りした方には、書かれている休みが13日になっていますが、この14日が正解です。


15日(木)~18日(日):お盆につき食材の調達が滞りますので、品切れの恐れがあります.


19日(月):お休みを頂戴します。

25日(日):お休みを頂戴します。

29日(木):お休みを頂戴します。


また既報ですが・・・・

8月中にお越しの方の内、お食事(コースor同等の量)を臣仕上がりの方には私=樋口とジャンケン(一回勝負)をしていただきます。
      勝たれた方にはスペシャルグラスを一ケ差し上げます
(尚、包装は簡単なものです。プチプチ等はご自身でお持ちください)

2008年から11度目の夏、皆様のお越しをお待ちしています。

PS:お気持ちはありがたいのですが御花などの周年祝いは私には勿体ないと自覚しております。どうぞ、お気になさらずにお越しください。


             樋口誠

例えば「疎開」という言葉とか・・・

2019年07月29日 01時25分43秒 | 日記
今年もそろそろ戦争関連のドキュメンタリーが各局から出ています。

先ほど帰宅してテレビを点けると二つの局で、片や「徴用工」もう片方が「原爆」

私の帰宅時間が遅いものですから見られるチャンスは少ないのですが、もっと沢山の番組がお盆過ぎまで流れるはずです。


で、上記の内の「原爆」の方を見ていて、ふと気付いたことがあります。

例えば「疎開」という言葉。


今はこの世にいない父母の弟や妹達は「学童疎開」を経験していますし、東京にいた母の一家が最終的に大阪の地に辿り着いたのも「ある種の疎開」

ある年齢以上の人には当たり前に判る言葉、です。

しかし、果たして若い人達にはどう聞こえているのだろう?

何故自分の家を出て暮らさなければならなかったのか?

私の親類だけでも相当な苦労をしています。


テレビでそういう番組をしていて、どのように伝わっているのだろうか?


勿論、私にも判らない単語や事態は沢山ありますが、今の私達の世代は「戦争実体験世代の子供」として伝えなければいけない役割を持っていると強く思います。

激戦地ビルマで終戦を迎えた父、東京大空襲で機銃掃射受け逃げ惑った母。

そういう経験者は日に日に少なくなっているのです。

「誰にも良いことがない」のが戦争。

しっかりと過去を振り返って身に刻むシーズンです。


            樋口誠

定年問題

2019年07月28日 00時48分09秒 | ちょっと休憩
11年前にそむりえ亭を開業した=独立した理由の大きな部分。

「定年で仕事を終えたくない」ということです。

定年退職して衰えが見えてきた父を見ていてもそう思いましたし、今まさに問題になっている年金も「あまり期待できないな」と感じていましたし・・・

で、どうにか昨年で還暦になり「定年の年をまずクリア」したのです。

しかし、世間では定年も遅くなってきましたし、定年しても別の会社で再雇用をされている人も増えました。

ということは、私ももっともっと頑張らねば、ということです。


さて、そんな中「11周年」のDMをお出しして今日で5日目。

毎回そうですが「宛先不明」や「退職しました」などで葉書が返送されてきます。

その中に一定数の「あ、あの人も定年の時期やなあ」というものがあります。

元来、私の年齢の前後のお客様が多い店ですから、仕方のない事です。

今回は私と同年齢という理由で「よく覚えているお客様」の「宛先不明」が多いのもやむを得ない事ですね。


そこから徐々に若い客層に・・・と言いたいところですが、やはり同輩の来店は嬉しいものです。

どうぞブログを見られて「そういえば職場にDMが来ていたなあ」という方で「じゃあ、今後は自宅に」と希望される方はご連絡ください。

先日もDMのことを書いていましたが「紙」はSNSのように「タイムラインで流れてしまう」ことがありませんので大事なんですね。


なんか「定年」という言葉をだすと「寂しい話」ととられるかもしれませんが、そんなことはありません。

ただ大事なことは「動き続ける」ことを忘れると衰えが早くなる、とうのは間違いありません。

「若いものには負けないぞ】という気持ちを持って、同輩の皆さん、頑張りましょう‼


さて今日はまだまだ空いています。

明日29日は休み、30日は間もなく満席、31日は充分の空き。

残りの7月もどうぞ宜しくお願いいたします。


             樋口誠

運動

2019年07月27日 02時42分31秒 | ちょっと休憩
今現在の私は運動らしい運動をしていません。

強いてい挙げると、出勤前に入る風呂で歯磨きをしながら湯船に腰掛け、足を突っ張り腹筋を少々、帰りに自転車で坂道を全力の立ち漕ぎ25回転。

それだけです。

昔=30年近く前はホテルのサッカー部で年に数度の試合はしていましたが、ず~~っと何もせずが続いていました。

風呂での腹筋は「それくらいは歯磨きのついでに出来るな」と思って始めましたが、効果は???です(笑)

