goo blog サービス終了のお知らせ 

life goes on slowly

或る大阪近鉄バファローズファンの
偏愛と放浪の記録

昨日見た隈は

2004-12-15 22:20:08 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 ……って、だったら昨日書けばよかったんだけどすっかり忘れていた。多分、頭に血が上っていたから(笑)

 小池&小泉のアホ発言の後に少し隈の表情が写った。(広橋お父さんちの様子だったのかなあ)
 そしたらもう、見るからに憔悴しきっていて。シーズン中に奔走していたべっちが目の下に濃いくまを作って、頬がそげた感じになっていたことがあって、それがべっちはもともと目が大きいだけに余計見ていられないほど痛々しかった、あの感じを思い出した。見るからにちゃんと寝てないのではないかと心配になる、疲れがにじみ出た黒い目許。目の表情も……

 約束を守れ。
 最初の約束を守ろうとしない奴らと、どうやって次の約束ができると言うのだ。



大村、福岡へ翔ぶ

 これもネタ的には遅れてしまった感があるが(笑)予想通りの決着を見て、近鉄の誇った「1番・センター」はホークスへ。

 個人的にはどちらかというとファイターズに行ってくれた方が環境的にも心情的にも応援しやすかったのだが(笑)条件的に、1番はともかくとしてもセンターに新庄外してまで据えるはずがないファイターズと、最初からこのポジションが欲しかったホークスでは、残念だけども勝負にならなかった。冷静に見て。
 別にファイターズが悪いと言ってるわけじゃなく、チーム事情だからそうなって当然。大村は自分にとって、よりよいプレイができる環境を望んだわけで、そういう意味ではもちろんホークスの方が大村にとっては良いだろうと私も思っている。チームを応援するかどうかは別問題だけど(笑)これからも大村のセンターでの、新庄ほどに派手ではないけど間違いなく一級品のプレイを見ることができると思えば、オリでプレイさせられる姿を見るよりも数倍嬉しいことである。(って、オリは引き止めなかったけどね)
 ネタにされることが多かったけど、近鉄ファンには深く愛されていた選手。これからも楽しみにしています。いろんな意味でね(笑)

 9月23日、べっちの代わりに炎天下、CD配布を待つファンに挨拶した意外と張りのあった声。忘れないよ。

「岩隈問題でオリックスが妥協案提示へ」(ニッカン)

2004-12-14 21:57:30 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 その妥協案とやらは、「来季はオリックスでプレーし、1年後にあらためて移籍問題を話し合うというもの」

 アホですか?

 隈は1日たりともオリでプレイする気はない、できないって言ってるんであって、そもそも「意思を尊重する」と言っておきながら、文書でない「口約束」なのをいいことに「信頼関係」とやらを一方的に反故にしてるのはあんたらでしょうが。隈が我慢して我慢して黙っていればつけあがって怒りを買ったというだけでも失笑もんなのに、それでいていけしゃあしゃあとこのような「口約束その2」を提案しようってんですか? こういうのは「妥協」とは言いませんよ。信頼関係もへったくれもない、人を馬鹿にするのもええ加減にせえよと。
 提案するリーグ会長もアレだし、賛同する他球団もアレだわ。今さらだけどやっぱり信用なりませんね、この人たち。

 記者「1年後に移籍を認めるのか」
 小泉「先行約束は(野球協約で)禁止されているので、話し方は難しい」

 ……質の悪いコントみたいだな。この案とやら。

会社にて書く

2004-12-10 20:52:59 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 なんだか最近、帰るのにちょうどいいタイミングを逃し、次の「ちょうどいいタイミング」までの間にしょぼしょぼとこれを書いていることが多い。
 家でマシンを立ち上げるとまた1時間2時間とダラダラ過ごしてしまうんだろうと思うから、「次の日何時に起きないといけないか」がまず大事になってしまってることもあり、帰りが遅くなるとできるだけマシンには触らないようにしようと思うので、ついこうやってしまうわけである。
 そしてそういう時には大抵、ネタがない(笑)



もうひとり“福”…フジの美人アナ、オメデタ!

 この見出しは……もしや……(笑)と思って朝っぱらからついついクリックしてしまいましたが、案の定でした(笑)。福盛家に第1子が!(ってまだ生まれてない)ということで、おめでとうございます。
 内輪では、「で、親父は間違いなく親馬鹿になるのだな。」とか言っちゃってるわけだが、まーこの際となれば親馬鹿でもなんでも良いので、生まれてくる可愛いお子さん(とりあえずここは両親の遺伝子見て規定事項ってことで)のためにも今回は間違いなく下がるであろう稼ぎを上げていってください。ええ。
 つーかチーム事情的にストッパーが必要ないという噂なのでまずは中継ぎでの実績を、いちばん良かったころに戻したいねえ。トータル(生涯成績)で見ると悪くはないんだけどねえ。
 とにかくいつまでも芸能面で取り上げられないようにがんばりましょーね! お父さん!←応援しているのですよ。本当に。多分……。←おい

 しかし、何故に懇親会などに呼ばれているのだろう……(笑)って、他のメンバーもいるよな。普通に考えて。



隈のことが未解決なので

 契約更改を保留にしているのが川越と谷。谷は「残ってほしい」とも言っていたみたいだけど。でも、隈があれほどきっぱりと「行く気はない」と言い続けている時に、そう言われても何か……私はどうしても隈の側から考えてしまうので、これ以上隈が他の選手に気を遣うようなことを言わないでやってくれと思ってしまう。他の選手に迷惑をかけたくないと思っているのは、誰よりも隈自身だから。
 会っても変わらないよ。そもそも、変えるという選択肢が隈の中にはもうとっくにない。だから会わないんだと思う。それもきっと、迷惑をかけたくないと思うから。
 しかし、近鉄の選手がそういう風に言ってるという話は未だにないしね……そういうところで微妙に勘繰りたくなる嫌な考え方もあったりする。まあ、単に契約更改の順番の問題のような気もするんだけど(笑)

 でも確かなのは、隈が万が一オリに入ることになったとしても、今年のような活躍は望めないだろうということ。能力の問題ではない、隈自身の気持ちがついていかないんだから。

身内の始末は、

2004-12-07 19:12:37 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 身内でつけろ、ということで。

岩隈問題は球団内部で解決へ(スポナビ)

 あのコミッショナーのことであるから、自分の責任が及ばない範囲で入れ知恵することは考えられるけどね。ただ、直接の裁定権を委ねるよりはいっそマシかもしれない、とは思った。めんどくさかっただけかもしれないにしろ。
 それでも経営側の「とにもかくにも野球協約」っていう姿勢が変わっているわけではないし、お互いの見解の相違をどこで決着させられるか。
 NPBに所属する以上、野球協約を破れとはもちろん言えないんだろうけど、合併という前例のない事件に伴うこの話を、単純に前例からだけで判断するのはいかがなものか。問題はそこであると思う。……でも色々検証して考える時間も余裕もないところが苦しい。(自分が)

 それにしても、「残留」って響きがやっぱりなんか違う。
 っていうか、今さらの誠意なんていくら見せても無駄。



楽天がロゴマークを発表-企業名採用に監督不満(サンスポ)

 ロゴもだし、愛称も「東北イーグルス」でいいっしょ。袖に「楽天」とか入れりゃいいんだし。あ、そしたら他の企業から金を集められないのか……
 でもなんかちょっと勢いを感じないロゴだなあ。わかるけど、妙に丸い。キャップに付くロゴだったらもっと簡素化していい気もするしなあ。やっぱり微妙かも。

温度差

2004-12-02 23:59:59 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
尚成トレード拒否!生涯巨人 岩隈問題とばっちり「納得いかない」(報知)

 言いそうだなと思ってたらやっぱり言った。
 尚成の心情的にはわからんでもない。そのトレード話に「文句を言うな」とまでは言う気はない。しかし、自分が当事者だったらはいそうですかと黙って従えるんですかと。
 「はたから見たら、他球団に行きたいと言ったら出してくれるの、ということでしょう」という話だが、控えに甘んじる選手が、たとえ球団的には残したい選手だったとしても、出場機会を求めてトレード志願する場合だって少なくないでしょう。言うに事欠いて「とばっちりを受けて」なんて、球団合併というあの出来事を、他人事としか捉えていない選手がやっぱりいるんだなと悲しくなった。

 隈にとってはチーム存続が第一で、それが叶えられなくて、でもなんとかして牛のチームメイトと一緒にやりたい、だけど気持ちとしてはオリには行くことができないから楽天に行きたい、ということなんじゃないかと思うんだけど。隈だって、こういうことが起こって他人を不安がらせるのが嫌だから、トレードなら金銭でって言ってたんじゃないか。
 チームがなくなることを経験してもいないのに、よくもまあこれほど軽々しく他人を傷つけてくれますね。相手の気持ちを考えて言ってる言葉とは思えない。軽率過ぎ。

 つーかそもそも、尚成と隈の1対1じゃ全然釣り合いませんが。
 偉そうなことは、せめて隈と同じぐらい働いてから言ってくださいね。

 私はが隈の意思を断固支持するのは、その根底に、バファローズのために祈ったファンと同じ気持ちがあると思っているからです。
 そういう人間からすれば、それを踏みにじってくれた球団のやり方こそ、「経営上の理由」という名のわがままにしか見えない。
 尚成1人を叩きたいわけではない。ただ、球界関係者にはもう一度よくこの経緯を考えてくれと言いたい。ただのトレードじゃないんだよ。というか、そもそもこの件でトレードなんて言葉が使われること自体がおかしいんだ。本来なら、牛の選手と青波の選手は、オリックスか東北以外に行き場は許されてなかったんだから。

 それとマスコミも変な言葉尻だけ捉えて煽らないで下さい。隈のことだから、尚成に謝罪してるんじゃないかな……またぞろ心労ばかりが積み重なっていきそうで心配になる。



こんな時に

 嘉人まで、移籍を機にご成婚。おめでとう!
 なんつーか、年齢のせいか、杉内が結婚した時のような衝撃を感じた(笑)

区切り

2004-11-30 23:59:59 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 本日をもちまして大阪近鉄バファローズは営業終了。
 「消滅」とは、まだ書けないな(笑)
 基本的にはものすごく保守的な人間なもんで、そういうのもあるんだろうけど。
 でも、自分の中にはずーっとあり続けていくはずで、それだけは間違いないから。

 3年1ヶ月細々と公開していたサイトを今日いっぱいで閉めることにしていたので、先週くらいから準備はしていたんだが、出張中の人の仕事を電話でやり取りしながら手伝っていたら日付が変わりそうになった。
 とてもじゃないけど帰れるわけがない状態だったので、記憶を辿りつつ急遽それらしいものを作成して、なんとか間に合わせ。間に合わせっていう言い方も嫌なんだが(笑)仕事はそこからさらに3時間ぐらいかかってしまい、明日は臨時会議につき8時出社を言い渡されているし、今帰ってもなあ……と半分ぐらい帰らないつもりでいた。
 が、なんとか3時過ぎにカタがついて、さて残りの仕事をどうするかな、明日でも良いんだけど、と考えながら時計を睨む。冷静に計算したら、風呂(というかシャワー)に入っても2時間なら寝られるかなと結論したので、さっぱりしない体のままも嫌だし、帰ってみた。

 そんなわけで、そういう日なのに感傷に浸る状況にもなれなかった。
 もったいない。←何が?

 でもそうやって時間はなんとなく流れて、「今」は一瞬の後に「過去」になる。

隈がオリのカレンダーの1月をピンで飾るんだと

2004-11-28 23:23:30 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 「こんな状況で、なんで載せるんですかね」(隈の談らしい)

 強引にすれば強引にするだけますます隈を頑なにしてしまうだけ。
 ま、それを「うちはこんなに君を必要としているんだ」という「誠意」であると、オリックスは言いたいのかも知れんけどね。

覚悟というのは

2004-11-27 22:41:37 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 立場が弱い者がするから「覚悟」と言えるのではないかな。

「岩隈を保留者選手名簿に記載…オリックス・小泉球団社長」(サンスポ)

 やっぱりオリの姿勢は何も変わっていないようです。仰木さんも援護射撃。ま、首尾一貫してるっちゃあ、そうだろうな。
 なっしーがどんな思いで事の推移を見守っているか……それを思うととても胸が痛む。
 でも隈は引退も覚悟しているとまで口に出しましたので、オリとは覚悟のほどが全く違うかと思われますね。

 「説得できるまで」をリミットに設定したらしい小泉社長。しかし現実的には、隈が一度公言したからにはちょっとやそっとの「説得」では何も変わらないと思われる。仰木さんが何度出てきたって一緒。とどのつまり、飼い殺しにするぞと脅すことで相手の譲歩を引き出そうという話としか思えませんね、まさに。
 そのくせ、よそ様の球団で「残留したい」と言ってる選手を「欲しい!」と公言する。しかも、まあ紆余曲折はいろいろあるもののどちらかといえば球団側の姿勢も残留に傾きかけている選手。やりたい放題だよな。そして讀賣は何故それに対して何も言わないのか? 「外野は黙ってろ」の一言ぐらいあってもいいと思うけど(笑)

 しかし、古田も話すだけ無駄だったなあ今回。つっても実際、オリがアクション起こしたこの後の行動が大事になってくると思う。隈も、選手会も。古田会長他この件に手を貸してくれるみなさん、どうかどうかよろしくお願いします。もうこれ以上、あの「妥結」の時のような虚脱感を味わうのはごめんです。

 これだけ泥沼になって、たとえ万が一オリが強硬突破して隈と契約できたとして、その時隈を応援するファンはいても、オリへの嫌悪感はさらに上がりこそすれ、「岩隈がいる」ことだけで下がるなんてことは絶対にありませんから、よーく覚えておいてくださいね。小泉さん。
 隈の口から「納得した」という言葉を聞けるまで、隈の気持ちを応援するからね。



ファイターズが大村に接触!

