他所様に遅れること1週間。やっと我が家のスナップエンドウ
南海みどりに花が咲きだした。
キヌサヤはやっと一輪。
昨日はいいお天気だったが風が冷たかった
毎年、かぼちゃを一番に植えている。
スープにすれば美味しい「バターナット」の種を蒔いた。
以前坊ちゃんかぼちゃの種を採って蒔いたらなんと大きなカボチャと交配したのか
坊ちゃんではなくオジサンカボチャが採れた。
それ以降、坊ちゃんかぼちゃの苗は買っている。
昨日買ったのは
トマト(ルネッサンス) 3株
京みどり(ピーマン) 2株
紐唐辛子 1株
伏見甘長唐辛子 1株
ぼっちゃん、かぼちゃ 2株
えびすかぼちゃ 2株
西瓜、メロン、トマトは20日過ぎた頃が適期。
今日はかぼちゃを植えようかと思ったが。雨が上がってからにしょう
イチゴが成っている。まだ青いけど・・・・
小鳥除けのネットを張った。
トウモロコシを植えた
上からビニールを被せて置く
先に植えた枝豆のビニールトンネルは半分開けて置いた(雨に当てるため)
ブロッコリーの脇芽、よく食べたな。花が咲いてきてもうお終い
今日もコゴミをどっさり収穫。この辺りでは珍しいので、皆さんに喜んでもらっている
柿の木の下のカラー。毎年ビニールで囲っているのだが今年は忘れていた。
枯れてなかった。芽が出だした。
苗床用のビニールハウスの隅に少し蒔いて置いた春菊。収穫
ととさんから貰ったザクロの木。なかなか新芽が出ないので枯らしたかなと心配だったが
やっと新芽が出た
花の記録
m宅さんが原種のカニサボと言ってくれた、カニサボの花が咲いた
下から撮ってみた
鉢植えのアマリリスが顔を出した。
多肉、増えすぎに困ると言いながら「葉挿し」して増やしている
この間は大雨の予報がすっかりはずれたが、今回は降っている。
しばらく降ってなかったので、恵みの雨である。
でも大風は余計です。
sakkoさんのエンドウ、花が咲いてきてよかったですね。
夏野菜の苗、私はキュウリとスイカとカボチャ、メロン、マクワウリをポットに蒔いて畑のトンネルの中で育てています。
ポットの土が乾いていたら毎日ジョウロで水をやるのが大変です。
トマトやナス、ピーマンはそろそろ買ってこようかな。
私も去年、自家製のミニカボチャの種から育ったのは(ゴミ捨て場から生えた)
オレンジの皮の大きなカボチャでした。
やはり苗は買うか、種を毎年買った方が確実ですね。
カラーの花は上品で大好きです。
花が咲いたらまた見せてください。
久しぶりの大雨ですね、春の嵐?
日中と朝晩の温度差が激しいですね、苗の防寒が必要ですね。
ホームセンターは、春野菜の見切り品がワゴンセール山ほどに早くから入荷した物みたいで、その横では新しい野菜の苗が大量に積まれていた。
菜園が狭いですよ(笑)それでも多く多く野菜を育てたいので創意工夫が必要です。
止んでくれてよかったです。
我家のエンドウも宇やっと花が咲きました。
キヌサヤはまだ少し先になりそうです
我が家は家庭菜園です。
色々の種類を1株から2株ずつ植えるので
苗を買っています。
トマトと茄子は同じ場所い植えるので
接ぎ木苗を買っています。
カボチャは交配し易いのでしょうか。
カラーの今年の冬の寒さにも負けず
送れていますが、芽を出してくれました。
アマリリスもやっと芽を出してくれました
今年は咲くかな?です、
デモさっと止んでくれたので良かったです。
私は近くの園芸店で苗を買っています
ちょっと高いですが昔からある専門店で
良い苗を置いていますし、色々教えてもらえます。
私も、畑の麺先に対していろいろ植えたいんで、工夫していますよ。
作付け図、作りが中々です
釣りに行ったkiiさんは、渓の水はほとんど増えていなかったと、
ガッカリしながら帰ってきました。(笑)
原種のカニサボ、シャコバサボテンとよく似ていますね。
私はカニバよりもこちらのほうが好きですが。。。
豆の花、いいなぁ。
冬越しさせるのが難しい地域では、どんな風に野菜を育てて
いるのか気になります。
今年は出来合いの苗を多くしようかと思っているのですが、
何を植えようかと悩む日々です。
コゴミは亡母は白和えやくるみ和えが多かったです。
今日はパスタにしようかな。。。
それに寒かった。
今日は暖かいしいいお天気です。
買い物にでも行こうかな。
散歩がてらゆっくり歩いて。
カニサボテン、昔家にあったんですがいつの間にかなくなっています。
豆の花が咲きましたね 芝も上手に建てて偉いです可愛い花だこと。
苺びっくり実が沢山付いてこれでは小鳥注意です 春菊も美味しそうなんでも蒔いておいた方がベストですね 食べたい。
アマリリスの芽もちょこっと花も奇麗羨ましいことばかりです どうですか 今日は畑ですか 色々の種類で考えると楽しいことばかりですね 玉ねぎ毎日食べていますか スライスした玉ねぎは血液サラサラの薬だそうです。
其方はあまり降らなったのですか。
横の大和川は濁り水が増していましたよ。
畑のバケツに10㎝の水が溜まっていました。
そうですね。もしかしたらシャコバサボテンの原種かも。覚え間違えたのか?。
やっとエンドウの花が咲きていきました。
北国の人のブログで春先にたねをまいておられました。
コゴミ=山菜=天ぷらでしたが
白和えですか。美味しそうです。
コゴミを上げた友人は胡麻ドレッシングで
食べると言う人が多かったです。
アクが無いので、食べやすいです。
葉物の野菜が無いので、重宝しています
でも、長く降り続かなくて良かったです。
いいお天気でしたが、夕方また風が冷たかったです。
畑仕事は気温を見て徐々に進めています。
私も歩かないといけないのにすぐに自転車に乗ってしまいます。反省です
午後は晴れましたが友人が来ておしゃべりでした。
遅れていたエンドウが花盛りです
イチゴも沢山実がついています
今日はしっかりネットを張りました。
春菊は地位差はハウスに蒔いておきました
この時期の葉物野菜はうれしいです。
トマト、ピーマンなど苗を買って来ましたが、風が冷たいので、暫く温室に入れておきます。
畑作りはこの時期が一番楽しいですね。
サチさんの畑もこれからですね