ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

ありがたいことです。

2024年06月24日 01時48分32秒 | 日記
4月末頃から沢山の「懐かしいお客様」がお顔をだして下さいます。

決して忙しいわけではないんですが、嬉しいことです。

ホテル時代に所属するレストランではなく、宴会場に呼ばれて「ちょっとワインの話を」と一回だけお会いした方も今回の件でご来店。

或いは親子3代のお客様も超久しぶりにお越しになりました。
当り前ですが3代とも「それなりに」歳を重ねているのに「元気」で変らず。

そして同級生の団体も・・・

7月15日の会でも久しぶりのお顔を拝見出来ると思うと嬉しくなりますが、ま、しかし、こんなことは永く続かないことも承知しています。

「何かがあったから」でなく「また行きたいな」と思えるように頑張らねばなりません。

今日24日はお休みを頂き、上記の会の作戦を練ろうと思います。

明日からまたお待ちしています。


       樋口誠

2024年5月25日23時過ぎ:定点観測

2024年05月26日 00時32分31秒 | 日記
昨年の今頃の土曜日は「土曜日なのに」というくらい帰り道が空いていました。

その流れはこの一年近く=ちょっと前までも同様な感じが続いていたように思います。

それが・・・
昨晩を含め5月の週末は「自転車に乗りにくい」感じまで人が増えているように感じます。

全体的には「まだまだヒマ」なんですが、そむりえ亭に2次会使いでお越しの方もが増えています。


ただ「自転車に乗りにくい」混み具合も「インバウンドの家族」が目立っています。

そむりえ亭のターゲットは「そこそこの年齢層の日本人」がメインですので「まだまだ」なんでしょうね。

ま、状況は少しだけ改善している、と捉えたいものです。

さて今日26日は早い時間一組、遅めに2組のご予約。
明日27日は一組のみのご予約にて沢山空いています。

皆様のお越しをお待ちしています。


          樋口誠


元気な70歳

2024年05月25日 00時48分52秒 | 日記
昨日のワインメーカーズディナーはオーストラリア・マクラーレンヴェイルの「マックスウェル」のもの。

オーナーのマークさんは3日前に関空に降り立って以来「休みなし」でプロモーションに走り回っているのだとか・・・

昨日もそむりえ亭での会の後=遅い時間は主に酒屋さんを対象にした食事会をしています。

そむりえ亭では立ちっぱなしで食事なし。

元気な70歳です。

彼のハンドキャリーで持ってきたワイン、若干残っていますので、今日以降に早いもん順で楽しんで頂きます。

美味しいだけでなく彼の元気も頂けるかな?と思っています。

どうぞお楽しみに。


今日はカウンターは残り1席、テーブルはフルに空いています。

お待ちしています。


            樋口誠

昨日は・・・・

2024年05月14日 01時14分12秒 | 日記
ご報告しておりました「黄綬褒章」を授かりに行ってきました。

私が戴くことで他の立派な方の価値まで下げてしまうのではないか?と「今でも」不安ですが、とりあえず授かりました。

なかなか行けない場所にも入り、流石に緊張しました。

その後は仲の良い(と思っているのは私だけかもしれません)友人ソムリエを訪ね、今日は大阪の知人を訪ねます。

二日酔にならないように気を付けます。

明日から営業です。

お待ちしています。


          樋口誠

「たまたま」の連続です。

2024年04月30日 23時06分16秒 | 日記
大阪は堺の鳳高校。
世間的には「まあまあの受験校」と言われる高校に通っていました。

・2年の頃、ある授業で気になることがあって樋口は質問をします。
先生「ああ、それは受験に関係ない質問やな」
樋口「先生、正門に【鳳高校】と違って【予備校】って書いてますか?」
先生「書いてないけど・・・」
樋口「ほんなら私が受験をしないと決めたら質問に答えるか?」
先生「・・・・」
と言う事で私は「受験しない宣言」をします。
もし、先生が質問に答えていたら大学に進学していたと思われ、先生のお陰で「たまたま」他の人とは違う道が開けます。
・それにしても両親もがっかり。
で、父は「なんか勉強したいことないんか?」というので、何故か「サービス業に興味あり」と「たまたま」答えます。
父「母の出身の東京でホテル学校っちゅうのがあるけど、行かへんか?」
樋口「行ってみよか」
・ホテル学校の授業に「レストラン実務」というのがありましたが、時代的には「ソムリエ」は知られていません。
卒業後、最初に勤めたホテルは中規模で、ウェイターもバーテンダーもバンケットも体験。それはそれはいい経験で、若干ですがワインも触ります。
・先輩が前職のホテルに移り、誘われます。
バーテンダーに興味が湧いていましたが、それは適わずウェイターとして採用され「軽く」ワインも勉強します。「たまたま」の事で本格的ではありません。
・当時のフレンチのソムリエが新しいホテルに移った時に「残っている若いソムリエ見習いだけでは心許ないので、樋口よ、彼らと一緒にソムリエの勉強せえへんか?」と「たまたま」言われます。
気が付けばソムリエをすることになる訳です。
時はバブルの入り口で、ワインはバカスカ売れ、輸入元も厚遇で勉強させてくれます。
・若者の人口も多く、私が「たまたま」年長でしたので「シェフソムリエ」を長く続けますが、これは実力とかではなく「たまたま」そういう時代だったのです。
・ビギナーズラックはあるものでコンクールで「たまたま」いい成績を残します。いや、ほんとにビギナーズラックなんです。
・そうこうしていると協会の関西支部の偉い人から「我々の活動を手伝えへんか?」と言われます。何かの時の席が近かったからという「たまたま」です。
ホテルはシフト制で休めますし当時は休みも多く、個人店の人より手伝いやすい訳です。
段々と深入りしていきます。
「たまたま」の環境です。
・「たまたま」大阪の先輩が協会長になり、3人の副会長枠に「大阪の奴が一人いた方が便利」と思われたのか?そこに抜擢されます。
決して能力ではなく・・・

