goo blog サービス終了のお知らせ 

お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

ワイルドX’マスケーキだよん!

2007-12-25 01:05:02 | お菓子 飲み物 その他
皆様こんこん~♪o(^-^ o )(ノ ^-^)ノゃぁゃぁ♪

&∈・^ミβ-ヾ(ヽ・∀・´o)>*_((мёяяч゜☆。х’мдs))。o○

もう25日になってしまって今更の感がありますが♪~( ̄ε ̄;)

クリスマスイブをいかがお過ごしでしたか?
ケーキは食べました??


上の娘はロールケーキ屋でバイトをしています
その切れ端が残るのでよくもらったんですけど
今日もものすごい量を持ってきてくれました!
この3日ほど一日400本もの注文があったとか!

川≧∇≦川ノ凸彡☆へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~

ここのケーキはシフォンケーキで本当に美味しいんですよ
クチコミで広がってとにかく忙しいみたいです

という訳で・・・
NHKの「今日の料理プラス」で見たお子様参加型ケーキを
作ってみました^^


何しろ切れ端から作るんだからどうって事は無いんですww

生クリームを作っておいて フルーツも切っておいて
ポッキーやチョコを用意しておきます

切れ端をぐちゃぐちゃに潰してドーム型に成形していく・・・

このぐちゃぐちゃに潰す快感が☆:(~O~;=;~Q~):アアン シビレルゥ ☆

何しろロールケーキだし生クリームも初めから付いている訳で
フルーツをくっつけながら自分も作った生クリームも塗りつつ
積み重ねていってポッキーを差し込んで出来上がり♪~( ̄ε ̄;)




初めは手が汚れるのが嫌で遠慮してやってたけれど
最後にチョコで飾りを付けたりポッキーをぶっさす頃には
手は生クリームだらけで気分はワイルド!!



フォ━━━━!\(●∀●)ノ━━━━!!!!

ついでに出来上がりも超ワイルド!!!

まあ笑ってやって下さいア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ


NHKの「今日の料理プラス」ってHPは2週間しかアップしないんですよ
σ(`ε´)フンッ!! おケチ!

ちゃんと元のレシピをくっつけておきますから本気で作りたい方はどうぞ^^

それにここのページときたら写真さえその日だけで残さないから(+。+)アチャー
なんでも12月号の「今日の料理」には写真があるそうですので
よかったら覗きに行って下さいね



✰ฺ ・:*:・✿ฺ ・:*:・・:*:・✿ฺ ・:*:・・:*:・✿ฺ ・:*:・ ・:*:・✿ฺ ・:*:・・:*:・✿ฺ ✰ฺ ・:*:・✿ฺ ・:*:・・:*:・✿ฺ ・:*:・・:*:・✿ฺ ・:*:・ ・:*:・✿ฺ ・:*:・・:*:・✿ฺ

2007年12月17日(月)放送 「ケーキを自由にデコレーション」
料理研究家・山本麗子さん
ツリーケーキ  エネルギー:3010kcal(全量) 調理時間:30分* レベル:A


(つくりやすい分量)
【ビスキュイ】*(30cm×30cmの天板1枚分)
・卵 6コ
・砂糖 120g
・薄力粉 60g
・シロップ(またはブランデー) 大さじ1
----------
【クリーム】
・生クリーム 300ml
・砂糖 50g
----------
・いちご 1パック
・飾り用のお菓子(市販) 適量
*市販のカステラなどでもよい。

1. 卵は卵白と卵黄に分け、それぞれボウルに入れる。卵白に砂糖の半量を加え、
ハンドミキサーで、つやが出て軽くツノが立つくらいまで泡立てる。

2. 卵黄に残りの砂糖を入れ、ハンドミキサーの羽根全体を使って
もったりとするまでよく泡立てる。

3. 1の卵白の半量を2に加え、ゴムべらを前へ押し出すようにしてサックリと混ぜる。
薄力粉をふるい入れ、粉が見えなくなるまで混ぜたら、残りの卵白を加え、
軽く混ぜる。

