ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

2013年5月のグラスワイン

2013年04月30日 07時07分46秒 | 今月のグラスワイン

5月のグラスワインの概要です。

相変わらず見難いですがご勘弁を!!!

<colgroup><col width="99" style="width: 74pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 3168;" /> <col width="326" style="width: 245pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 10432;" /> <col width="50" style="width: 38pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 1600;" /> <col width="42" style="width: 32pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 1344;" /> </colgroup>                                                                                                                                                                                                                                                        
グラス
イタリアカデルボスコ サテン1,350###
シャンパーニュパトリック スティラン ブリュット1,400###
シャンパーニュパトリック スティラン ブリュット ロゼ1,500###
白ワイン
イタリアピポリ グレーコ フィアーノ 12 ヴルチュール750714
ロワールトゥレーヌ エクラ ド シレックス 11 ミショー850810
ドイツライヒスラート リースリング トロッケン 11950905
アルザスゲヴルツトラミネール 10ジェラール メッツ1,000952
アルザスエンゲルガルテン プルミエクリュ 09 マルセルダイス1,450###
イタリアロンコ.アゴスティアーニ 99 フィリプッティ1,550###
ブルゴーニュ モレサンドニ ブラン 09 ピエールアミオ1,650###
オレゴンドメーヌセリーヌ.コートスッド シャルドネ 101,850###
ローヌコンドリュー ラテラス.ド.ロンピエール 09 ヴェルネイ2,050###
ローヌシャトー ド ボーカステル ブラン 112,550###
 
赤ワイン
ブルゴーニュブルゴーニュ 09 リュシアン ボワイヨ950905
ボルドーシャトー パヴェイユ ド リューズ 091,050###
南アフリカアマニ カベルネフラン&メルロ 091,100###
ローヌシャトーヌフ デュ パプ レ カイユー 08 LAブリュネル1,150###
ローヌクローズ エルミタージュ ヌーヴェルエール 07 PVジャブレ1,200###
イタリアランゲ ネッビオーロ 11 プンセット1,300###
イタリアエディティオーネ チンクエアウトークトニ、ファルネーゼ1,350###
ボルドーシャトー カデ ピオラ 051,400###
イタリアバルベーラ ダスティ ソロ バー カルラ 08 ルナ デル ロスポ1,400###
カリフォルニアシダーヴィル ジンファンデル 101,400###
イタリアブルネッロ ディ モンタルチーノ 99 コロソルボ1,700###
ブルゴーニュモレサンドニ リュショ 09 ピエールアミオ1,900###
ブルゴーニュクロ.ド.ラ.ロッシュ 09 ピエールアミオ2,850###

2013年5月のメニュー

2013年04月30日 01時29分23秒 | 今月のメニュー

2013年5月のメニューのお知らせです。

相変わらずPCではスクロールが必要ですがご容赦ください!!

<colgroup><col width="292" style="width: 219pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 9344;" /> <col width="56" style="width: 42pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 1792;" /> </colgroup> <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <>  <> 
ア.ラ.カルト
アミューズ(最初にお一人2皿以上ご注文の方には無料)500
パン(最初にお一人1皿以上ご注文の方には無料)200
以下のお料理は小さめのポーションでも承っています。(料金は七掛け)
前菜
冷たい前菜
赤ワインで煮込んだ牛バラ、テール、モツのテリーヌ900
蛤、サザエ、春豆 肝のクリー?1,200
筍と鶉の炙り1,300
鮮魚、ラルド、フィーヌゼルヴ1,400
温かい前菜
穴子のグリル、芋の温かいサラダ1,200
ブレス産若鶏のラングスティーヌ風味1,300
初鰹と山菜のグリル1,400
フォアグラのサルラ風1,600
本日のスープ600
本日の前菜時価
魚介料理
鮮魚とグリーンアスパラのポワレ、ノイリーソース1,800
青魚のカイエット 南仏風1,800
足赤海老のポワレ、シャンピニヨンバター2,000
本日の魚料理時価
肉料理 
牛ホホの赤ワイン煮2,000
鴨のポワレ、タイ産生胡椒で2,300
仔羊の瞬間スモーク2,300
牛イチボのグリル、モリーユ茸のソース2,500
本日の肉料理時価
人気の定番メニュー
ワインに良く合うクレームブリュレ     800
フレンチ定番フォワグラのテリーヌ1,500
トリュフの香りのクラッシュポテト1,200
その日のソーセージ(前菜でもメインでもOK)     一本800
自家製ピックルス(赤ワインによ~~く合います)600
フロマージュ
お任せ三種1,200
ほんの一切れ500
デザート
柑橘のカンパリテリーヌ700
ベレ.バスク700
シーニュ オ プラリネ700
ガレット.デ.ロワ700
本日のフルーツ800
ビスコッティ(4本)300
アイスクリーム・ソルベ各種600
エスプレッソ500

またまたブログのテンプレートを戻しました!!

2013年04月29日 05時09分14秒 | ニュース

今日は一回目の更新を早々と済ませ、12時過ぎには寝てしまいました。

が、案の定、先程目が覚めてしまいブログを見ましたら、先日に気まぐれで変更したテンプレート(デザイン)が、どうも赤い色が目に強いなあ、なんて思って・・・・・

という事で「アレッ」と思った方もいらっしゃるかと思いますが、またまた元に戻しました(笑)

(ちなみに私は知識と技術が有りませんので、自分でデザイン作れません。

OCNの用意している既存のデザインからの選択です。)


良いお休みでした。そして今日は・・・・

2013年04月29日 00時05分33秒 | ちょっと休憩

昨日28日はいい休日でした。

ゆっくり休んで、多少は店の仕事もして、夕方は仲のいい後輩の店でリラックス。

更に、その店にはまたまた仲のいい後輩が偶然お客様と来られており、意気投合。

本当にリラックスのいい一時でした。

しかし後輩とはいえ、それは年齢だけの事で、忙しさも実力も二人とも私の及ぶところではありません。

皆、店の形態こそ違えど「自分らしい」スタイルを貫いており、また店の立地も違いもあってお互いに刺激になります。

あえて後輩の名前は出しませんが「私は良い後輩に恵まれている」と実感する、つまり「嬉しくって仕方ない」休日だったわけです。

お蔭で今晩は早くに眠りに入れそうです。

いい酒を酌み交わし、適度な仕事の達成感もあり、次につながる遊びのプランも進展。




なんて言いながら今日29日(月)は団体様の貸切です。

一般営業は出来ない一日です。どうぞ御容赦くださいますように・・・・・

ちなみに明日30日や5月1日の予約は少な目ですので、どうぞ御検討くださいますようにお願い申し上げます。


休む、という事

2013年04月28日 02時38分17秒 | ちょっと休憩

そむりえ亭は忙しい店という訳ではありません。

また、仕事の量もランチからやっている飲食店から比べると「楽」と言って間違いではないと思います。(キッチンの坂本君は大変ですが・・・・)

ですから、昨年の2月までのキッチン2名、ホール2名+私の総勢5名でやっていた頃は月2回の定休で私は充分でした。

むしろ、もっと働きたいくらいでしたね。

しかし、従業員の休みが同じ日に合ったほうが、親睦もとれますし・・・・・

それ以降は定休日2回以外に2回の臨時休業を頂くことになりました。

私ではなく従業員の休みを確保するためです。

したがって私も4回休むようになる訳です。

気持ちは、もっと働きたい。しかし、休みを取らせないといけない。

の、板挟みでしたが、そのうち私が4回の休みを受け入れるようになって来ました。

体育会のクラブと同じで休むと次の練習がしんどくなる様に、休むと次の仕事がつらくなるかな、と思いきや意外にそうでも無いんですね。

しかしこの一年ほど、4回若しくはそれ以上の休みの月がありましたが、実際の所、ソムリエ協会の行事や、店の雑務で月に一度か2度程しか、休みらしい休みは取っていません。

でも、不満は無いんですね。って自分の店なんだから当たり前ですよね。

今日も若干の店用の買い物があります。

でも、殆どの時間はユックリできそうです。

先週もそうでしたから「稀にみる」休息の連続です。

更にいうと超ひさしぶりに夏に知人や知人家族、従業員などと海でバーベキューなんて話が持ち上がっているのです。

30代の前半まで前職のホテルの親睦でアウトドアでの行事は沢山致しましたが、実に20数年ぶりの計画です。

嬉しいですね。

しかし、ブランクは大きく「何をどう考えればいいのだろう?」と思い悩む今日です。

54歳と言えば他の皆は何度も子供たちとレクリエーションを繰り返している年頃ですが、独身で家族サービスも知らず、全く世俗的な休みを取っていなかった長い時間。

大丈夫か?私・・・・・

ま、今日は一日かけて従業員も知人家族も楽しめるプランを探し出したいと思っています。

ま、そういうの、好きなんですけどね!!


さあ、ゴールデンウィークです!!

2013年04月27日 02時06分47秒 | ちょっと休憩

さてさて今日27日は土曜日です。

間に平日を4日ほど挟みますが6日の月曜までゴールデンウィークです。

皆様、しっかり休んで元気を取り戻して7日からの仕事に励んで頂きたいとおもいます。

そむりえ亭はGW中は通常通り営業

通常通りです。

最近はGWも開けているお店が多いようですが、負けてはいられませんね(笑)

但し、明日28日(日)は臨時休業、明後日29日(月)は団体様貸切の為、一般営業はしておりません。また団体様終了で29日の営業は致しませんのでご了承いただけますようにお願い致します。

また30日から翌6日までのご予約状況ですが、殆どの日は余裕があります。

GWのお食事にそむりえ亭も候補に入れて頂ければ、と思います!!

お待ちしています!!!!


昨日は「腹筋」などと・・・・・・

2013年04月26日 02時21分33秒 | ちょっと休憩

元気な若者のような偉そうなことを書きました。

いや、腹筋は確かにしているのですが、それどころではありません!!

実はここ数日はクラクラするほどのメマイがしていました。

なんて言うと「アイツも病気か?」と思われそうですね。

私の住む古いマンションの一階が自転車の駐輪場を造るという事で、連日工事をしていまして、2階に住む私は眠れなくなっていたのです。

時間的にはいつもと同じようにベッドに居るのですが、なにしろ「ドドドドドドド」「ガガガガガガ」「バンバンバンバン」と響くのですね。

普通の人のサイクルなら出掛けた後なのでしょうが、この商売の場合そうはいきません。

寝付く頃に騒音が始まっていたのです。

ま、これも私達の自転車が強制撤去されない様に、と言う大家さんの親心。

有難く受け止めたいと思います。

それも、予定では今日までと聞いていますから、一日我慢すれば平穏な日々が戻ってくれのかな、と期待しています。

ま、多少の寝不足と浅い眠りの影響でトンチンカンなことを口走るかも知れませんがご容赦くださいね(笑)


アレを再開しました!!

2013年04月25日 03時08分35秒 | ちょっと休憩

一月末位だったでしょうか?

このブログの常連さんはご記憶かと思いますが、私、ピロリ菌にやられておりました。


今をさかのぼる事(大袈裟?)昨年の7月。

ちょっとお腹を引っ込めようと腹筋を始めた私ですが、秋ごろになると「絶大な効果やなあ」と言う位、お腹が引っ込んできました。

「すっげえ!!!!!」です。

しかし、ちょうどいいタイミングで行ってきた健康診断。

体重が過去30年で最低の62.7キロになっています。

前回の検診では68キロ台でしたから6キロ減です。まさか腹筋だけでこんなに減る訳はない・・・・・

バリウムで「潰瘍らしき影がありますね」「胃カメラ飲みませんか?」となってピロリ菌が発見されたわけです。

その後、除菌にいそしみ、最終結果が出たのは3月。除菌成功です。

暫く減りすぎた体重を気にして腹筋も中止しておりましたが、気が付けば「ポッコリ」来ているではありませんか(涙)

ま、潰瘍跡もソコソコ治癒されているはずですから、そろそろ腹筋も復活させてお腹をひっこめようかな、という事で1週間ほど前から取り掛っています。

な~~んて言うと「どんな激しい腹筋やねん??」と言われそうですが、いたって簡単です。

まず、仕事から帰って、こんな風にブログを書いていますが、一息ついたころ畳に座ったまま足を上げ息を吐きながらゆっくり7秒、それに続いて足の上下を10回位、上半身を10回くらい起こす。

時間にして1分もしません。

で、翌日起きて風呂に入りながら歯を磨きますが、その時にバスタブに足をつっかえる様に後ろに体をそらし、歯を磨きます。じっとしたり上下したり。

でも一分もかかりません。

シンドクならないくらい、が私の基本です。

スポーツマンの方には「ふざけんな!!」のやり方ですが、前回はピロリ菌が無かったとしてもお腹が締まってきていましたし・・・・・

良く「続けることが大切だ」と言いますね。

シンドクならない程度の腹筋。

まだまだ従業員や友人知人たちに潰瘍や胃がんでサヨナラする訳にはいきません。

皆さん、時には健康診断や血液検査などで身体のチェックしてくださいね。

そして何か身体をケアしましょうね!!

って、他にはなにもしていない樋口が言うのもおかしいですかね!!

という事で、さて今から腹筋やろうかな・・・・・


味わいの基準

2013年04月24日 02時43分08秒 | ワインの事

今日、日付が替わるとともに雨が降り出しました。

今日24日は一日雨の様ですね。

皆さん、傘のご用意をお忘れなく!!

そむりえ亭はというと昨日は「ブログ見たでえ!!」を敢行しましたところ、エライ勢いで入りはじめ、気が付けば普段以上の忙しさ。

有難い話です。


さて、昨日のお客様とも話していたことです。

前に美味くないと思っていたワインが今日は美味く感じる。或いは、あの時美味しかったワインが不味く感じる。

また、あそこのワインはそんなに甘く感じなかったはずだが、今回は甘い。

その逆で、甘いはずのワインが甘く感じない。

これらの理由はいくつか思い当りますが、ボトルのコンディションが違うという事以外で3つくらいあげられるでしょうか?

