昨日2日はまた暑い日であった。
食推(食生活改善推進員)による、山の辺の道ウオーキングに参加した。
今回は天理駅集合で、石上神社から長岳寺の側の天理市トレイルセンターまでの6kmのウオーキングである。
総勢50人余り、彼岸花やコスモスの咲く緩やかな起伏の道をあるいた。
夜都伎神社や念仏寺、長岳寺をもすっと通り抜けて参拝無し・・・・・・。
途中、観光農園で持参のお弁当を食べて、ひたすら歩き、1時30分ごろ、トレイルセンターで解散。
先ずは石上神社
何故か鶏が放し飼いされている
柿畑の柿は色づき始めて、みかんもう直ぐ収穫期。
夜都伎神社の鳥居。ちょっと覗いて素通り??。
人麻呂の歌碑。
山の辺の道には沢山の万葉歌碑がある。
念仏寺の前もちらっとのぞいて、通り過ぎる。
趣旨はウオーキングなのだ・・・・・。
長岳寺の入り口の大きな樫の木
長岳寺ここもちょっと覗いて通り過ぎトレイルセンターへ。
ここで解散。
帰りは、
バスで天理まで行って近鉄にの乗りひらはたで乗り換え田原本へ(sakkoは結崎駅)
または
バスで桜井まで行き八木の乗り換えて田原本まで・・・・・・
乗り換え時間や待ち時間を考えると歩く方が早い
歩こう!!!!!ということになった。
ウオーキングで歩いた6kmをはるかに超える道のりである。
おまけに自転車を駅においているので、限りなく近づいた我が家をみながら結崎駅まで歩いた。全部で13~14kmくらいだろうか。
帰りスーパーの花屋さんで頑張ったsakkoにご褒美といって花を買った。
白の八重のシュウメイギクと桜草である。
山の辺の道は南コース
桜井から天理まで(13km)
北コースは天理から奈良まで(11km)
今回は南コースの北半分を歩いたことになる。
山の辺の道は、かって衾道(ふすまみち)とよばれた葬送も道である。
人麻呂が額田王が中大兄皇子が歩いたであろうこの道は
今なお、はるか古代に思いをはせるには充分な静寂が残っている。
遠く西に見える二上山は私の心の故郷でもある。
田原本から見れば真西に見えるこの山を見ながら育ったのである。
山の辺の道はいつも桜井から天理へ向かって歩いていたが、長岳寺まで東へ真っ直ぐ、一度サイクリングで行って見たいな~と思う。
食推(食生活改善推進員)による、山の辺の道ウオーキングに参加した。
今回は天理駅集合で、石上神社から長岳寺の側の天理市トレイルセンターまでの6kmのウオーキングである。
総勢50人余り、彼岸花やコスモスの咲く緩やかな起伏の道をあるいた。
夜都伎神社や念仏寺、長岳寺をもすっと通り抜けて参拝無し・・・・・・。
途中、観光農園で持参のお弁当を食べて、ひたすら歩き、1時30分ごろ、トレイルセンターで解散。
先ずは石上神社
何故か鶏が放し飼いされている
柿畑の柿は色づき始めて、みかんもう直ぐ収穫期。
夜都伎神社の鳥居。ちょっと覗いて素通り??。
人麻呂の歌碑。
山の辺の道には沢山の万葉歌碑がある。
念仏寺の前もちらっとのぞいて、通り過ぎる。
趣旨はウオーキングなのだ・・・・・。
長岳寺の入り口の大きな樫の木
長岳寺ここもちょっと覗いて通り過ぎトレイルセンターへ。
ここで解散。
帰りは、
バスで天理まで行って近鉄にの乗りひらはたで乗り換え田原本へ(sakkoは結崎駅)
または
バスで桜井まで行き八木の乗り換えて田原本まで・・・・・・
乗り換え時間や待ち時間を考えると歩く方が早い
歩こう!!!!!ということになった。
ウオーキングで歩いた6kmをはるかに超える道のりである。
おまけに自転車を駅においているので、限りなく近づいた我が家をみながら結崎駅まで歩いた。全部で13~14kmくらいだろうか。
帰りスーパーの花屋さんで頑張ったsakkoにご褒美といって花を買った。
白の八重のシュウメイギクと桜草である。
山の辺の道は南コース
桜井から天理まで(13km)
北コースは天理から奈良まで(11km)
今回は南コースの北半分を歩いたことになる。
山の辺の道は、かって衾道(ふすまみち)とよばれた葬送も道である。
人麻呂が額田王が中大兄皇子が歩いたであろうこの道は
今なお、はるか古代に思いをはせるには充分な静寂が残っている。
遠く西に見える二上山は私の心の故郷でもある。
田原本から見れば真西に見えるこの山を見ながら育ったのである。
山の辺の道はいつも桜井から天理へ向かって歩いていたが、長岳寺まで東へ真っ直ぐ、一度サイクリングで行って見たいな~と思う。