蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

オリーヴ・キタリッジの生活

2015年06月28日 | 本の感想
オリーヴ・キタリッジの生活(エリザベス・ストラウト 早川書房)

アメリカ北東部の小さな町の出来事を描いた短編集。

出番の多寡はあるものの、どの短編にも数学教師のオリーヴが登場する。
オリーヴはマイペースで自己主張が強く、思ったことを口にせずにはいられない性格。
このため、夫にも元生徒にも近所の人にも恋人にも「ちょっと厄介な人だ」と思われているが、陰湿さはないの、仲間外れにされるということもない。
各編の主人公(オリーヴが主人公であることもある)は、いろいろな悩みや困りごとを抱えている。でも、オリーヴの豪快?でドライな態度に接することで、しばしそうした屈託を忘れることができる・・・みたいな筋が多かった(かな?)。

登場人物の人となりや周辺の状況をあまり説明しないままにストーリーが進んでいくので、読者はある程度想像で補わざるを得ない。そのため少々読み進めにくい感じもしたが、饒舌で説明的でわかりやすすぎる作品が多い中で新鮮な印象があった。

年齢を重ねることで発生する人生の難事にどう対処していくのか、あるいは、どううっちゃっていくべきなのか・・・そんなことがテーマなのかと思う。
なので、若い人が読んでもあまり面白くないかもしれない。

夫をなくした後、オリーヴは毎朝飼い犬を車の後部に載せてなじみのダンキンドーナツへ行く。毎日来るので細々注文しなくても望みのドーナツとコーヒーが出てくる。車で新聞を読みながらドーナツを食べ、犬にもおすそ分けして、そのあと、犬と川沿いを散歩する・・・家族や友人との別れが多くなるなど老年期には苦しいことが多いのだろうが、こんな情景にはあこがれを感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする