ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

あっちが立てば、こっちが立たず・・・

2023年03月11日 00時46分48秒 | コロナ
右のドアをバタンと閉めれば左のドアが開き、前のボンネットを閉めれば後ろのトランクがドカンと開く、なんていうのが昔ありましたね。

或いは弁護士物のドラマなどで検察側と弁護側の言い分を片側だけ聞いていると「あ、それは相手が悪いな」となり、逆側の意見を聞くと「なんや、そっちがアカンやん」となる。

まさにウクライナ問題もそうかもしれません。

さて、コロナです。

いよいよ多方面で規制が解除されようとしています。

多くの事業者(飲食店含む)にとっては朗報であろう、と思います。

私もそうあって欲しいと思うのです。

が・・・・

そうでもない様です。

むしろ「以前より出掛け難くなった」という方も一定数おられるのです。

理由は・・・

1:前はアクリル板などがあったので安心感があった。

2:目的地に行く交通機関でのマスクの解禁が怖い。

3:人出が増えて怖い。

4:5類になって感染したらとんでもない出費になる。

概ねそういう感じで聞いています。

また、そういう方の多くは家に高齢者と同居していたり、病院や施設に見舞いに行かねばならない、等の事情があります。

誰がそれを責めることができるでしょうか?

勿論、持病を抱えている人もそうです。

あっちが立てば、こっちが立たず・・・

いずれも間違っていないんだろうと思います。

ですので・・

「お前、まだマスクなんかしてるんか?」

「もっとお客さん詰め詰めで沢山いれろや」

等と言わず「事情」を尊重してあげて頂ければと思います。

ちなみにそむりえ亭では、席間隔は当面「しっかりと取る」こととしますし、従業員の(営業中の)マスクは続けます。

また「まだ不安なんだけど、そちらの店はどうしていますか?」とお聞き頂ければ可能な限りの対処はいたします。

少しでも不安を取り除ければと思います。


          樋口誠



久しぶりの「定点観測」

2023年03月05日 01時14分43秒 | コロナ
昨年の3月末に全ての時短や休業が解除されて間もなく一年。

残念ながら、お客様はコロナ禍以前と比べると微々たるものです。

何組かのお客様に聞いたところ「年老いたご両親と同居」されていたり「重要な役職についていたり」する方のの一定数は「むしろ制限がなくなったことで出掛け難くなった」と言われます。

さもありなん。

そむりえ亭前の「畳屋筋」の人通りは最近まで(2月下旬辺りまで)殆ど制限時と変わっていませんでした。

しかし、3月になるかならないか、という時点から随分賑やかになってきたように見えます。

少し前まで「早い時間はまあまあ」でも「遅い時間はまばら」だったのが、遅い時間も増えてきています。

そむりえ亭の入客はまだまだですが「少し希望が見えてきた」となればいいのですが・・・

まだインバウンドの外国人は遅い時間には少な目に見えます。

これも時間の問題でしょうか?


今のところ、陽性者数・死者数は順調に減ってきています。

その「安心感や安堵感」が「制限がなくなったことによる不安感」を上回るように国政や自治体が知恵を絞って欲しいものです。


            樋口誠

ツインデミックって言うんでしょうか?

2022年12月26日 01時00分00秒 | コロナ
コロナウィルスとともにインフルエンザが流行を始めました。

ツインデミックと称されているとか・・・

「コロナは以前のように怖くない」「インフルエンザと変わらない」と言われ始めていますが、そうだとしても、より多くの人々が出勤やお出掛けが出来なくなるのは明白で、既にその傾向が出ています。

