goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

8月15日:「対岸の火事」から「他山の石」に・・・

2025年08月15日 00時01分28秒 | ちょっと休憩
直近の事でいうと九州を中心とする豪雨被害。

或いはウクライナやガザ、ミャンマーでの紛争。

殆どの人が心を痛めているのは間違いありません。

しかし、どこか「対岸の火事」的な部分もあって「自分事ではない」と心のどこかで感じているかも、です。

そういう私も否めないところです。

ただ2018年の関空橋にタンカーがぶつかった台風を思い出せば大阪も他人事=対岸の火事=ではありませんし、私の両親が体験した戦争や広島・長崎への原爆も「空想ではない」のです。

「対岸の火事」ではなく「他山の石」として深く反省したいところです。

8月15日はそういう日ではないか?と思います。


さて、そむりえ亭はお盆も営業しています。

どうぞよろしくお願いいたします。


           樋口誠

お盆は・・・

2025年08月14日 01時03分32秒 | 日記
「ご先祖様が帰ってきなさる」などと言って家族で集うのが通例のようです。

私自身は昔からその辺には拘りはありませんが、多くの方が「帰省」という「荒行」「苦行」で大変な思いをされています。

「孫の顔が見たいお爺ちゃん・お婆ちゃん」、その逆で「お爺ちゃん・お婆ちゃんに甘えたい孫たち」

或いは普段の都会生活から自然のある田舎で過ごしたい、など十人十色な理由があるのだろうと思います。

私は先述のように通常の盆には拘らないのですが・・・
盆前後は可能な限り「戦争のドキュメンタリー」を観ることにしています。
各局で色々やっている筈。

中には同じ動画を毎年流している=再放送的な例もありますが「視点を変えた」編集もあって興味深く視聴しています。

「暗い」し「残虐」ですし「悲しい」し「憤りを感じ」ます。
それでも一年経つと、ちょっと記憶が薄れるわけで、改めて自分に言い聞かせるのです。

戦争ど真ん中にいた両親(父はビルマで終戦、母は東京大空襲を目の当たりにしています)にずっと話を聞いていた私ですら「忘れかける」のです。

どうぞ若い方も面倒に思わず、或いは他の番組はちょっとお休みして、そういうドキュメンタリーを覗いてみてください。


さてAmebaブログに「盆の予約状況」をアップしています。
どうぞご覧ください。


           樋口誠

阪和線沿線に・・・

2025年08月13日 01時00分47秒 | ちょっと休憩
堺で生まれ18歳まで育った私の最寄り駅は「堺市駅」と「浅香駅」

南方面(和歌山方面)に向かったり、快速に乗るときは堺市駅から、北方面(天王寺方面)に向かう時は浅香駅。

その浅香駅から3駅北に進むと長居駅があります。

長居競技場があるのです。

サッカー少年だったものですからヤンマーの試合は何度も足を運びました。

その大黒柱が釜本さん。
高校三年の時は授業をサボって「神戸市立中央球技場」にペレを擁するニューヨークコスモスと釜本さんのいる日本選抜の試合を見に行きましたし、84年の釜本さんの引退試合にペレやオベラーツ(ドイツの至宝)が来た時も行っていました。

すごい選手でした。

でも私の目当てはもう一人「ネルソン吉村」さん。
後に帰化され「吉村大志郎」さんと・・・

なにしろ日本初の海外からの選手で(母国ではプロではないのですが)、その巧みなボールさばきを真似ようと練習したのを覚えています。

彼に続き「カルロスエステべス」さん(バックス)、「ジョージ小林」さん(ミッドフィールダー)が入ったヤンマーは夢のチームで、そこに「ボールを渡せばゴールを決める」釜本さんがいるわけですから盤石。

ライバルの杉山隆一さんの三菱重工との試合はさしづめ「阪神巨人戦」でした。

ちなみの、その長居競技場は1976年(私の高校三年次)まで全国高校サッカーの主会場だったんです。
野球とラグビーは大阪での開催で、かろうじて高校スポーツの聖地を守っていますが「なんでサッカーが・・・」という思いは今でも消えません。


