goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

彼岸のいり

2009-09-20 23:41:16 | 農園・果樹園・花壇
9月20日
今日もいいお天気。彼岸の入り
この日のために昨年の小豆を少し残しておいた。(冷蔵庫で保存)
昨夜のうちに小豆は茹でてミキサーにかけて、
さらし餡にして、おはぎ用に煮詰めておいた。

   

おはぎを沢山食べたので、今日も運動しなくちゃ。

昨日 

   

今日

   

昨日も今日とほぼ同じだが、
畑までは400歩、水遣り、収穫をして往復で1500歩くらい

今日はコナミでコリオミックスを1時間約4000歩
ランナーで20分 約2000歩歩いて
約 14000歩
万歩計を意識してちょっとよけいに頑張った感あり。

   **************************************

そして彼岸花。今年は秋が早いと思っていたが
ちゃんとお彼岸に咲いた彼岸花。
夕暮れ時コロとの散歩中に撮影。
コロが先を急ぐのであまり上手く取れてない(コロのせいにする?)

   

この間から、畑の花桃の木に巻きついた茎にもいっぱい棘のある草、
「ママコノシリヌグイ」だと思ったいた。
あのピンクのこんべい糖のような花を待っていたが
花は見落として、どうも様子が違う・・・・

   

「イシミカワ」らしいと思う。茎にはあの棘がいっぱい。

   *****************************

アライグマも冬眠の用意?

残っていたトウモロコシの種を、先のトウモロコシを引いたところに蒔いて置いた
昨年も同じにしたがほとんど実が入っていなかった。
何気なしに取ってみると綺麗な実が並んでいる。

   

   

アライグマは気付かなかったのか、カラスも気付かなかったのか
思わぬ頂き物・・・・畑からの・・・・
そんな気がした。

そしてもう一つ、これもこの時期にうれしいトマト

   

暑さ寒さも彼岸までと云うがほんとだな。
日差しはまだ強いか風は爽やか、

sakkoの周辺の秋を・・・背景の空の色
今年も背が伸びすぎたオクラ
取るのに梯子が欲しいくらいだ(2mくらいかな)

   

ヘブンリーブルーのこと。
昨年は暑かったのかな?
花が一斉に咲き出したのが10月に入ってから
種が取れる頃に早霜が降りてしまった。
今年は随分早くから咲き出してもう種もついている




この蕾の付き方、青空に張り付いているように見えるのだが。

蓮の果托

   

この穴に一つ一つ入っていた種は、sakkoが収穫した。
来年は種をまいてみようかな。

稲の穂も出揃い秋の空も日ごとに高く

   

日が落ちて暫くして白くなった空がもう一度赤くなって



秋の日も暮れ惜しみつつ・・・・星の夜に移っていく・・・

   