しかし自転車での身体へのプレッシャーは時折「今日はやめとこ」となることもアリ。

情けない限りです。


などと思っていると、そむりえ亭の若いスタッフは自発的に運動をしているようです、

例えば坂本君は飲食組合の割引制度を使って週一ジムに通っていると言いますし、山本さんは帰宅後や朝に40分も走っているとか・・・

良いですねえ‼


「ガンガン運動する」のは今の私にはむしろ危険と自覚していますが、そういう若い人たちの話を聞いていると「せめて腹筋と自転車立ち漕ぎは続けよう」と思います。


さて今日は貸切営業です。一般営業はせずに閉店いたしますので御容赦ください。

明日28日(日)は空いています。


どうぞ宜しくお願いいたします。


             樋口誠

そむりえ亭のDM

2019年07月26日 02時31分03秒 | ちょっと休憩
多くの方から「SNSが発達したんだから、もうDMはいらないんじゃない?」と言われることもあります。

確かにかなりの方にはSNS=ブログ、Twitter、Facebook、Instagramでご案内が出来ることに違いありません。

実際に「日々のこと」はSNSです。

と言っても、そむりえ亭のお客様はネットに慣れない年齢層の方も多く、もう少しDMは続けるつもりです。


さて。そのDMはどのような方にお出ししているかと言えば・・・・

まずは11年前の開業時のスタッフの持っている名刺と私が貯めていた名刺で開業のお知らせをいたしました。

それ以来「年末年始のお知らせ」と「周年記念のお知らせ」をお出ししていまして、名刺や住所を頂いた方には「基本的に」お出しするという方針です。

現在2800通位ですが、毎回の送付後に数十通が返送されてきます。

そういう場合はリストから削除せざるを得ず、お送りしなくなります。

また葉書のオーダーをしてから、新しい住所を入力してみたら「葉書が足りない」、ということもあります。そういう時は同じ職場に複数の方がいる場合、後輩か部下の方は削除して数合わせ、ということもご容赦ください。

基本的に「何年も来ないから削除」ということはありません。

それと、開業以来2度お出ししたパーティのご案内等の時は遠方の方の場合「余程の知人以外」はお送りしていません。

遠くから「わざわざお越しいただく」のが申し訳ないからです。


少なくても、このブログをお読みの方にはDMは不要かな、とも思いますが、既に届いている方は受け取ってやってください。

勿論「要らん!」という方にはお送りしませんので、遠慮なくお申し出ください。


いずれにせよ、そむりえ亭のDMは私こと樋口がPCで作成しますので「不細工」ですし、写真を使いませんので「愛想なし」です。

時には間違いもあります。(今回の11周年のご案内の中の【8月の休み】に間違いがあります。13日をお休みと書いておりますが14日が正解です)


あとSNSで繋がっている方でも「逃さず記事をご覧いただいているか?」というと、そんなはずはないことも承知しています。

私も多くの方の投稿を見逃すことも多いのですから当然です。

ですので「やっぱりDM頂戴」という方も受け付けています。

さて、南の海に台風の子供がいるようです。

大きくならずに済んで欲しいものです。


今日もお待ちしています‼


        樋口誠


そむりえ亭の玄関

2019年07月25日 02時44分56秒 | ニュース
昨年11月の移転当初は玄関の大きな防火扉は開けたままの営業でした。

内装屋さんのアイデアで、その内側にある扉だけで「大丈夫」という事でした。

しかし、やはり冬には若干寒く、ということは夏も暑いだろうということで防火扉を閉めての営業という「なかなか無い」方法に切り替えたのが年が変わる直前位でしょうか。


何しろ防火扉ですから「壁」のような重い感じでして「入りにくい」

重いというのは物理的な事でなく、「入って良いんだろうか?」という精神的な重い壁です。

しかもドアが勝手に締まるクローザーも、取っ手もありませんから尚更入りにくいわけです。

で、取りあえずその防火扉には「どうぞお入りください」と張り紙、それもメッチャ簡単な手書きのものを貼り付けました。

「いつか他の箇所等の補修がある時にドアもやり替えよう」と思い続け7か月。

最近、クローザーと取っ手を付けましたので少しは入り易くなったと思います。

今のところ張り紙はそのままですが、これも近いうちに改善します。

中には「あの張り紙も味があって良い」という方もいらっしゃいましたし、私も気に入っていましたが(笑)