油断は禁物。

この3年で我々は「感染対策」を身に着けてきました。

お陰でインフルエンザの流行を抑えてこられたと言われていますね。

ところが秋以降は少し開放的になりすぎたのかもしれません。

「いや、どれだけ対策しても罹るものは罹る」「仕方ない」という人が一定数いらっしゃることは承知しています。

しかし、そんなに難しい対策でないことも多くの方が知っています。

「ちょっとだけ」気を付けてみたいものです。


         樋口誠

僅かな前進?・・・

2022年11月28日 00時53分00秒 | コロナ
塩野義製薬さんのコロナ経口治療薬【ゾコーバ】が緊急承認されたとか・・・

時間がかかったとか、いや通常はもっと時間を要する、とか世間の論調は喧しいものです。

効果のほどはというと「ウイルスを減らす」と「通常7日程度続く【感冒症状】(喉や鼻の症状)が一日程度短くなる」と聞いています。

これは「それっぽっち」とも言えますし、「僅かながらでも前進」とも言えます。

一年間の特例措置だそうですが、その期間に「次の一手」が登場すればいいですね。


さて、2点ご案内。

1:千葉から「網獲り鴨」が到着しました。
   坂本君曰く30日にはお出しできるかも、ということです。
   コースポーションで約40人前あります。

2:ここ最近12月のご予約のお電話やメッセージが増えてきました。
  24日が満席、他2,3日埋まり替えている日も出てきました。
  殆どの日はまだ空いていますので師走のそむりえ亭でお楽しみください。

どうぞ宜しくお願いいたします。


         樋口誠

どんな事情であれ・・・

2022年08月20日 01時04分19秒 | コロナ
親御さんが命を落として悲しくないわけがありません。

まして、コロナ陽性で救急車に乗って「搬送先が見つからずに死亡」など、その口惜しさたるや・・・・

これは一昨日私の知人の父上の事です。

「重症化率が低い」と言いながら、結構な数の人が苦しんでいることは間違いありませんし、死亡者はうなぎ登り。

そむりえ亭のお客様は癌と診断され入院を示唆されましたが、「どこにも入れない」と不安な毎日を送っています。

「なんも制限のない日常」と政治の世界は標榜し「経済を止めないために」と言っていますが、むしろ経済は(少なくても飲食は)止まっていますし、医療も止まっているのです。

統一教会との関連性の「子供のような言い訳」に奔走せずに、せめて国会は開いて高学歴の脳みそを捻ってほしいと思います。


さて今日は土曜日ですが沢山空いています。

皆様のお越しをお待ちしています。


       樋口誠

楽でした。

2022年08月05日 22時00分03秒 | コロナ
昨日の4回目のワクチン接種から一日半。

今日の午前中に一時38度まで発熱しました。

しかし、すぐに熱は引きまして18時には平熱。

今、22時も平熱。

勿論、解熱剤は服用していますが、前回までは服用後も38度5分程度まで上がっていましたので、ま、楽勝ですね。

人による差があるのは周知の事実ですから、私の経緯が役に立つとは思いませんが、お客様のお話を聞いていても同様の方が多いように思います。

そして「ファイザーだから楽、モデルナはしんどい」でもないようです。

接種ご予定の方は怖がらずに挑んでくださいまし。


さて今日6日は充分に空いています。

御連絡をお待ちしています。


            樋口誠

4回目

2022年08月05日 00時33分47秒 | コロナ
昨日4回目のワクチン接種に行ってまいりました。
(全てモデルナ)

今回はOCAT。

過去三回は非常にスムーズでしたが、今回は予定時間の10分前に受付に到着したものの、既に待ちの列ができています。

受付をして接種まで35分待ち、待機時間終了まで50分、会場到着からは1時間。

「大したことはない」と言えばそれまでですが、過去3回は到着から会場を出るまで30分もかからなかったので「待たされた感」アリ。

おそらく以前より会場数を減らしたのでしょうし、しかし、この感染状況で接種者が一時的に増えているのからではないか?と推察できます。

どこの会場にいつ行くのが良いか?は不明ですが、これから接種される方は「前より待つかも」と心構えをされた方が良いかもしれません。

さて・・・

今回も接種当日は終始しんどくなりませんでした。

今、これを書いている深夜25時まで何事もなく最高で37.3度
(私は普段から夕飯直後に37度台に上がります)

