goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

福島県の観光スポット 人気ランキング

2014年09月15日 22時06分19秒 | 東北地方
 来月、所属してる建築士会の全国大会が開催されるのですが、それに合わせて福島県をいろいろ廻ってこようと計画しているのですが、人気スポットのランキングを調べてみました。

1位.大内宿(下郷町大内山本)


 会津若松と日光市今市を結ぶ会津西街道沿いに栄えた宿場町・大内宿。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、街道筋が当時の雰囲気によみがえっていまい。約500m続く道沿いに、40軒ほどの茅葺屋根の古民家が立ち並ぶ。それぞれの建物は、郷土料理を提供する食事処やみやげ物店になっており、懐かしい雰囲気の中でくつろげる。

2位.五色沼(北塩原村桧原)


 大小十数の湖沼を総称する五色沼。自然の不思議がエメラルドグリーンやコバルトブルーなど鮮やかな色をつくりだし、赤沼、深泥沼、瑠璃沼、青沼など、色の違いによる名前がある。
 
3位.スパリゾートハワイアンズ(いわき市常磐藤原町蕨平)


 東京ドーム約6個分の広大な敷地に、遊園地のような温泉プールや江戸情緒薫る浴場でしっとりと過ごせる裸浴ゾーンなど、5つのパークが揃う常夏の温泉天国。なかでも人気の「ウォーターパーク」には趣向を凝らした3種のスライダーが揃い、迫力満点だ。映画『フラガール』の舞台で、名物のポリネシアンショーも楽しめる。

4位.塔のへつり(下郷町弥五島下タ林)


 国の天然記念物に指定されている塔のへつり。「へつり」とは、方言で「川に沿った断崖、急斜面」のこと。100万年以上という長い年月の浸食と風化によって大川の断崖が削られてできた奇岩、怪石の景観。象塔岩、獅子塔岩、鷲塔岩など名がつけられた12の岩(塔の岩)があり、吊橋のたもとに虚空蔵菩薩が祭られている。岩の下には遊歩道がつくられ、吊橋を渡って侵食された部分を巡ることができる。

5位.ひめさゆりの丘(喜多方市熱塩加納町宮川字東舘山)


 福島、山形、新潟3県にまたがる朝日岳や飯豊山系などの標高200~800m地帯でしか見られないヒメサユリ。薄紅色の可憐な花を咲かせる。

6位.会津武家屋敷(会津若松市東山町 石山字院内)


 会津の歴史・文化の情報発信と伝承を使命とする総合文化施設。約7000坪の敷地に会津藩家老の屋敷、藩米精米所、陣屋、茶室、歴史資料館が建ち並ぶ歴史散策ゾーンを中心に、食事処や特産品店舗も揃っている。

7位.鶴ケ城公園(会津若松市追手町)


 葦名、伊達が居城した城は天正19(1591)年、蒲生氏郷によって7層の天守閣が造られ、名前も鶴ケ城と改められた。天守閣は明治7(1874)年、陸軍省により壊されたが、昭和40(1965)年に復元。壕や土塁なども残り、城郭全体が国の史跡に指定されている。

8位.伊佐須美神社(会津美里町宮林甲)


 岩代国(福島県)一宮、会津総鎮守。崇神10年(紀元前88)創建、欽明13年(552)の高田への遷座という由緒をもつ。16万500平方mを超える境内は古代会津の原生林を残し、南限を示す楡[にれ]の樹林や150種10万本のアヤメが咲き誇るあやめ苑など壮大な規模を誇る。花が薄墨色から赤に変化することから、薄墨桜とよばれる桜がご神木となっている。

9位.飯盛山(会津若松市一箕町八幡)


 白虎隊士19名の最期の地となった飯盛山。スロープコンベア250円(降雪期運休)を利用し、残りの45段の石段を登れば、山頂の墓と自刃の地に至る。自刃の地からは鶴ケ城を眺望可。毎年4月24日と9月24日、墓前では慰霊祭が開かれる。麓には白虎隊記念館がある。