4. ロール紙を2枚敷いた天板の中央に3を流し入れ、カードを使って
対角線上に生地を四隅まで広げる。縁のほうを中央より少し盛り上げるようにしながら、
カードで表面をならす。180℃のオーブンで18~22分間焼く。

5. 焼き上がったら天板ごと裏返して、ロール紙を1枚はがす。再び天板をかぶせて蒸らしながら冷ます。

6. 冷めたらロール紙をはがし、シロップ(またはブランデー)と水各大さじ1を混ぜたものをはけでぬる。
ひっくり返し、裏面にも同様にぬる。

7. いちごは洗ってヘタを取り、縦半分に切る。

8. ビスキュイは一口大の大きさに手でちぎる。

9. ボウルに生クリームと砂糖を入れ、ハンドミキサーで八分立てにする。
好みの形の口金をつけた絞り出し袋に入れる。

10. ちぎったビスキュイを皿に並べる。3の生クリームをビスキュイの上に絞り出し、
いちごをのせる。これを数回繰り返し、ツリーのように積み重ねていく。

11. 市販のお菓子を飾る。




これは見た目を重視するケーキじゃ無いですからね(・∀-)b⌒☆

あくまで参加する事に意義のある 来年のオリンピックを先取りした
ケーキと思って下さい( ̄―+ ̄)キラーン

お子さんがいらっしゃるお宅にはメチャ楽しいと思いますけど~♪

お正月にいかがでしょヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンデケージョにチャレンジ!(* ̄0 ̄)/ オゥッ

2007-12-16 22:09:36 | お菓子 飲み物 その他
ホットケーキミックスを使ってカップケーキに挑戦したりしましたが
今回は「ポンデケージョ」に挑戦したりしてみました( ̄―+ ̄)キラーン

私もパン屋さんで見かけてもちもちの食感に引かれていましたけれど
元はこんなものらしい・・・

「起源がいつ頃かは定かでないが、18世紀にはすでに存在したと考えられており、
1950年代頃からブラジル全土に広く普及し、今日では、パン屋はもとより、
街中の軽食店からバー、空港や長距離バスターミナルなど、あらゆる場所で
目にする食べ物となっており、専門に扱うチェーン店も存在する。
家庭でも作られ、地域差はあるが、朝食の定番のひとつとなっている。
一般的に、コーヒーとの組み合わせで食べることが多い。

表面はパリっと堅く、中は柔らかく、独特の食感と味わいがある。
キャッサバ粉、鶏卵、塩、牛乳、食用油(オリーブ油)、チーズを材料とし、
アメリカ合衆国風ビスケットにも似る。大きさは4~7センチ程度
のものが主流である。」


まあ大体の方は一度は口にされてると思いますけどね^^

私はホットケーキミックスで作ってみようと思ったのでやってみた訳ですけど・・・
私の見たレシピはメチャ大雑把で、どの位混ぜたら良いかとかよくわからない^^;
しかも私と来たら ケーキやパン類って殆ど作ったことがないし(^ ^;Δ フキフキ

こんなレシピからやってみたんですよ


・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜

材料
白玉粉100g,水80cc(先に混ぜておく)
ホットケーキミックス150g
粉チーズ50g
卵1個
牛乳適量

白玉粉と水は先に混ぜてから残りの材料を混ぜて15~20等分に分ける。
お好みでベーコン、ごま、レーズン、くるみなどを混ぜる。
丸めて180℃のオーブンで焼く。

私は青のり粉と干しエビを細かくして入れました
この分量で21個が作れましたよ


・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜

作ってからわかったけど大体私ってパン類の生地の時点での堅さが
そもそもわからない^^;

混ぜ加減もわからない(^_^;;

丸めて空気抜きをするのかどうかも知らないし
多分少しは生地を寝かしたらいいんだろうは知っていても時間もわからない><

究極は焼き時間がさっぱり見当がつかない!(:D)|▽|_ アリィ?

そんな中で作り出しました\(@▽@)/

エッライ生地が硬いんだけどまあカップケーキの出来具合からしたら
こんなんかいな?と思いつつねとねとの手でこねてました

混ぜ加減もさくっとした方がええんかいなと白玉粉があちこち丸まってるけど
まあ焼いてるうちに何とかなるわいさと(・ω・;A)アセアセ

しかしさすがにこのねとつき加減は寝かしてやれと1時間ほど放置しましたけど・・・

でも焼き時間がワカランのには参りました^^;

仕方ないからオーブンの前でじーっと見張って少しずつ食べて加減を計って
途中で前後をひっくり返して20分だなと割り出しはしましたけどね

まあまあのものは出来ましたけど 後で5~6カ所検索したら
かなり混ぜるらしいとわかりました^^;
つまりはグルテン化させた方がよろしいんですなあ・・・

それに色んな作り方があるのもわかりました
ホットケーキミックスは相当少なかったけれど出来上がりは悪くなかったですよ

なんか理科の実験やってるようでスリル満点で
ある意味面白かったです\(ぁωぁ)人(め_め)/

それに初めてにしてはかなり美味しかったし中ももちもちでしたよ^^

おとつい作ったんだけれどレンジでチンして食べてます
時間を置いた方が美味しいような気がするのは気のせい??





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も作ることがあるんだもーん! スイーツだよん(V)( ̄∇ ̄)(V)

2007-08-16 00:18:12 | お菓子 飲み物 その他
家に転がっていたハウスのフルーチェ(`ω´)グフフ
私はスイーツと言われる物をなぜか作らない人間(`ω´)グフフ
だって~ 食べないんだもん(  ̄―) 

ダンナがね 暑くなりだした途端子供じゃあるまいし
あいす!アイス!

って(^ ^;Δ フキフキ 止めてよねえ^^;

それがちょうど切れた!ひー!!( ̄▽ ̄;)!!
買いに行けばいいんだけど 暑い中絶対出たくないやん?
それでフルーチェの存在を思い出したのね(`ω´)グフフ

同じ作るならまともになんて私が作ると思う??(ΦωΦ)フフフ…
ここが半世紀生きてきた値打ちを出すところでしょ(  ̄―) 

冷凍庫には苺やら林檎の剥いたの、桃も剥いて入れてある~♪
ミックスジュースをしようと貯め込んでいたものです^^
でもこの夏は冷たすぎるものは飲まないと決めたので
さあ今年はパスだなと思ってました

さあ!果物達よ出るがよい!君たちの出番だ!

冷凍庫からそれらをテキトーに出して細かく刻みます
凍ってるのが値打ちですからねd( ̄ ・ ̄)

具体的に言うと
苺4粒
林檎1/4個
桃 1/8個
位かなあ・・・・

だってどっさり入れると固まらないかも知れないしね
初めてだし まあこんなものでしょ★⌒(●ゝω・)b

フルーチェ1袋に牛乳200CCを溶いて お弁当箱に果物と共に入れます
すぐにペクチンの作用で固まるけれど凍らせたいので冷凍庫に~♪

2時間して大体柔らかく固まって食べたらこりゃうまい!

私はシャービックと間違えてたので今日はそれを買ってきました( v ̄▽ ̄)イエーイ
明日はそれを作ってみようと思います
もちろん果物要りですよん~♪

後ゼライスってのが家にあるので フルーチェとゼライスをどちらも作ってから
食べるときにミックスしたらきれいな色で美味しいんじゃないかと
思ったりしてます(´-`).。oO(ゥ~ン…)

それとか頂き物のせりーカップの中身と混ぜるのも手間が無くて良いかも・・・
とか
妄想が頭の中を・・・・*(Θ_Θ)ポケラ~ *(Θ_Θ)ポケラ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分二度と作らないもの(* ̄m ̄)プッ あんずジャム

2007-07-11 22:22:37 | お菓子 飲み物 その他
私って自分でも現実主義者だなあって思います。
何さ!急に(ノ_の;)って??