いつもは2日目に高熱が出ていますので、今日はどうなりますやら・・・

ご心配な方に向けて経過報告をしますね。


ちなみに明日6日は沢山空いていまして、明後日7日は貸切です。

明日のお越しをお待ちしています。


        樋口誠

昨日、たまたま・・・コロナの足音

2022年07月26日 00時38分23秒 | コロナ
昨日は「予約ゼロ」で休みましたが、たまたま従業員の一人が発熱し、PCR検査を受けに行きました。

結果は無事陰性。

午前中の発熱も37度前半で昼過ぎには36度台に落ち着いていましたので「コロナではないんじゃないか?」と祈るように思っていました。

しかし、3日ほど前に非常に近い飲食店の友人が陽性で10日間の休業に入り、未だに発熱と激しい喉の痛みが続いて「何も食べれれない」のと「眠るのも痛みでままならない」でいます。
「重症化はしにくい」とはいうものの軽症・中等症でも充分にきつい、ということです。

この2年半で多くの知人やお客様の感染を聞いていますが、より身近になってきています。

そむりえ亭の場合、サービスとお客様の距離、従業員同士の距離、店舗の換気具合、アクリル板設置等々、安全な店であると自負はしていますが、それでも更なる注意が要りそうです。

お客様も体調に不具合を感じられましたら、迷わずにキャンセルし、検査されることを優先してくださいまし。


          樋口誠

「指数関数的」に・・・

2022年07月08日 01時06分47秒 | コロナ
大阪の飲食店では3月22日に時短が解除され、5月23日から人数制限も解除されました。

そしてスポーツ観戦の人数や応援方法、旅行者の数、入国緩和etc

更にウイルス株の変化

ワクチンの効果減

様々な要素が重なると陽性者数増加は「想定内」でした。

6月後半位からのお客様には「7月末には大阪も1万人超えかも」「休業要請はないかもしれないが、何らかの要請も・・・」と言っています。

私達飲食に関わるところでは、ゴールドステッカー取得店でもアクリル板などを外している店も増えているようですし、お客様の間隔も縮まっていると聞きます。

まさに「指数関数的に陽性者が増える」のは目に見えているわけです。

今のところ「病床使用率」も「重症病床使用率」も大阪での「黄色信号」の基準20%に達していませんが、「もう間もなく」ではあります。

ただ、行政からの発表はいつも少し遅れがちです。

しかし、陽性者と濃厚接触者が増えるとキャンセルも当然増えてきますし、なによりマインドが冷え込みます。

そむりえ亭の営業もその辺を考慮しながら進めていきたいと思います。

さて、今日8日は残り1組分の空き、それ以降は沢山空いています。

昨日書きましたように今日(ひょっとしたら明日も)昨日7日のメーカーズディナーにて使用の「エルミタージュ ラ シャペル2000」が数杯ご用意できますので御入用の方はご一報くださいまし。

お待ちしています。


            樋口誠

果たして・・・・

2022年06月30日 00時38分18秒 | コロナ
気持ちの中では「もうええやろ」「大丈夫やんね」が大きいのです。

が、東京では6月上旬の終わりころから陽性者数が増え始め、病床使用率、重症病床率の順でそれぞれ追いかけるように上がっています。

大阪は東京から数日遅れで同じ動き。

まだまだ医療も「逼迫とは言えない」数値だろうと思います。

しかし、着実に増えていることは隠せません。

最初に書きましたように「もうええやろ」の気持ちはありますが、上昇角度が落ちず急カーブで増え続けると、行政としては「なにか手を打たねば」となるか「人流を少し抑えよう」という意見も出てくるかもしれません。

そむりえ亭としては8月は大事な月です。

果たしてどういう動きになりますやら・・・

あ、何より自分自身や従業員が感染しないことが最重要です。

気を引き締めて過ごしたいと思います。


さて、今日30日は時間差があるものの残席が少なくなっています。

お早目のご連絡をお待ちしています。


           樋口誠