goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

芬陀院(京都市東山区)

2014年05月26日 22時30分13秒 | 近畿地方
 東福寺の塔頭のひとつ芬陀寺は、雪舟が作庭した“鶴亀の庭”で有名な寺院です。


 雪舟が少年時代に過ごした岡山県の宝福寺は、東福寺の末寺ということもあって、雪舟が本山来山の際には、芬陀院にて起居していた関係から、当時の大檀徒であった、一條兼良の所望で禅院式枯山水の庭を作ったそうです。


 長く荒廃していた状況になっていたのですが、昭和に入って作庭家・重森三玲氏の手により復元されました。


 その際に、重森氏の手により新たに東庭がつくられています。左手奥に見える建物が昭和44年に復元された恵南亭です。


恵南亭の丸窓から見える東庭です。




露地です。


唐門は及び大玄関は、桃園天皇の皇后恭礼門院より賜った御所内宮殿を移築したものです。




◆芬陀院◆
住所:京都府京都市東山区本町15丁目803
宗派:臨済宗東福寺派
寺格:東福寺塔頭
本尊:阿弥陀如来


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (茶坊たがわ)
2014-05-27 20:51:22
こんばんは

心落ち着く庭ですね、
志度寺も重森三玲さんが作庭されたました。書院の庭はきれいなんですけど。改修した曲水庭は荒れて残念なことになっています。
維持していくのって大事ですよね。

志度寺の庭も機会がありましたらご覧くださいね。駐車場もありますし、書院の観覧も無料です。
返信する
志度寺の庭 (おさかな)
2014-05-29 23:58:04
★茶坊たがわさん
庭の維持管理はほんと大変ですからね。志度寺に庭も見学に行ってみますね(^^)v
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。