1:前に口にしたワインか料理が甘かったので後に飲んだワインが酸っぱく感じる。等のように先の味わいとのギャップ。

2:生まれ育った土地の味とは名前は同じでも全然違う味わいだった時に受け付けなくなるギャップ。(ビールや日本酒が多かった人にはどんなワインも酸っぱい事が多い)

3:魚卵に白ワインを合わせ臭くて仕方ない、的な組み合わせで美味しいはずのワインが台無しになっていた、というギャップ。

などです。

何しろ人間の味覚は先の味覚に影響を受けやすいですし、幼いころからのイメージ以外の物は受け付けにくい、また残念な組み合わせはつらいものです。

そういう点では解決は簡単ですね。

1:a:前後の味わいの差を最初から意識してワインを選ぶ、若しくは順序を変える。
  b:言葉で「これはさっきのに比べて甘く感じるかも知れません」など印象を緩和する言葉を入れる。(これが驚くほど効果的です。)

2:最初から違う味わいである事を告げ、有りうる他のコンビネーションを例示する。

  (お萩に渋茶が合うように、チョコと渋い赤ワインも合うのです、等の例)

3:多くのマリアージュは左程ひどくなることはないが、時折ある「ひどい例」を避ける。(ここが一番難しいのかも知れませんが、それはそむりえ亭で聞いてください)

勿論、それだけではありませんね。

最近いつも飲んでいるワイン、いつも行くのはイタリアンなのに今日はカリフォルニアワインだった、など普段の「慣れた口」を理解しなければ、どんなワインも異国の味わいなのかもしれません。

しかし本来ワインは「特別なもの」ではありません。ですから好きなように飲めばよい。




でも「今日は美味しくない」と言われたら、飲食業をするものとしてはつらいですよね。

出来ることは「そう思われない下準備」或いは「レールの切り替え」のようなことが大事なんですね。

お客様には責任はありません。

「コレちょっと酸っぱく感じるかも知れません」と告げることで酸っぱいと思われないでしょう。

頭の中で「酸っぱさの引き算」を自然にしているのです。

「先程のワインの後では弱く感じますが、意外としっかりしています」と聞かされると「そんなに弱くない」ととって頂けます。つまり「強さ弱さの基準値が下がる、または上がるのですね。

「黙って飲んでりゃいいんだよ」的な出し方は避けたいものですね。

日本はまだまだワイン後進国。簡単にワインを美味しいとは言ってもらえないのです。

美味しくワインを飲んで頂く。

その為に出来る事。

色々ありますね。

その店なりの、その人なりのプレゼンテーションがあります。

私の書いたことなどは一部ですし、店の形態によっては見当違いです。

飲食店の方も、お客様も「美味しい方法」共有しあえればいいですね!!


そういえば・・・・

2013年04月23日 02時32分54秒 | ちょっと休憩

一昨日の休みのときはユーチューブ三昧でした。

基本的に趣味の無い私は大好きな吉田拓郎さんの曲を中心にエンドレス状態。

で、昨日ネットでニュースを見ていると「こと座流星群」が見れる日だったのですね。

聞いていた拓郎さんの「流星」と言う歌が浮かんできました。

そういえばワインの世界でも流星だとか彗星はよく登場します。

例えばボルドーの貴公子的存在シャトーラフィットは1985年のワインをコメットワイン(彗星の年のワイン)としてボトルに流れ星のレリーフを入れています。

ハレーすい星の年は良いワインが出来る、そうなんです。いや、この年のラフィットは実際に素晴らしい出来ですね。

またイタリアのマルケの大手生産者ウマニロンキ社ではオーナー一族の家紋がシューティングスター(流星)という事でラベルに流星マークが入っています。

同じイタリアはシシリアではプラネタ社がコメータ=彗星というワインを出していますね。

アメリカのワシントン州では流星でこそありませんがノーススター=北極星などと言うワインもあります。

ワインに限らずレストランやホテルを星で評価をするのもヨーロッパらしいですし、かといって日本でも勝敗を数える事を「星勘定をする」なんて言いますね。

洋の東西を問わず星は特別の存在なんだろうと思います。

今回のこと座流星群は昨日の21時頃が見頃で、しかし、他の時間でも見える筈、という事で私の仲間やお客様も「これから見に行く」という方がおりました。

PM2.5が話題になるものの私の若い頃、つまり高度成長期の日本より空は綺麗になっています。

どうぞ皆様、風邪を引かない程度に神秘の宇宙をご覧になっては如何でしょうか?