goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

出雲大社 その1(島根県出雲市)

2006年01月31日 15時50分32秒 | 旅先にて
出雲は古来より神の国として知られています。その中心にあるのが、大国主神を祭る出雲大社であります。また、縁結びの神様としても親しまれています。

最初の大きな木製の鳥居をくぐると、松に囲まれた参道はやや下り勾配となり進んでいきます。



再び鳥居が現れ、砂利を敷いた松の参道が続きます。このアプローチの長さが神秘さを醸し出しますね。



本殿に近づいてきました。正面に見える鳥居は、『銅鳥居』です。寛文六年(1666)毛利綱広(毛利輝元の孫)の寄進によるものだそうです。その奥に見えるのが『拝殿』で、昭和34年竣工です。設計は、神社建築学の権威であった福山敏男博士で、大社造りと切妻造りを折衷したような造りですね。正面には大きな注連縄が掲げられていました。



拝殿の奥に廻ると、八足門があります。ここより内部は、神官の方しか入ることができません。床の上に円が三つならんでいる模様が入っていますが、これは古代出雲大社の柱の位置を示すものです。この場所に高さ48mの出雲大社が建っていたんだそうです。



本殿です。大社造りと呼ばれる日本最古の神社建築様式で建てられています。もちろん国宝です。高さは24mあり威厳を放っていますね。清楚なイメージの伊勢神宮とは明らかに違いますね~。



本殿の背面からの写真です。写真では、大きさがわかりにくいですが、とにかく大きな建物です。しかし、建物全体のバランスがいいから大きさを感じさせないな~。



◆出雲大社概要
 祭神:大国主神
 住所:島根県出雲市大社町杵築東195

★この記事を読んで出雲に行きたくなった方、一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chie)
2006-01-31 20:40:01
いろんな意味で??行ってみたいです、出雲(^・^) 前に行ってからもう10年以上になります。

今年の目標は【巡礼】~
返信する
おー!出雲! (ShopMaster)
2006-01-31 22:47:51
出雲大社は当初その最高高さは数百メートルあったという言い伝えがありますよね・・。出雲屋敷の地鎮祭はすべての家相や風水が許されるのです。
返信する
いいですね~ (おさかな)
2006-02-01 09:40:59
★chieさん

巡礼ですか~いいですね~(^^)v

北から南まで沢山ありますから、楽しみが尽きませんね。

報告お待ちしております。

返信する
出雲屋敷 (おさかな)
2006-02-01 09:43:16
★Shopmasterさん

わたしも出雲屋敷の地鎮祭は、何回か経験したことがあります。出雲さんは万能ですよね(^^)v
返信する
行ってみたいな (jane)
2006-02-01 14:08:36
出雲大社は行ったことがないですね。

行かなくてはならない場所がまたひとつ・・・

おさかなさんの写真からも、その風格ある様子が伝わってきます。

実物はさぞかし立派なんでしょうねぇ。



初詣もまだだし、いろんなご縁がほしいので、

この場をお借りしてパーン、パンっと

返信する
出雲の国 (おさかな)
2006-02-01 18:58:47
★janeさん

出雲の国は見所が沢山ありますよ~。是非、旅してみてください。



そうそう、出雲さんは、手を4回叩くんですよ~(^^)v

返信する
すごいなぁ・・ (こてつ)
2006-02-01 20:18:50
立派ですねぇ。

行ってみたいなぁ・・・。

ご利益も十分ありそうな雰囲気ですね
返信する
是非 (おさかな)
2006-02-02 12:23:56
★こてつさん

是非、一度参拝に訪れて見て下さい。御利益あるますよ~(^^)v
返信する
いいです! (たけ)
2006-02-02 13:31:47
益々行って見たくなりました!

建物の色が抑えてあって清楚という

おさかなさんの意味が分かります。
返信する
出雲はいいよ~ (おさかな)
2006-02-03 17:25:18
★たけさん

出雲の旅は、魅力満載ですよ。やはり、歴史のある街はいいですね~。いろんな発見があります(^^)v
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。