蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

国際市場で逢いましょう

2016年03月07日 | 映画の感想
国際市場で逢いましょう

子供の頃、朝鮮戦争で父・妹と生き別れた主人子は、釜山の商店街で雑貨商?を営むおばを頼る。
成長した主人公は、弟の学費を稼ぐため西ドイツの炭鉱に出稼ぎに行き落盤事故にあって死にそうになったりする。
一度帰国したものの、今度はおばの雑貨店を買い取るためのカネが必要になり、戦争中のベトナムへ赴く。ここでも生命の危機を乗り越えるが片足を失ってしまう・・・という話。

韓国のドラマや映画を見たことはほとんどありません。
免疫がないせいか?全編にわたって続くやや大げさな感情表現にはやや違和感がありましたが、なんというか、他の国の映画にはないパワーもまた感じました。(それにしても主人公がピンチになると、泥汚れなどですぐ顔がまっ黒になってしまうのは、(昔の日本のコメディ(ドリフとか)を思い出してしまい、シリアスな映画としては)やりすぎの感もありますが)

すぐ隣の国だし、この映画で見る街の風景や暮らしの情景も似ているのに、感情の濃さというか喜怒哀楽の表現方法に大きな違いがあるのはどうしてなのでしょうか。

また、韓国の現代史について(私が)全く知識がないことにも気づかされました。
興南からの脱出、最近まで(というか現在も?)続く朝鮮戦争で離散した家族の捜索、西ドイツなどへの出稼ぎ労働、ベトナム戦争に派遣された韓国軍 などなど。
幸いにも民族分断の憂き目にあわず、朝鮮戦争を踏み台にし、ベトナムどころか戦後一度も海外派兵していない隣国を見るとき、「不公平だ」と思うのも無理ないか、と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする