お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

人生初チヂミ!

2019-03-19 09:51:02 | 葉物野菜
これは先週作ったんですけれど・・・

生徒さんのお宅はだんな様が野菜を育てる趣味をお持ち~♪

いや^^;趣味と書いたら差し支えるかな?

野菜に関しては自給自足されてますからねえ・・・

さすがに冬はほぼ頂く事はなかったんだけれど

暖かくなってきて水菜を頂いた!

それもスーパーの袋一杯 σ(^-^;)アセ

水菜は葉っぱが柔らかいから日持ちがしないもんね

しかもその前の週は娘が安かったからと2束買ってきていた^^;

何も私がめちゃんこ忙しい週にそんなの買うな!ヽ(‡`д´)ノ=з

だって!洗ってる時間がないもん!!

・・・・結局洗うのに散々時間が必要だった(ノ_-;)ハア…

時間の無駄使いになる事を再認識させられました_(_“_;)_バタッ

それは他の野菜や厚揚げと炊いて朝に食べました



ほっとしたのもつかの間!


上に書いたように頂いちゃったのよぉぉぉ!⊂(_ _⊂⌒`⊃ドテッ

今度はさっさとしかも一挙消費を狙いました!

私は韓国料理にとても疎いんだけれど

チヂミじゃ! チヂミ!  (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

検索して出たのは

こんな風・・・・

   水菜と長いものチヂミ


                       2人前

水菜  100g

長芋   80g

小麦粉  70g

和風だし 小さじ2杯(出し汁でもいい)

水    80g (出し汁なら不要)


ごま油  大さじ2杯で
中火でキツネ色にかりかりの歯触りになるまで焼く


タレはお好み焼きソースってわけじゃなくて

酢醤油にごま油小さじ半杯と白すりごま小さじ半杯


書き忘れてます!

水菜は大体2~3センチ長さに

山芋は摩り下ろしてもいいけれど

私は細切りにしました 歯触りが残るし

いちいち摩り下ろすのも面倒ですから・・・



   (゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

つまりお好み焼きほど気を使わなくていいんだ~ 


野菜焼きだけはちょいと淋しいので

中にベーコンを入れました

卵が入らないのも淋しいかなあ・・・・と思って

フライパンに目玉焼きを作ってチヂミを載せました

もちろん黄身はほぼ生に近い!

         

生まれて初めてのチヂミ! ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

 タレがこんなに合うとは思いませんでした!!

あんまりおいしかったし まだ水菜が残っていたので

私って2日続けて同じ献立ってする事がないんだけど

これはリピしましたわよ!

今度は中に塩麹の鶏むね肉を細切りにして

同じように作りました!

お好み焼きより気楽でさっと出来るのが大いに気にいってます!


そして・・・・

今からまた焼くんだもんねえ!!

   テッテケテーー≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

                


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近色んな調味料が出ていま... | トップ | ほぼお初のバルサミコ酢 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キミコさんへ (くりまんじゅう)
2019-03-19 21:58:59
チヂミは居酒屋さんで一度食べたことがあります。
え~と確かニラがいっぱい入っていたかな?
キミコさんのチヂミは水菜がいっぱい入ってシャキシャキと
食感が良さそうです。長芋も入れるのね。

水菜は一株単位で売っており 1個買っても結局半分は
腐らすダメ主婦の私です。↑これなら水菜を一度にたくさん使うし
このタレの配合がいいのね。チヂミの素ってスーパーで
見たような気がしますが ↑の配合なら私にも作れそうです。
返信する
くりまんじゅうさん (キミコ)
2019-03-19 22:44:31
お早いコメントありがとうございます!

韓国料理は本当に一杯野菜が食べられますね
今日食べたのはやはり生徒さんに頂いたニンジン葉でした
これも細かく刻んでやはり山芋と混ぜて豚肉を入れました

本当にダメになりやすい野菜ですもんねえ
うっかりすると捨てる方が多かったりとかσ(^-^;)アセ
材料を混ぜるのに何の手順も不要です
でもあまり混ぜ過ぎないでください
生地が固まって噛むのがつらいかもです
ちょっと粉が残り加減で気になるなあという辺りで十分です
粉は焼いている内になくなりますよ

材料の切り方を書き忘れたのに気づきました^^;
もう一度読み返してください すみません<(。-_-。)>
返信する
チヂミ好き (のりのり)
2019-03-19 23:42:08
水菜は生でサラダで食べます。
簡単塩もみにするといくらでも食べちゃいますよ。
チヂミに入れることはあまりないですね。
チヂミはごま油が好きなので時々食べます。
小学校の給食でも出ましたよ。
何が入っていたか忘れましたけど。
マイチヂミでいいですよね。
返信する
のりのりさん (キミコ)
2019-03-20 00:06:07
b( ̄ロ ̄)d w( ̄◇ ̄)w コンバンワー
二番乗りコメントありがとうございます

そうです 鍋物かサラダが多いですよね
でもそんなのじゃ追い付かなくて困りました^^;
加熱すると一握りになりますものね

チヂミはごま油の香りが効いてますね
あの香りで食べられます
お隣の国の料理は知れば知るほど脱帽です

お好み焼きと同じですから何を入れてもいけますよね
今日はニンジン葉どっさりでした(^ロ^v)ぴぃす
返信する
水菜 (よう)
2019-03-20 07:20:42
私はサラダ水菜という 普通の水菜より細くてシャキシャキしたものを栽培して
大根の千切りとともにポン酢などで 和風のサラダで食べるのが多いです。
日が経って 大きく固くなり始めたら 軽い塩漬けにしたものも好きです。
水菜の煮たものは あまり好きではないのです。でも チヂミなら!きっと 好きだと思います。水菜の種 きのう蒔きました。
食べられるのは先になりますけど。
返信する
ようちゃん (キミコ)
2019-03-20 10:48:23
(人´З`).:*゚おはよぅ.:*゚
いつもコメントありがとうございます!

はい サラダ水菜 柔らかいですよね
私が頂いたものの葉先だけでサラダに入れたらだんなが硬いと^^;
品種改良は偉大な仕事ですねえ

チヂミでなければ私も塩漬けの漬物にしようかと思いました
でも多分だんなには食べるのがつらいですからねえ

いちいち焼くのはようちゃん家では大変でしょう
まあお昼には手軽かもしれませんよ
だんなもこの材料なら喜んで食べていましたよ
返信する
水菜は (ぐり)
2019-03-20 22:08:31
サラダだとちょこっとしか食べられないので
結局余ってしまうんですけど
チジミってにらでしかできないとおもっていましけど
水菜でもいいんですね
大量消費にいいですね
返信する
ぐりさん (キミコ)
2019-03-20 22:23:23
(*>∀<p[。+゚こんばんゎ。+゚]q>∀<*)
いつもコメントありがとうございます

チヂミってニラを使うんですか(・0・。) ほほーっ
私全く食べた事がないので知らなかったです^^;
検索してこの料理を出したもんで ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
最後ここに書いた昨日はニンジン葉でした
柔らかくておいしかったですよ
多分何の葉っぱでもいいのではと思われます
ぐりさんも色々植えてらっしゃるから一度試されては?
山芋が入ると柔らかさが増すようですよ
返信する
Unknown (Tsupi)
2019-03-24 16:51:42
大変おそいコメントで恐縮です・・・m(__)m
記事はすぐに読ませていただいたのですが、
読み逃げさせていただいてました~(ToT)/~~~

チヂミ、私が初めて食べたのは、愛知県のサークルKでした。
ゴマ油の香りがものすごくよくて、
めちゃめちゃ美味しくて、毎週、買いに行ってしまいました(笑)
以来、チヂミは作るものではなく、買って食べるものだと思ってました。

酢醤油とゴマのたれ、野菜にかけても美味しそうですね。
返信する
Tsupiさん (キミコ)
2019-03-24 19:51:17
(・∀・(・∀・(・∀・*)コンバンワー!
いつもコメントありがとうございます!
いえいえ 全くノープロブレムです^^;
私もあちこちでスローコメントさせて頂いていますから^^;

ああコンビニでも売っているんですか(・0・。) ほほーっ
私 コピーを取りに行く以外はコンビニは行かないんですよ
だから何を売っているのかほぼ知らないのです(・ω・A;)アセアセ

これはお好み焼きと作り方が酷似しているくせに
めちゃ簡単です!
コンビニを繁盛させるより自分で作る方がいいと思いますよ
韓国料理は私もあまりおなじみじゃないのですが
どうやらごま油の香りで惹きつけられているのではと思われます
おかげで家のごま油がなくなってしまいました^^;

きっとSapoさんもこれはお好きじゃないでしょうか^^
お好みの野菜でお楽しみくださいね

酢醤油+ごま油 野菜にはピッタリですわ~♪
返信する

コメントを投稿

葉物野菜」カテゴリの最新記事