最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ねねまぁにゃ)
2009-09-21 04:56:22
寒いですね。
もう一度布団にもぐろうかと
考えて、一枚余分にはおることに
たくさん歩いていますね。
十分な運動量ですね。
まぁにゃは忙しいと言いながら
運動不足と甘い物の食べすぎで
おなか周りがとても裕福になっています。
トウモロコシ、トマト、オクラ
うれしい収穫ですね。
こちらはオクラは昨日が
最後の収穫になりました。
彼岸花も終わって
田んぼも稲刈りが終わってしまいました。
奈良より一足早い秋です。
イシミカワ かわいい実ですね。
色がきれい。
夕空もきれいですね。
空を見上げることが多くなりますね。
返信する
sakkoさま (hana)
2009-09-21 06:32:27
お彼岸の入りですね
大豆を冷凍なさって早速おはぎが出来上がりますね・準備がよろしいですね
sakko 菜園は今収穫の楽しみが一杯ですね
オクラの花が可愛いですねとうもろこしが
綺麗に育ってよかったですね。
イワキシミは綺麗な実で宝石のようにも見えますね。トマトも最後まで赤くなって食べれますか?我が家では例年似なく少ないですが
皆赤くなってどうにか食べることが出来そうです。種から苗作りでしたので今年は満足です
ヒガンバナも咲いていますね。一度こんな綺麗な彼岸花を見てみたいものです
北海道では見かけませんので一寸残念。
今朝は寒いです。どんどん朝が寒く感じます
自分もsakkoさんに見習って歩かなければ・・・
返信する
Unknown (すもも)
2009-09-21 08:00:24
暑さ寒さもといいますが、今年は早くから涼しくなってきましたね。
おはぎも作られたんですね。
私は餡ももはあまり好みじゃないのですが夫がすごい甘党で自分で買ってきて食べてますよ。
彼岸花咲き出しましたね。
我が家の花壇の隅にあるのですが、今年はまだ顔出してないんですよ。
どうしたのかな?
返信する
お彼岸ですね (リコ)
2009-09-21 08:18:09
sakkoさん おはようございます
お彼岸が来ると風も爽やか気持ちの良い朝です。
美味しそうな おはぎですこと 昔から母たちも必ずお供えに作っておりました。
私は昨日は栗ごはんをお供えしました。
お彼岸内にはと思ったりしています。
万歩計があると、歩くのも楽しみですね。
一万歩以上歩くといいのだそうですので、充分ですね。
私も今朝5時から歩いて来ました。3kほどですけど5800歩でした。
お彼岸が来ると丁度のときにお花が。。。
こちらでもお散歩の道沿に沢山咲いてます。
とうもろこし遅くに植えてても、こんな立派なのが出来るのですね。
みんなが知らなくてよかったです。
トマトもオクラも今の時期に嬉しいですよ。
ヘブンリーブルー夕闇に撮ると面白い感じですね。
最初小鳥が止まってるのかな と思いました。
蓮のお花が終わった後 硬くなっていそうです
広々とした田園風景 お散歩に気持ち良さそうです。
返信する
Unknown (ちほあるいははるの)
2009-09-21 16:08:18
本当に、今年は秋が駆け足でやって来てますね。
真夏日や熱帯夜から早くに開放されて、体は楽なんですが、
これじゃ、来年、また猛暑が戻ってきたら体がついて行かないかも・・・
なんて、早くも来年の心配をして・鬼に大笑いされてしまいそうです。
それでも、ホント、彼岸花は、ちゃんとお彼岸に咲きそろいました。こちらも。
なんだか帳尻が合った、って感じですよね。

自家製餡子のおはぎ。
Cちゃんやaki君も、たくさん食べたのでしょうね。
こし餡のことをsakkoさんは「さらし餡」って言うのですか。そちらの言葉でしょうか。
おはぎも美味しい。
栗やサトイモ、カボチャも美味しい季節になりました。
しかし、身につきそうなものが、どうしてこの季節は多いのでしょうねー???
返信する
Unknown (すぴまま)
2009-09-21 20:04:43
sakkoさん、こんばんは。
今日は少し暑かったですが随分秋らしくなりましたね~
sakkoさんは本当にお料理上手ですよね~
おはぎまで手作りなんて尊敬です!
そして畑も!
思わぬトウモロコシの収穫、良かったですね。
きっと一生懸命手をかけているのに鳥や虫や怪獣?イエイエ(笑)あらいぐま達に
恵みを分けてあげていることを神様が見ていらしたのですよ~

プレゼントの万歩計、素敵ですね☆
以前会社で全員に万歩計が配られて、とにかく歩け歩け運動というのがありました。
私は幸い出張先の名古屋で落としました(笑)
歩くって体にとって本当に良いんですよね~
私も早く足を治したいです。
返信する
ねねまぁにゃさん (sakko)
2009-09-22 06:00:39
お早うございます。
万歩計のことを意識してちょっと
歩きすぎですね。

まぁにゃさんのところは此方より一足秋が
早いようですね。
我家のオクラはまだ花が沢山咲いています。
トウモロコシ、もうネットを張るのも
億劫で「もうアライグマにくれてやる」と
思っていたのですが、思わぬ収穫でした
イシミカワ、種は可愛いのですが
つるには棘がいっぱいです。
雑草ですが草取りが出来そうにありません。
秋の空って
つい眺めてしまいますね
返信する
hanaさん (sakko)
2009-09-22 06:08:45
お早うございます。
朝夕はもう寒いくらいです。
此方と比べればHanaさんのところはもう
秋真っ盛りでしょうね。
トウモロコシ残り種で数本植えただけですので
ネットも張らず、カラスに狙われるだろうなと
思っていましたが無事に私の物に・・・。