私ってデザートに類するものってまず殆ど作りません(`ω´)グフフ
だって食べないんだもん~♪
そんなのしゅっちゅう作ってたらメタボどころか命も危ういわ( _lll)
今でさえお医者さんに疑われてる位なのに”(*>ω

別にジャムでかまへんやん?
って思うのはどこのどいつだぁい?キミコだよっ!きゃはは(≧∇≦)

\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コツチニオイトイテ

とにかく苺ジャムを入れてヨーグルトを食べてたん(  ̄―) 
でも美味しいものってすぐになくなっちゃう(ノ_<。)。。

さあここから歌うのよ!合唱 L(L ̄o ̄)♀( ̄o ̄」)」♪どぅわ~
あるぅ日 スーパーの中ぁ~♪ あんずちゃんに出会ぁったぁ~♪

皆さんアンズって知ってますぅ?
最近は物流が発達して知らないものを見かけますよねえ

え?知ってるぅ?(ノ_の;)知らなかったのは私だけ?(*ノ∀`)ペチ

でもねえ ほかのお買物中のおばちゃん達も知らなかったですぅ~♪
あんまり売れてなくってね またしてもお得用台で出会ったの^^;
まあ買ってもいいかなあ~♪ 生で食べられるんならいっかぁ!ってね
さあ家に帰ってわくわくしてとにかく食べてみた(^¬^)うまそ~
皮もものすごく薄いし剥かないでもいけるよねえ!

m( ̄○ ̄)mアーン♪

ときれいなオレンジ色のアンズを口に入れた!

( `д´)、ペッペッペッ

きれいな色に騙されちゃいけませんぜ!奥さん!
何ともぼやけた味で甘いのか酸っぱいのかはっきりしろ!\( `ロ´)/
って言いたくなるほどなんの自己主張もしないわからん味!

「杏林」って言葉知ってます?中国ではその昔家の回りにこれを植えたそうな
つまりアンズの中の種がお薬な訳~♪
江戸時代にも日本では実を全部捨ててたんだってぇ(〃 ' O')ヘぇぇぇ~
 

でもねえ江戸時代じゃないから捨てる訳にはいかないし・・・・( ̄-  ̄ ) ウーン
ってわけで
絶対いつもなら作りたくもないジャムを作ろうと思った訳!

d(>∀< )ね!私って現実主義者でしょ?!

前置きが長くてあくびされそうね(´0`)ふぁ~~~

作り方は大抵どなたもご存じでしょ?

ってわけで手抜き!

とにかく使うのはアンズと果物の量の半分のグラニュー糖ね~♪

アンズ800gに対して400gのグラニュー糖を使いましたヽ(゜△゜lll)ノ
一杯食べたら確実にメタボだ!

と思いつつ・・・

           


皮なんて剥かないで半分に割って中の種を取り出します。
もちろん割る前に洗っておいてねd(>∀< ) この種何かになるかとまだ捨ててませんww
これをほうろう鍋の中に入れておいて普通の鍋はジャムが変色します
分量の砂糖を上に振りかけておいて1時間ほど水が上がるのを待ちます。

後は沸騰したらとろ火にしてアクを取りながら火のそばを離れないでね。
2時間ほどかかりますけど 覚悟! あく取りはかなり手間だよd( ̄ ・ ̄)

という訳で出来たものがこれです^^

テキトーに好きなとろみで火を止めてね~♪

ビン入りマヨネーズ知ってます?あの中ビンに丁度1杯出来ましたよ。
あ!書き忘れてる!ビンは煮沸消毒して
ジャムがある程度熱いうちに移しておいてね


しかし食べてみて驚いた!

これまた甘い!+酸っぱい!

この味を初めに知っていたなら絶対に作らないわね^^;
私ジャムなんてまあ滅多に食べないからこんな酸っぱいものがあるとは・・・

まあ何とか食べては居ますけど(~_~)ムス~ 
一応ヨーグルトには役立ってるし・・・(〃_ _)σ゛イヂイヂ・・・

これもそのうち料理に使ってやるぅぅ!

そうだな(`ω´)グフフ これなら鳥と焼くとうまいかも~♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする