暖かかったが少し風があった。
咽喉がなんとなく「いがらい」のは何のせい?
イネ科のカモガヤ以外はアレルギー反応は無いのだがな~。
何かの花粉?それとも遠いお国からの大気汚染?
この春、そんなことで外出出来なくなるなんてこと無いだろうな
畑に行けなくなるなんてこと無いだろうな。
毎年2月に蒔いている紫蘇の種、うっかりしていて、もう3月の6日である。
この「芳香うらしそ」は、葉の表が緑で裏が紫蘇色
香りが良くて、梅も生姜も真紅に染まる。お奨めの品種である
種を蒔いた上に薄く土を被せてクンタンも被せた
上から例の魔法のカーテンを被せておこう。飛ばないように木の枝を乗せておいた
ちょっと離れた、道に面した畑に行った。
タチアオイと、オダマキの芽がしっかりしてきたので
株間の草取りをした。
その後、かぼちゃを植えようとしている場所を耕した。
1m幅を5mくらいだが、私にとっては大仕事。
(カメラはいつもの畑においたままだったので写真なし)
2時ごろコナミから帰った、不在表が入っていた。
郵便局だ。今からだと「16時~18時」の配達か「18時~20時」の配達になりますとのこと。
畑に行きたかったので「18時~20時」を指定した。
クロネコさんだったら、携帯にかけたら「今近くに配達していますから直ぐ持って行きます」なんてこともあるのだが。
やっぱり、郵便局は決まりがあるのだな・・・・・
19時ごろ配達があった。
平田さんからの「春の味覚」だ。
テレビでイカナゴ漁のニュースを見ながら心待ちにしていた。
いつも有難う。今年も上出来だよ、
毎年送ってくれる「イカナゴの佃煮」。
早速つまんで味見。ご飯が進むイカナゴの佃煮である
突然、春が来てびっくりの植物だろう
新芽を見つけたの続き
シュスランの蕾が膨らんできた
ハニーサックルの芽もいつの間にかこんなになっていた
2~3日前はただの枯れ枝だったのに。ピックりだ
テッセンの新芽
なんとなく咽喉がいがらくて、もしかして風邪?と思ったので
紅茶にどっだりと粉生姜を入れて熱いのを一気に飲んだ
体が温まった。(もう一枚、毛糸の上着を重ね着した)
これで大丈夫、丈夫な体だな。
3月7日
今日も暖か、急に暖かくなって戸惑っている
君子ランも咲きだした。ちょっと早いのでは?
わが家に何時からあるのか判らない・・・・丈夫なカランコエ
葉だと思っていたがもう蕾がたくさん付いている。
ミニ水仙。背丈は10cmもないな。
クリスマスローズ
たくさん蕾が付いている。俯かないで上を向いてほしいな。
上の写真のより少し色が薄い
以上5種類のクリスマスローズ。名前は??
全部クリスマスローズとだけしかわからない
なので植えたりしたことがないのです。
でも梅干とか、しそのフリカケ 赤紫蘇のジュース
には欠かせませんよね。
しそのジュース美味しいですよね。
私も紫蘇は「うらしそ」です。片面しか赤くないのに、色は良くでるし、香りが素晴らしい。
こぼれ種子から生えるのもありますが、やはり蒔きたいです。昨日今日、どんどん雪が消えるので、もう少しもう少し。
クレマチスは古い葉の付け根に小さい新芽が着いているのですが、枯れ葉ががさがさしているから、今日ハサミできれいに切り取りました。枯れた枝も切って。
見間違えて芽の着いた枝を切らないよう、眼鏡をかけて慎重にやりました。今年の園芸、第一回になりました。
毎年の行事になっていますね。
いつももう?とびっくりですが
本当は2月なのですか・・・
発芽気温が高そうに感じますが
毎年上手に育てていますものね。
やっぱり暖かいということなのでしょうね。
イカナゴのクギニ
関西の方にとっては春の便りなのですね。
ハニーサックルもテッセンも
もう新芽が動き出しているのですね。
クリスマスローズも早い開花です。
もう花盛りですね。
今日は晴天の予定が黄砂?空が暗いですね。
紫蘇は、そうめんの薬味に使いますので私も育てますよ。
九条ネギと極太ねぎの種蒔きとナデシコの種蒔き&差し芽をしました。
実生のクリスマスローズは、固定色の品種名がありません。だから勝手に品種名を付けれますよ^^
ブログのお部屋中の花々に、東北にいながら何か、春がそこまで来たような気持ちです。
そうだ、そうだ、そんな花も咲くんだった。。
って、自分の家の花畑や、花壇、庭木の下などに、
花を見る日が待ち遠しい気持ちです。
素晴らしいクリスマスローズ。私は依然、清水の舞台から飛び降りるつもりで(?)高価な苗を買ったことがありましたが、素人の悲しさで、失敗して無くなってしまいました。
sakko様は立派に咲かせていらっしゃるんですね。
素晴らしいです。
紫蘇の種まきは今頃なのですね
紫蘇 つい最近見せて頂いたばかりですのに
時間は速くすぎていきますね
クリスマスローズ いろんな色が
咲きそろいましたね
色の変化と共に
暫く楽しめますね
テッセンも楽しみですね
紫蘇は毎年一人ばえでもたくさん生えてきますが
「芳香うらしそ」は毎年蒔かないと
普通の紫蘇になってしまいます。
やっぱりきちんと種を蒔いたのとでは
品質が違います。
梅ぼし、紫蘇ジュース、ゆかりと紫蘇は
貴重ですね。
片面しか赤くないのに、びっくりするほど赤くなりますね
香りもいいですね
一人ばえもありますが、毎年種を蒔いています
クレマチスの剪定、よっぽど気をつけないと
芽の付いた枝を切り落としますね
根元から芽が出ているのもありますね
暖かくなると、待っていた植物達は
皆芽を出してきますね
見つけるのが楽しみです
一人ばえもあるのですが、蒔いた方がいいのができると思います
毎年2月に蒔いていますがなかなか芽が出ません
イカナゴ漁は明石の海の風物詩です
友人は毎年魚屋さんが家まで持ってきてくれるそうです
クリスマスローズは軒に近いところだから暖かかったのでしょうね
まぁにゃさんから頂いて何年でしょう
大株になっています。零れ種で株も増えました
今日は遠くの山が見えませんでした
春霞だったらいいのにね
黄砂とスギ花粉とで、咽喉がガラガラしています
青紫蘇はそうめんとあいますね
暖かかったので葱の種まきでしたか
クリスマスローズは最初は名札が有ったのですが
なくしてしまったのです