しかし、人も店も少しづつの成長が大事なんだろうと思いますが、私には慣れがありまして判らなくなっていることも多々。

某Y本興行さんも国会議員さんも超一流企業も同様だろうと思います。

先立つものが無ければ出来ない部分と原価を掛けずに出来ることを精査しながら参りたいと思います。



さて今月のラスト一週間の予約状況です。

今日25日、明日26日、最終の31日はまだまだ空いています。

27日は貸切28日は6割程度の予約、30日は8割程度の予約を頂いています

また29日はお休みです

どうぞ宜しくお願いいたします。


           樋口誠

夏休み

2019年07月24日 03時12分15秒 | 日記
先週末から多くの小中高の学校では夏休みなんでしょうね。

私は「羨ましい」という感覚はありませんし、むしろお母様が「朝から晩まで大変だ」とフル回転している姿が浮かんできます。

今想えば自分の少年期の我儘さが恥ずかしくもありますし「ま、子供やったんやし、しゃあないやん」と開き直った気持にもなります。

そむりえ亭の場合、お客様の年齢層も高めですので「夏休みだから大変」というご家庭は少ないのだろうと思いますし、従業員のお子様も未だ小さいので「夏休みだから」ということもありません。

しかし、昨今の休日増で8月も9連休の会社も多いらしく、ということは食材やワインの仕入れも滞ることも考えられ・・・

GW、G20、そして9連休とひっきりなしの仕入れ難民になっている飲食店も多いのではないでしょうか?

ワインはどうにかなりますが、食材に関しては簡単ではありません。

8月は8日から12日までの「11周年記念メニュー」の終わった13日を逃すと、以降は盆が終るまで仕入れチャンスがありません。

成り行きによっては、14日からのメニューもお任せでお願いする可能性もないとは言えない状況です。


どうぞ政治家の皆様、あまり連休を増やさないようにお願いいたします。

飛び石連休は大歓迎。

その方が「休み前で解放感」が増えていいと思いませんか?皆さん!



な~~んて言っても、今年の夏は始まっています。

皆様も熱中症などに気を付けてお過ごしください。


今日もお待ちしています‼


         樋口誠

11周年のご案内

2019年07月23日 01時04分02秒 | ニュース
アメリカ村で10年、東心斎橋に移転して8か月。

8月8日でそむりえ亭は11周年を迎えます。

昨年は10年の区切りでパーティという形をとらせていただきましたが、今年は例年のように「記念メニュー」にて皆様に感謝の意を表したいと思います。



日時:2019年8月8日(木)~8月12日(月)

   18時オープン~23時閉店とさせていただきます。

内容:12,000円税込(アミューズ+料理5品+デザート+6種のワイン)(コーヒーは付きません)(ご予約時にお苦手やアレルギーをお知らせください)

   通常メニューにあります12,000円のコースより、しっかり原価をかけた構成で考えています。

   (21時以降はコースをばらしたアラカルトも若干数ご用意)


御予約:お電話or樋口のFBメッセンジャーorメールにて


更に8月中にお食事で(ここ大事)お越しのお客様の中で「コースか、同程度のお食事をされた皆様」には私樋口とジャンケンをしていただきます。
勝った方にはスペシャルグラスを一脚差し上げます。

(尚、グラスは簡単な袋に入れてお渡ししますので「勝つかも」と思われる方は梱包材などをお持ちいただけると幸いです)

どうぞ「そむりえ亭」の11周年宜しくお願いいたします。

PS:ご住所を頂いた方に今日明日辺りにDMが到着するかと思います。
  しかし、お恥ずかしいことに文中に8月の休みのご案内をしておりまして、それが間違っております。
  13日を休みとしてしまいましたが、正しくは14日に休みます。その他の休みは5日、19日、25日、29日です。



              樋口誠