それはさておき日本サッカーの巨星釜本さん。
ご逝去にあたり、心よりお悔やみ申し上げます。


          樋口誠

九州方面に・・・

2025年08月12日 00時58分53秒 | ちょっと休憩
ニュースでもご存知のように九州の広い範囲で豪雨被害が出ています。

川の氾濫とそれに伴って人が流されてしまった事案も複数。

浸水はかなりの戸数に上っています。

線状降水帯は徐々に北上し、先日に続き北陸にも襲い掛かろうとしています。

各予報は精度が低いとも言われるわけですが・・・
しかし、お年寄りや小さなお子様はいざという時には動けません。

「予報が外れたらラッキー」として「避難できるうちに逃れる」を若い人が率先してしてほしいな、と思います。


          樋口誠

360度見渡すと・・・

2025年08月11日 00時42分57秒 | 日記
日本は平穏そうな気配もありますが、色々大変です。

実質賃金が・・・というのは勿論ですが、天災による被害は毎年各地で悲鳴を上げていますし、コロナもまた多くの人が罹患しています。

コロナに関してはお医者様も「以前の様な強毒性ではなさそう」とおっしゃっていますが「しんどい」には違いありません。
それによるキャンセルもあります。

しかし、今ですと九州での豪雨もインフラに関わる企業様の出番も増えて、当然のことながら「復旧」という使命を負ってらっしゃると時間が取れなくなる、というのは当然。

そして交通手段も遮断される事態も増える季節です。

そういう場合のキャンセルは致し方ないこと。

覚悟していますので、どうぞ「優先すべきこと」に専心してください。

で、「次の機会」に是非お越しください。


その前に「何もないこと」「あっても被害が最小であること」を願います。


           樋口誠

12日迄の空き予想:11日にキャンセルあり、です。

2025年08月10日 00時27分47秒 | サービス
一昨日8日~12日迄は17周年メニューにて満席を頂いていました。
・・・が、
8月11日(月)

2名様のキャンセルが出ました。

カウンターでお取りできます。

それ以降の時間帯に関しては、昨日迄2日間の状況を見ていますと・・・

お一人様かお二人様のお席なら20時半前後に空きが出ています。

しかし3名様以上の場合はもう少し時間がかかりそうです。

いずれにしましても、あくまでも「予想」です。

どちら様のご予約でも「何時迄でお願いします」とは言っておりませんので、ご了承くださいまし。

どうぞよろしくお願いいたします。


           樋口誠

今日8月9日も・・・

2025年08月09日 00時37分41秒 | 日記
忘れてはならない日。

その3日前に広島に続き、長崎でも・・・

中には広島で被爆し、逃れていった長崎でも被爆という「2重被爆者」もいらっしゃる。

ついつい広島で話が完結しそうになることもあるかと思いますが、長崎も忘れてはいけません。

黙祷したいと思います。

PS:Amebaブログに8月20日の「日本ワインの会」に目玉ワインについて書いています。


             樋口誠

予報通り・・・

2025年08月08日 00時41分01秒 | ちょっと休憩
昨日は久々に「少し涼しく」過ごしました。

湿度は高めでしたが、いつも最高気温を記録する15時前後でも30度以下で自転車は快適。

いつまで続くでしょうか?

盆が明けるくらいには再び35度の予報に変わっていますが、当たらないで頂きたいと強く願います。

さて北陸などでは線状降水帯で大きな影響が出ています。

水不足は解消したい、しかし、ひどすぎる雨は困る。

難しいですね。


さてAmebaブログに「17周年」について書いています。
ご一読いただければ幸いです。


              樋口誠

サバンナの八木さんが・・・

2025年08月07日 00時27分16秒 | ちょっと休憩
「ブタジルの皆さん、元気ですか~?」と言っています。

一昨日の休み、たまたま点けていたテレビ「ちゃちゃ入れマンデー」でのことです。
「関西人は豚バラ肉の料理で何が好きか?」とアンケートを取るコーナー。

殆どの人が「豚汁」を「トンジル」と呼んでいるではありませんか?

なんならナレーターまでも・・・

しかし、西日本圏では「ブタジル」と言ってきたはず。
ちなみにNHK調べでも・・・
という事なんです。

マスコミの全国化によって方言的なものがどんどん失われていますが、寂しいことです。

敢えて【ブタジルの皆さん、元気ですか~?】と大きな声で叫びたいと思います。


さて今日は若干の空き、明日以降12日迄は満席、13日にお休みを頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします。


            樋口誠

1945年8月6日

2025年08月06日 01時05分56秒 | 日記
第二次世界大戦での日本の敗戦を決定づける出来事が80年前の今日。

広島に原爆が落とされた日です。
沢山の方が触れられていると思います。

責任論は様々。

しかし、言えることは・・・
「原爆はダメ」ということだけでなく「それ以前に戦争は始めない、巻き込まれない、加担しない」ということではないでしょうか?

何度か加川良さんの「教訓」を流しましたが、まさに歌詞にある「青くなって、尻込みなさい、逃げなさい、隠れなさい」が正しいのではないか?と・・・

異論も沢山あると思いますが、被爆国・敗戦国の日本は「もう戦わない」一択というのは極論でしょうか?


  ご覧ください。

        樋口誠