goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

神戸異人館巡り その2

2006年11月07日 22時54分33秒 | 旅先にて
前回の続きです

『ベンの家』
異人館の中では最も古い建物で、明治35年建築です。英国の狩猟家ベン・アリソンの私邸です。写真中央の建物がそうです。



『神戸北野美術館』
北野では唯一の木造平屋建ての異人館です。もともとは異人館ホワイトハウス(旧米国領事官舎)で、震災による被災を受けたのですが、その後修復して1996年から美術館としてスタートした施設です。



『仏蘭西館』
もともとは、外人向けのアパートとして建てられた建物です。現在はフランスの美術品や調度品を展示しています。



『ラインの館』
大正4(1915)年建築の建物です。明治時代の異人館の様式をそのまま踏襲した形式で建築されています。



『旧パナマ領事館』
元パナマのカルロス領事の執務及び生活空間として建築。



『英国館』
明治40(1907)年に、英国の建築家設計により、英国人医師の住宅として建築。



『パラスティン邸』
明治末にロシアの貿易商によって建てられました。喫茶室として公開されています。



その3へ続く

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
洋館 (honey)
2006-11-07 23:08:05
異人館めぐりは楽しいですよね。
こんなお家に住んでみたいですぅ~
横浜にも洋館がいくつかありますが、神戸の方が規模が大きいですね~!全部見たら一日がかりですね!
返信する
こんにちは! (jane)
2006-11-08 09:57:41
その1から拝見させていただきましたよ。
その3もあるとは、たくさん見られたんですね!
honeyちゃんも書いてますが、すごい数の洋館!
こんなにたくさんあるからなのか、はたまた
神戸のもつ雰囲気がそうさせるのか、日本で
あるにも関わらず、しっくりなじんでますね。

私は赤いレンガ張りの館が気になりました。
あの朱色、すごいインパクトありますね~。
実物を見てみたい!
返信する
楽しいですよ~ (おさかな)
2006-11-10 21:29:22
★honeyさん
神戸の異人館界隈がこれほど見応えがあるとは思ってなかったものですから、驚くとともにとても楽しくなっちゃいました。次回はもっとじっくりと見学してみたいです。
返信する
一見の価値あり (おさかな)
2006-11-10 21:41:27
★janeさん
神戸北野の異人館は、一見の価値有りですね。機会があれば是非見学して下さい。三宮駅からはバスもあって結構楽にいけるようです。やっぱ、春とか秋が季節的にいいですよ(^^)v
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。