Hanaさんのところも種から育てたトマトが沢山取れてよかったですね。
北海道は彼岸花が咲かないのですか。
北限はどの当たり?でしょうね。

普段はそんなに歩いていないのですよ
新しい万歩計なので歩数を意識して
多き歩いたのですよ

返信する
すももさん (sakko)
2009-09-22 06:12:34
そうですね~。
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものですね。
彼岸花もきちんと彼岸に咲いています。
すももさんちのお庭の彼岸花はどうしたのでしょうね。
少し多めに種用の小豆を冷蔵庫に保管していたのですが、その残りでおはぎをつくりました。
返信する
リコさん (sakko)
2009-09-22 06:18:48
お早うございます
彼岸には入り、いよいよ秋の気配が濃くなってきましたね。
残りの小豆でほんの少しおはぎを作りました。
ちょっと涼しくなって甘いものがおいしいですね。
トウモロコシ、ほんの数本でしたので
もう、取られてもいいわと諦めていましたので
何か、得をした思いです。
ヘブンリーブルーの蕾のつき方
面白いでしょう。
稲の穂も随分黄色くなってきました
返信する
ちほあるいはあるのさん (sakko)
2009-09-22 06:39:29
お早うございます
真昼の太陽はまだ夏の名残をもっていますが
朝夕はもうすっかり秋ですね。
今年は秋が早いとか
何時までも暑いとかいっても、ちゃんと彼岸に
咲く、彼岸花ですね。

あんこのこと
漉し餡とさらし餡の違い?
ちょっと調べてみました

餡には大きく分けて4種類あるそうです

つぶ餡、小豆が半分つぶれている餡、
漉し餡、さらし餡だそうです。
さらし餡は漉し餡を水にさらしその上澄み水を
捨てて、乾燥させたものとありますが、

私の場合は
小豆を煮てミキサーにかけて
さらしの袋に入れて、其処に水を入れて
搾り、また水を入れて縛りを2~3回繰り返し
小豆のあくをとっています。
私のは本当のさらし餡ではないかも。

あっさりとして美味しい餡ができましたよ。
この夏は畑を頑張ったので体重がやっと1kgマイナスになりましたが
このままの体重でこの秋を乗り切れるか
問題です。
返信する
すぴままさん (sakko)
2009-09-22 06:45:42
おはようございます。
昨年の小豆が残ったいたので
おはぎにしました。
トウモロコシは残っていた種を蒔いたので
数本です。もうネットを張るのも億劫で
「アライグマでもカラスでも、いいからくれてやる」といっていましたら、
なんと無傷のトウモロコシがsakkoに・・・・
さすがに奴らにも良心があって
最後のトウモロコシには手を出せなかったのかも。
それとも神様からもご褒美?でしょうか。
万歩計をつけていることで意識して多く歩きました。
あまり歩きすぎるとまだ膝を痛めますね。
ほどほどにします

返信する
Unknown (やろい)
2009-09-22 15:56:48
今日は。
蒸し暑いのにマスクを放すことが出来ません。
良い時期は花粉症・・・真冬になれば・・
寒いし!!困ったことです。
おはぎ・・・丁寧にされるのですね。
つまみたくなります・・(笑)
先人は、凄いですね・・・彼岸花にしてもなんにしても良くマア・・ピッタリに命名されていることにビックリします。

万歩計・・すごい運動量にビックリです。
壊れて依頼持たない万歩計・・性能の良さに驚いています。

沢山の野菜のおまけ・・何よりでした。

雲ひとつ無い・・夕焼け素的です・・・
次の日はお天気でしょうね!
返信する
やろいさん (sakko)
2009-09-23 05:51:09
おはようございますぅ。
おはぎ、子供の頃はぼた餅といっていたような気がします。
春のお彼岸に食べていたのでしょうね。

季節の移り変わりは植物が敏感に感じていますね。
先週、青かった柿も、少し色が変わってきています。
万歩計の歩数は意識して歩きすぎました。
昨日は7000歩でした。
これくらいでいいでしょうね。
我家の横の橋の上が夕空を見るのにいい場所なんですよ。
「秋は夕暮れ」ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。