 もうオファーはないんかと思ってたけど、なんとここが来ましたよ! でもセンターには新庄がいてますけど……じゃ坪井の守備が心許ないからライトに回る? そのへんはファイターズというかヒルマンがどう考えてるか訊いてみたいものだ。ヒルマンから直接コンタクトがあったというし。
 もしファイターズに行くなら、大村を応援しに3塁側に座ってみるのもいいかもしれない。

 それはそうと、本日の「すぽると!」で上原氏がまたまた夜中に生テレビ(違)。そういや先日のJスポのビデオまだ見てないや。←遅い
 とりあえずこれを見てから寝よう。あ、明日はジャンクSPORTSも忘れないようにしなくちゃ。

魂を守る者

2004-11-22 23:59:59 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 案の定、先週の週ベは買うのを忘れてしまったので(泣)気になっている今号のNumberは今のうちにとっとと買っておこうと、思い出したので本屋に入った。
 そしたらNumberより先にSports Yeah!が目に入り、そういえば隈のインタビューが載ってるとか聞いたような、と手に取ってぱらぱらめくってみると小島克典氏の手記が目に飛び込んで来た。それこそblogを読んでいるような(笑)自然体の文章を、思わず読みふけってしまった。ああ、こういう人が今の球界にひとりでも多く関わってくれたら……と夢見てしまう。

もしかして最も強く変化を求めていたのは、誰であろう球界の現職スタッフだったのかもしれない。

 その言葉が色濃く胸に染みるのを感じながら、すぐ後ろの隈の記事を読んだ。
 わがままを言っているのは隈自身、充分承知している。自分だけが言って良いことだとも思っていない。だけど隈は、自分が築き上げた自分の野球を潰さないために、最善の道を選びたいだけなのだ。

「ファンを楽しませるのが仕事」

 そのためにはまず、何よりも自分の気持ちに整理をつけない限りは前に進めない。ただそう言っているだけだ。

……強いチームなら優勝しやすいし、勝ち星もつきやすいでしょう。でも、うらやましいとか、行きたいと思うことは決してありませんでした。僕は近鉄で勝つのが嬉しい。この仲間で力を合わせて優勝し、日本一になりたいと思っていました。

 繊細にさえ見えるその姿からはおよそ想像しがたい、頑なであるとも言えるほどの強靭な精神力と、自分が守ると決めたものへの揺るぎない思い。
 隈は、自身のサイトで自分の生い立ちについて話していたことがある。他人には窺い知ることのできない痛みを負ってきたのであろう人生。まどか夫人との出会い。家庭を、家族を持つこと。
 飾り気のない言葉で語られたそれらひとつひとつが、納得できないことには決して流されない、今まさに彼が取っている行動そのものを裏付けているように、今となっては思える。

チーム名が変わっても、中身が変わらなければいい。仲間がバラバラになってしまうのが嫌だったんです。

 少なくとも、そこには共有できる思いがある。
 それ以上に大事なものなんて、なかったのだ。
 礒部の涙と、岩隈の意思は、同じもの。

 心を伝える言葉には、受け取る側も無条件でこみ上げる思いを感じる。
 隈のおかげで、立ち読みで済ませるつもりが、どうしても隈の言葉を忘れないでおきたくて買ってしまったよ。

「オリックス、楽天へ選手供出さらに協力も」

2004-11-17 23:59:59 | 【野球】大阪近鉄バファローズ
 そういう記事が大阪ニッカンにあったわけだが、しかし、12月14日って……

 割り切れない思いの中で、それでもやっと落ち着き先だけは決まったから、もうここで腰を据えてやるしかないと思っている選手を、この上また振り回そうという話ですか。「楽天さんが必要ならば協力しよう」というその恩着せがましい言い方もなんだかなあ。

 「実際にやることになれば移籍する選手の気持ちにも配慮しないと」というのであれば、まず何よりも早く、やるのかやらないのかをはっきりしてやらないと選手だって心構えもできないんだし、それがまず最初の配慮でしょう。何をもって配慮と言ってるのかようわからん。

 もうオリックスや近鉄の話をするのもしんどいが、あまりにもアレな話には何か一言言わずにはいられん。40年会vs48年会の撮影に藤井寺を、ていう申し出も近鉄に却下されてしまったし……あればっかりは、本気で嫌がらせか? と、勝手だけど思わずにいられなかったよ。

 55年間は一体なんだったんだ。
 負の遺産しか残さなかったとでも言うのか?
 ……そういうことなんだろうなあ。本社的には。