10位.猪苗代湖(猪苗代町)


 周囲55.32km、最大深度93.5m、日本で4番目に大きく、透明度も世界有数の湖。標高514mと、湖一帯が比較的高地にあり、気温の変化で霧が発生し、会津若松市の近くまで包んでしまうことも少なくない。西岸の長浜には天鏡閣(重要文化財)があり、東岸の志田浜は白鳥飛来地となっている。ボードセーリングなど、ウォータースポーツも盛んだ。

6位の「会津武家屋敷」、7位の「鶴ケ城公園」と旬の季節を過ぎてる5位の「ひめさゆりの丘」は、対象外として、何か所制覇できるかな~(^^)


防御力抜群のスマホ

2014年09月14日 20時55分47秒 | デザイン・グッズ
 CATといえば重機をイメージします。あっ、CATはキャタピラー社のことで、ショベルカーなどの建設重機のアームの部分に大きく刻印されてるのを見かけてると思います。そんなCAT社が、スマホも作っているんです。驚きました。下の写真がそのスマホです。


 4.7インチのディスプレーに、1.2GHzクアッドコアCPU、8MPカメラ、8GBのストレージ、LTE対応でOSはAndroid4.4とそこそこな能力をもっています。まあ、これなら他メーカースマホと比べても、大きな優位性はないのですが。。。

 さすが、CAT社って思わせるのが、IP67の防水・防塵性能に、米軍の装備品調達規格MIL規格を満たした耐衝撃性を装備、カバーガラスはゴリラガラス3で飛散防止処理も施されています。

 重機が踏んでも大丈夫って書かれてました。子供の頃、象が踏んでも大丈夫って筆箱があって、みんなで踏んでた記憶がよみがえりました。流石にスマホは踏めませんけど。。。

なる(高松市松縄町)

2014年09月13日 19時57分53秒 | 香川県
 前から気になってたラーメン屋『なる』に、今日のお昼に行ってみました。とんこつラーメンのお店です。ノーマルの白、赤や黒があるのですが、「赤チャーシュー」にしてみました。


 まずはスープを一口。評判通りまろやかでとても美味しい。続いて麺をすすって見ると、ストレート細麺にうまくスープがからんでて良いですね。おっ、久し振りに美味しいラーメンに出会ったって感じ。近いうちに再訪してみたいです。餃子も気になったので、こちらもまた次回チャレンジです。

◆なる◆
住所:香川県高松市松縄町1051-21
電話:087-816-0808
営業時間:11時~15時、17時~22時
定休日:無休

これはいいかも

2014年09月12日 09時27分37秒 | デザイン・グッズ
 普段は、事務所にこもっての仕事が多いから、スマホやタブレットのバッテリー容量を気にすることはないのですが、大好きな街歩きとかに出かけた際には、夕方くらいには電源を求めて、スタバなど充電が出来る場所を求めてさ迷い歩くことも多々あります。
 そんな場面に遭遇しても困らない一品が、「サンコーレアモノショップ」にありました。A5サイズのシステム手帳にピッタリと納まる、超薄型バッテリーです。


 厚さは6mmで、しかも6穴バインダーに合わせた穴があいます。まあシステム手帳じゃなくてもそのままノートに挟んだり、カバンに入れておいても邪魔になりませんね。


 薄型ですが、バッテリー容量は8000mAhで、2.1A出力のUSBポートと、本体に充電ケーブルがしまえるmicroUSBポート2口がついています。iPhone5なら約4.5回、iPadminiなら約1.5回フル充電できるバッテリー容量です。


 気になる値段は、5980円。現在品切れ中で、次回入荷は9月中旬のようです。


Mu(丸亀市津森町)

2014年09月11日 22時56分51秒 | 香川県
 今日のお昼は、津森町の『Mu』に行ってきました。ここはポルトガルの家庭料理を味わえるお店です。前々から気になってて、一度味わってみようとチャンスを伺っていたのですが、丁度近くで現地調査があったので、調査終了後ランチに立ち寄って見ました。ランチメニューも何種類かあったのですが、1000円のプレートにしてみました。


 スペアリブ、カレー、ガーリックパンなどで構成されてて、いろんな味を楽しむことが出来て楽しいです。ポルトガル料理って普段出会うことがないから、これがポルトガル料理なのかどうかはよくわかりませんが、どれもとても美味しかったです(^^)v ちょくちょく寄せてもらわなきゃ~

 お店の内装もなかなか個性的で良いですね~




◆Mu◆
住所:香川県丸亀市津森町815-14
電話:0877-85-5685
営業時間:7時半~14時、18時~22時(日曜は昼間のみ)
定休日:月曜日、火曜日

なくなったのね。。。

2014年09月10日 22時23分08秒 | デザイン・グッズ
 今日は、Appleのスペシャルイベントで発表された、iPhone6やApple Watchのニュースがネットをにぎわしていたのですが、そんな中でひっそりと、ホームページから姿を消したものがありました。


 それは、iPod classic 160GBです。まえまえから、いつかは無くなってしまうと噂されていたのですが、それが現実となってしまいました。電気屋さんに在庫があるうちに買っておこうかな~。なにかと使いがってあったのだけどね~。。。残念です

鶏日和

2014年09月09日 22時43分43秒 | 香川県
 『鶏日和』愛媛県今治市の名物である「今治焼き鳥」を味わうことが出来るお店です。お昼の定食もあるようなので、先日、足を運んでみました。メニューも何種類かあっていろいろ迷いましたが「センザンキ定食」をチョイスしてみました。



 今治焼き鳥といえば、トリ皮や鉄板で焼いた焼き鳥なんだろうけど、センザンキも外せないんだよね(^^)v

◆鶏日和◆
住所:香川県丸亀市土器町東8-515
電話:050-5852-7553
営業時間:11時半~13時半、17時~23時
定休日:無休

猫好きにはいいかもね

2014年09月08日 15時39分21秒 | 猫・動物
 映画に登場してた猫さんをまとめた映像がYoutubeにありました。タイトルは『Supercats!』です。制作したのは、アルゼンチンをベースに活動する映像作家のAriel Belzitiさんです。見たことあるメジャーなものから、結構マイナーなものまで幅広くチョイスされてるようです。見てみてください。猫好きにはいいかも(^^)v



二刀流

2014年09月07日 20時27分40秒 | 日記・雑談
 今日は、早朝から嬉しいニュースが飛び込んできましたね。テニスの全米オープンで錦織選手が、ランキング1位のジョコビッチに勝利し決勝進出を決めました。なんか遠い世界だった決勝戦に日本の選手が出れるのですね。
 さてさて、今日は錦織選手じゃなくて、北海道日本ハムファイターズの大谷選手です。彼は、投手と打者の二刀流に挑戦しているのですが、今日の試合にてホームランを打ちました。


 まあ、ホームランなら打撃の良い投手なら、年に数本打つことはあるのですが、大谷選手は今日のホームランで、今シーズン二桁の10本に到達しました。投手としての勝利数も二桁の10勝に到達しており、ダブルで一流の指標である二桁を達成しました。まだ、プロ二年目です。もちろんこれは、日本人初なんですよね。ニュースでは、アメリカのベーブ・ルースに並んだと書いてますが、まあ大リーグと同列扱いはあかんだろうとは思いますけど、素晴らしい記録ですね。FAを待たずに、早々に大リーグ挑戦してほしいですよね。それにしても、いきのいい選手は、なぜパ・リーグに多いのだろうか。。。

あ~ん、蛇がいた

2014年09月06日 21時58分57秒 | 日記・雑談
 ほまれが設計室でなにやら騒いでるの、なんかあったのかな~って様子を見に行ったら、窓を見上げてなにかしゃべってる。その視線を追うと、小庇の梁のところに、蛇が巻き付いてるじゃありませんか~(^^;;


 蛇、苦手なんだけど勇気を振り絞って、カメラにおさめましたよ。。。。。あ~びっくりした!

山本昌 最年長勝利達成

2014年09月05日 22時20分42秒 | 日記・雑談
 いや~、勝っちゃいましたよ(^^)v 中日の山本昌投手、今季初登板で5回を無失点に抑え勝利投手の権利を持ってマウンドを降りたのですが、中日が逃げ切って勝利投手となりました。


 49歳0ヶ月での勝利は、阪急の選手だった浜崎投手の48歳4ヵ月を更新してトップに立ちました。現役選手として40歳を超えることでも、なかなか難しいのだけど、50歳手前まで主力として頑張ってる姿には感動を覚えますね。いや~、ほんと刺激を受けますね(^^)v 来年も現役を貫いて50歳台での勝利を目指してほしいです!

あと2つ

2014年09月04日 22時55分48秒 | 日記・雑談
 錦織圭の全米オープンでの快進撃がとまらないですね(^^)v 日本人としては96年振りのベスト4進出です。当時はプロ参加はなかったから、ほとんど初の快挙みたいなものですね。


 柔よく剛を制すを正に地で行くような戦いです。でも、実は結構攻撃的なんです。相手の強打をしっかりと嫌がる場所へ打ち返し、相手の根が切れるのを待つしたたかでクレバーな戦いをしています。これも反復練習を根気よく続けた結果なんだろうな~。あと2つ、頂点に立ってもらいたいです(^^)v

デング熱

2014年09月02日 22時12分45秒 | 日記・雑談
 デング熱の感染者が全国に広がっているようですね。現在確認されている人数は34人。感染者の共通点は、代々木公園ということらしいです。やぶ蚊である、ネッタイシマカやヒトスジシマカによって媒介される感染症なのですが、まさか一匹の蚊で拡散したとは考えられないで、ウイルスを持った複数の蚊が存在してるのだろうと思います。現在、代々木公園にて大規模な駆除作戦が開始されているようですが。。。


 デング熱は、人から人への感染はないので、感染者が大規模に拡散していくってことはないので、そのあたりは安心なのだろうけど。症状として、発熱、頭痛、筋肉痛、関節痛、はしかの症状に似た特徴的な皮膚発疹があげられるのですが、治療方法は対症療法となるそうです。稀に重症化してデング出血熱に発展し、出血性ショックを引き起こすこともあります。
 蚊がどこから発生してきたのか、気になるところではあるのですが、原因をしっかりと追究してもらいたいです。空や海の輸送網が発達した便利な世の中になってるので、こういったもともと日本には縁の薄い感染症が、結構簡単に侵入してくる危険性が高くなってきています。気候も徐々熱帯化してるから、南方系のものも、比較的スムーズに環境になじんでしまうのかもしれませんね。セアカゴケグモのように、日本に定着してしまわないように、水際での防御がより一層求められますね、

友枝(丸亀市田村町)

2014年09月01日 22時57分26秒 | 香川県
 丸亀市田村町の「中華料理あおば」のとなりに、昨年だったかな?よくは覚えてないのだけど、ラーメン屋さんが出来てて、ちょっと気になっていたのですが。。。今日のお昼に行ってみました。『友枝』ってお店で、壁の貼り紙に塩ラーメンがオススメと書かれてました。っで、その「塩ラーメン」をチョイス。


 食券販売機でオーダーしてテーブルにつくと、野菜たっぷりの「いごっそう盛り」と「チャーシュー盛り」のどちらにしますかと聞かれました。どちらにしようか迷ったのだけど、チャーシュー盛りをお願いしました。味噌ラーメンも気になったので、また次回訪問したらチャレンジしてみよう。

◆友枝◆
住所:香川県丸亀市田村町池ノ下915-1
電話:0877-58-3567
営業時間:11時半~15時、17時半~22時
定休日:無休