goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

予報通りの寒さで降霜有り。ジャガイモの新芽が霜焼けに合う

2016-04-13 23:35:58 | 農園・果樹園・花壇

4月12日
寒さはこの日の午前中まで。後は暖かくなるいう予報だ。
そんなに寒さを感じなかったが、もしかしてと畑に行ってみた。
何もしないよりはいいかとジャガイモに黒の寒冷紗を被せて置いた。

恐る恐る寒冷紗を外して見たら案の定霜にやられていた。
こんなことも有ろうかとまだ芽かきはしていなかった。
よかったな。霜焼けの芽を欠いて置こう。

紫蘇も駄目に成ったのが有った。

一人ばえを集めて定植したので寒さにも大丈夫と思っていたが
三分の一ほど霜で枯れていた。

 

4月12日のその他の記録

イチジクに新芽が出たと思っていたら実を付いているではないか。楽しみ。

コゴミの芽ももう出そうだ

シャガの花が満開

ドウダンツツジも新芽が出たと思ったら、もうたくさんのつぼみが付いている

ウラシマの芽が出始めている

ユキモチソウも芽が出てきた

ネモフィラは満開

鉢植えのビオラも満開

プランターのイチゴ

 

4月13日

12時30分にこの前のお店で息子の幼稚園の時の同級生の
お母さんたちと逢うことになっていた。

メンバーは4人だが私とMさんは同い年、他の二人は1歳年下。
ま~、同い年と言っていいだろう。

お店に行く前に、10時ごろMさん宅によって山野草を見せてもらって、
無くしてしまった花をまたもらって来た

白のツクシカラマツ

利尻のひなげし??名前がはっきりしない。
前に貰って持っていたが今年は芽が出なかったのでまた貰った

これはMさんも名前を忘れていた。3鉢あったので一鉢貰って来た

三寸アヤメ

 

12時30分きっちりに集合
この4人でずっと前に尾瀬に行ったことが有る。
もう何年たつかな~。
子供のこと、孫のこと、話は何時まで続く。帰ったら4時前だった。

入った時は昼時で満席状態だったが気が付けば私たちだけ。
此処はM井さんが土地のオーナーで店員さんとも顔なじみ。

お店の前が唐子遺跡。この辺りが広い公園になる。今造成中だ

帰りに何時もの桜並木を見て

池と高楼も見て
池の周りの竹藪もきれいに刈り取られたので向こうがよく見える

其処から見た我が家の方角。大和平野のど真ん中、いや、ちょっと北寄りかな。

また時々逢おうねと言って別れた。 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ねねまぁにゃ)
2016-04-14 07:25:14
何もかもこちらより一足も二足も早い
sakkoさん地方ですが、それでも霜が降りるのですね。
私はまた不注意でキュウリの苗を霜枯れさせました。
M井さん、良いところに土地をお持ちですね。
近場に大きな遺跡公園が出来て
散策が楽しくなりそうですね。
待ち焦がれた桜も今はもう葉桜ですね。
返信する
Unknown (shogame2)
2016-04-14 09:24:33
普段 何となくshogame地方より寒い?って思っているのですが、
どうも違うみたいな気がしてきました。
だって ジャガイモの芽も随分と大きいし
イチゴも沢山出来てきていますよね。
この時期は季節と追いかけっこで
植物の成長も早いですから 楽しみも季節と追いかけっこのような感じがします。

息子さんの幼稚園からのママ友さん
未だに続いているというのが羨ましいです。
返信する
Unknown (すもも)
2016-04-14 10:15:27
昔からのお友達とずっとお友達でいられるなんてすごいですね。
おしゃべりしておいしいもの食べられていつまでも続けたいですね。
山野草、よかったですね。
返信する
良いお出かけ (すばる)
2016-04-14 11:39:53
長くつづいているお友達、もう身内みたいなものですね。いいお出かけが出来てようございました。
ジャガイモに霜、ですか。こっちもみぞれが降ったけど、まだ何も芽がでていないので大丈夫でした。
花いろいろ。名前のおもいだせない可愛い花は、もしかしたらヤブイチゲかな。
私もohisamaさんから頂いて3年目、丁度その写真のような状態でいま蕾です。
返信する
ねねまぁやさん (sakko)
2016-04-14 23:52:17
日中は暑いくらいなのですが
朝晩の冷え込みはまだ残っています
今回はジャガイモと紫蘇が枯れました
M井さんちは国道24号を挟んで真正面にあります
唐子遺跡までは我が家からでも歩いていける距離なので
年をとったら(今でも十分老人ですが)散歩コースに
したいと思っています
どんな公園になるのか楽しみです
後の管理が大変でしょうね
返信する
すももさん (sakko)
2016-04-14 23:55:28
ずっと地元に住んでいるので
古い友人と長く付き合っています。
ちょっと古い話をするともう何十年も前のことだったりして
年を取ったな~と思います。
山野草好きの友人宅から貰って来たり
持って行ったり趣味が合うのはうれしいです
返信する
すばるさん (sakko)
2016-04-14 23:59:52
ずっと地元に住んでいるので古い友人が多いです
子育て中はしばらくお休みでしたが
今はゆとりが出来ました。
花好きの友人もいて、貰ったりあげたり、
お嫁にやったり、里帰りさせたりです。
友人は○○イチゲかなと言っていたのですが
ヤブイチゲですか。
ありがとうございました。
名札がすぐなくなって名無しにしてしまいます
返信する
shogame2さん (sakko)
2016-04-15 00:05:52
こちらの方が暖かいでしょうか
でも晩霜が降りてジャガイモの葉が傷みました
紫蘇も少し枯れていました。
今日はトウモロコシを定植しょうと思いましたが
夕方気温が低くなったので明日にしました
こちらの方が日中は暖かいですが
朝晩の冷え込みはこちらがきついようです

奈良から出ていないのでお付き合いが続いています。
話は50年も前の話だったりしています。
返信する
Unknown (するっと)
2016-04-15 06:38:26
イチジクは小さいうちから実を付けますね。
成長が早いので、あっという間に大木になります。
私の地方ではイチジク栽培が結構盛んで、田んぼからイチジク畑に変わっていきます。
枝を低い位置で横向きに伸ばして、そこからたくさんの脇芽?を上向きに誘引して育てているようです。
今の時期はまだ藁を巻き付けて、保護しています。
私のイチジクは放任栽培ですよ。
ジャガイモはやはりマルチ栽培の方が成長が早いのですね。
私のジャガイモ、全部家種ですのでマルチの下で腐ってしまった様なものがたくさんあります。
返信する
イチジク、いいな! (けい)
2016-04-15 06:54:19
唐子遺跡と桜並木、素敵ですねぇ。。。
こういう散策路が近場にあると嬉しいですよね。
公園ができるとのことで、ますます利用価値が高くなりそうですね。

イチジクの実、楽しみですね!
先日オーブン料理でイチジクを使っているのを見て、いいなぁ、
植えたいなぁ、と思っていたところなんです。
冬場保護したら育てられるかもというのですが、「無理!」
と却下されてしまいました。
柚子とレモンだけは何とか育てたいものですが。。。

三寸アヤメは白花、紫、どちらでしょうか?
アヤメ系は特に好きなので興味津々で拝見しています。
どれも立派に育っていますね。
山野草がお好きなお友達が身近にいらして、頼もしいですね。
返信する

コメントを投稿