実力も努力も殆どない私がソムリエを続けているのは「たまたま」の連続なんです。
私の周囲の友人知人は「あんな【ぐうたら】で【ずぼら】なヤツが・・」と思っておられることは容易に想像できます。

この度の褒章は「たまたま」の連続で私のもとに迷い込んできたのです。

御容赦くださいまし。


さて今日は二組のみのご予約。
GW後半の入り口を美味しくお過ごしください。


            樋口誠

こういうのもあるんだなあ・・・

2024年04月27日 09時25分19秒 | 日記
昨日は「ある尊敬する」夫婦の披露宴。

といっても「10周年にして初めての披露宴」でした。

奥様は再婚で既に2人のお子様がいらっしゃいました。
で、更に3人出産され計5人のお子様。
この10周年の時点で先の2人は「成人間近」になってらっしゃって、しかも大人顔負けの挨拶の素晴らしいスピーチをされています。

朝早くに大阪を出て、式→披露宴→2次会と長い一日。

お陰で食べ過ぎで飲みすぎ。

しかし心地よい疲れです。

私はついに家庭を持つことなく終わりそうですが、そういう素敵な家庭を応援できる人ではありたいな、と心に刻みました。


そして、こういう会の良いところはその二人に長く寄り添う友人知人達との再会や新たな出会い。

その中には私の小学校時代の住まいの極ご近所の方がいらっしゃったりしてびっくり。

「縁は異なもの味なもの」

今日からの活力になりますね。


さて今日は土曜日ですが、カウンター3席とテーブル一卓が空いています。

どうぞ宜しくお願いいたします。


        樋口誠

ほんの10日ほどの・・・

2024年04月21日 00時59分05秒 | 日記
4月もスローなスタートで前半10日間のうち「ちょっと忙しい」と思われたのは1回のみ。

ところが中盤10日間は逆にヒマな日があまりない展開でした。

有難い話ですし、これが続けば「言うこと無し」なんです。

しかし、今日21日の休みを挟んで後半はゆっくりしそうな予約状況。

デザートも新作が出てきましたし、〆の「ミニバーガー」も新しいのに替っています。

そして先日お話ししていましたように「GWに大人数(概ね4名以上)で集まる」という方は早めに申し出て頂ければ「ええ感じのボトル」をご用意する予定です。

どうぞGW前半までの4月下旬のそむりえ亭を御予定に加えてくださいまし。


            樋口誠

Watashitachi No Nozomumonowa

2024年04月20日 00時58分45秒 | 日記
昨晩の「ニュース23」で取り上げていた貧困問題。

私には他人事には見えませんでした。

構造的な問題だろうと思います。

そのコーナー中に流れていた「私たちの望むものは」

岡林信康さんの魂の唄(とはいっても彼の唄は全て魂の唄ですが)は昔も今も底通するものばかり。
若い人にはダルいかもしれませんが、是非聞いてみてください。
Watashitachi No Nozomumonowa


           樋口誠

まだ「終息」ではないようです。

2024年03月23日 01時18分35秒 | 日記
今日23日はキャンセルもあって残席が増えました。

是非、席を埋めにお越しください。

ひと時に比べ減ってきた「インフル」「コロナ」の感染者数。

一医療機関辺りのコロナ感染数は3.48
       インフルエンザは6.55
(いずれも大阪府の先週木曜日発表分)

それぞれ昨秋~冬の絶頂期から数分の一に減っています。

しかし、「1を超えると流行の兆し」と言われるようですし、お席のキャンセルまだまだありまして・・・ここ1週間で2件。

そのうち一件が先述のキャンセルです。

いずれにせよ「ちょっと対策をして」行動した方がよさそうです。(実際マスク姿も増えてますね)


さて今日から暫くは雨具を手放せない予報です。

どうぞお気を付けてお越しください。

お待ちしています。


            樋口誠